カテゴリー「まぁ、よしなに。」の251件の記事

2019年3月28日 (木曜日)

記録ス、二〇一九〇三二八(獲物写真まだなし)。

 給料入って少し余裕が出たもんだから久々に秋葉原で散財大会、昨日と今日とで
続けて秋葉原入りしてる。

a)technoboys pulcraft green-fundが担当したアニメ楽曲集CDは、
 既にsofmapでは数が少ないから売り切れていて買えなかった。
 仕方なくアニメイの秋葉原店6Fで購入。在庫豊富で確実に買えた。

b)[ゆるキャンΔ]の「ねんどろいど・志摩リン」はボークスホビー天国の
 4Fで27日から通常版が10箱くらい積んであった。DX版は予約者
 のみ販売。仕方ないので通常版を一箱確保。

c)sofmapでは28日から予約引き換え開始。店頭には一般販売分
 見当たらず。予約引き換えでDX版を一箱確保。

d)ラジオ会館の4F、エックスでは店頭にDX版が2箱並んでおり、
 レジ内の取り置きと併せて6箱くらい在庫あったからビックリ。
 あるところにはあるんだなぁ、あれだけお店を色々歩き回って探して
 みても出てなかったのに。DX版をまた一箱確保。

e)ラジオ会館の3F、amiamiの店頭にも通常版とDX版が一箱づつ
 並んでいたけど、箱の角が潰れていて手が出ない。

f)とらのあなC店3Fには通常版が置いてあって可成り安い値が。
 ボークスでもう先に高値で買っているので見なかったことにした。

 結局、「ねんどろいど・志摩リン」だけで通常版・DX版あわせて
三箱ある。「ねんどろいど」は大体4千円前後の価格帯だけど、今回の
「志摩リン」は通常版でも5千円超えるし、DX版だと7千円近くする。
いかんいかんダメだダメだ、悪いクセがまた出始めてる。フィギュアの
値段感覚に関しては以前の様に麻痺状態のままで治ってなかったみたい。

2018年9月 4日 (火曜日)

記録ス、二〇一八〇九〇三(獲物写真なし)。

 21号台風が来ていろいろと酷くなる前に秋葉原。今日は久々に気温低くて助かる。先の土日にこなせなかった野暮用を処理する。

a) 鉄道模型ぽち、1号および3号店をうろつく。鉄オタの会話はいつ聞いても自慢大会ばかりである。

b) 旧DOS/V通り、雑貨屋あきばお~零号店のある通りはジャンクを扱うお店が軒を連ねる事で有名。
  でも今日はやたら客引きが目に付いたけど十数人くらいは立ってたな。

c) 秋葉原電気街口改札アトレ、今回のコラボは『アズールレーン』。

d) ヨドバシAKIBA、2Fで録画用ディスク仕入れてから6Fを散策。そういえば、「デスクトップアーミー」の
  シルフィーシリーズでアップデート版が発売してる。入替用の表情パーツを追加で添付してるみたい。

★またもや電子パーツ関連には関わらず街を出る。

e) ご近所のミーツ店、グリーンオーナメントのLEDライト関連で新製品出てないかチェックしてみたけど、
  相変わらずダメダメなラインナップ。オレンジ色の一角に目をやるとハロウィングッズが並んでいて、
  もうそんな季節かと。

2018年8月29日 (水曜日)

記録ス、二〇一八〇八二九(獲物写真なし)。

 かれこれ2週間ぶりで、まだまだ夏の終わる気配がない秋葉原。電気街北口広場からUDX2Fへ上がっていく歩道橋がヒトで埋まっていたけどイベントやってた?

a) 秋葉原電気会館、7Fちょい寄り。 

b) ボークスホビー天国、6Fちょい寄り。

c) ソフマップ・アミューズメント館、3Fと5Fちょい寄り。

d) ソフマップ・サブカルモバイル館、3Fで雑誌買ってく。4Fでfigmaシリーズの「かばんちゃん」見た。

e) まんだらけコンプレックス、1Fちょい寄り。

f) とらのあな秋葉原C店、3Fで雑誌買ってく。お隣ソフマップの階段フロア扉が開放されていて驚く。

f) 鉄道模型ぽち2号店、6Fちょい寄り。

g) 鉄道模型ぽち3号店、1Fちょい寄り。

h) アニメイト秋葉原、2Fでコミックス買ってく。6Fにもちょい寄り。

i) マルツ秋葉原本店、1Fちょい寄り。

 電子パーツ関連は何も買わずじまい。aitendoにさえ寄っていないし。

2018年8月15日 (水曜日)

記録ス、二〇一八〇八一五(獲物写真アルヨ)。

 世間はUターンラッシュか知らんけど当方は帰省しない組なので秋葉原。空は巻雲が出ていて秋の気配?風が比較的に強くてビルの谷間を豪快に吹きすさぶから、油断してると髪の毛飛ばされそうになって焦る。

a) 鉄道模型ぽち、いつもの野暮用を済ませる。

b) ソフマップ・サブカルモバイル館3F、夏コミで一迅社ブースに出張してた『すのはら荘の管理人さん』
  「春原彩花・1/1等身大お座りフィギュア」が戻ってきて今月末まで絶賛展示中。
  全国のあまえんぼうさんは是非ともこ甘やかされに行きましょう。

c) お近くのキャンドゥ店、白アルマイト処理の名刺ケースを買ってみる。これにFMステレオDSPラジオを
  組み込んでみたくなったから。それとアナログ式の腕時計を試しに入手。バンドの取り付け部分を
  削り込んで懐中時計風に改造するアイデアをネットで見て真似したくなったから。改造ではなく分解
  してNゲージ用に歯車を部品取りするアイデアも見たけれどバラすのがちょっと惜しい。Img_19722Img_19742

d) お近くのセリア店、丸七製の「ソーラーLEDキーチェーンライト」を初めて見たので買ってみた。
  太陽電池がデカくて良い出来。ニッケル水素ボタン電池3個直列40mAh品は想像より
  小さく感じた。スイッチは押している時しか点灯しないモーメンタリ形だけど、これは他製品から
  制御用マイコンチップを移植してオルタネート形に改造したら十分に実用的かな。Img_19732

2018年8月12日 (日曜日)

記録ス、二〇一八〇八一二(獲物写真すこし)。

 さてさて連日訪問な秋葉原。今日は流石にヒトだらけ、コミケ引き上げ組が大量流入し非参戦「ガルパなつやすみ」組と一緒になって歩行者天国を埋め尽くした。

a) 千石電商本店2F、今朝方に改造加工を仕上げたLEDヘッドライトに急遽必要となったパーツ、
  内径φ20mmのゴムベルトを求めて。丸形φ2mmのものが売り切れてて仕方なく厚み1.6mmな
  角形のを買ってみたけど、むしろこちらのほうが良かったっぽい。Img_19691

b) ソフマップ・サブカルモバイル館4F、昨日は10箱以上残ってた「ねんどろいど・桜ノ宮苺香」は
  2箱まで減ってた。

c) ソフマップ・サブカルモバイル館3F、『ゆらぎ荘の幽奈さん』EDの「幽奈バージョン」を買う。
  作詞:川田まみ、作編曲:中沢伴行で、もう脱退してるけど【I've Sound】の香り満載。

d) マルツ秋葉原本店、昨日は無かった店頭在庫が入荷してて例のモーター買えた!それで嬉しくなって
  お気に入りなサンハヤトのICB-288ユニバーサル基板も仕入れておく。

e) ヨドバシAKIBA2F、文具コーナーで3Mのマスキングテープを買う。ここで売っているヤツが
  もっともコストパフォーマンスに優れると思っているんだけど。6Fのホビーコーナーで売ってる
  ヤツは何故か少し高めだもの。

2018年8月11日 (土曜日)

記録ス、二〇一八〇八一一(獲物写真あるね)。

 東京電力の電気代8月分請求額を見て驚いた!去年の2倍も消費してる。ま、早かった梅雨明けとその後の連日猛暑が響いたんやな。

 それでは今日はこれから(午前中)秋葉原に行ってきます。
 . . . . .

 もう戻ってまいりました。午後1時過ぎに早々引き上げできた秋葉原。国際展示場方面にヒト回るからと思ったら、秋葉原地区は『ガルパなつやすみ』のイベントでスタンプラリーやっていてスゴイ混んでる。

a) 秋葉原一帯、『ガルパ』イベント痛袋に染まってる。ベルサール周辺に待機列できてる。

b) 鉄道模型ぽち・3号店、いつもの野暮用。

c) マルツ秋葉原・2店舗、おいおいK20モーター売り切れてて店頭で買えないじゃないか!
  これだから関連記事アップするとロクなことが無いにゃ。ま、倉庫在庫は沢山あるので
  今度はちゃんと注文出して店舗引取にしようっと。

d) 鉄道模型IMON、エレベーターが配送業者の荷物で占領されてるので3Fまで階段で上がる。
  エコーモデルの細密パイプP2015を買う。外径φ2.0mm×内径φ1.5mmのもの。
  これ使って片軸モーターを両軸化改造するつもり。外径φ2.0だとボールベアリング使えるので
  元の軸受けを置き換えられるからオモシロイものが作れるっぽい。関連記事アップするとまた
  改造元のモーターが売り切れるのか。Img_19572

e) 千石電商・本店、1Fでリチウム電池買う。CR123Aのバルク品で¥250のもの。隣の秋月が
  盆休みで連日お休みだからヒトがこちらに流れてきてるのを感じる。Img_19562

f) 秋月電子通商、お盆休みでシャッター降りてる。張り紙を見て路傍に立ち尽くすヒトあり。

g) ソフマップ・サブカルモバイル館4F、フィギュアコーナーにて「ねんどろいど」の「レン」と「千夜」とを
  予約入れる。予約金がちょっと前まで¥500だったのに¥1,000まで上がってて焦った。

h) ソフマップ・サブカルモバイル館3F、書籍コーナーの一角にどでんとあった「春原彩花」等身大1/1
  フィギュアはお引越ししてた。今度はどこ行った?夏コミの一迅社ブース?

i) 秋葉原ガチャポン会館、お店の前の通りを抜ける。「邪神ちゃん」がここらで寝そべっていたから

  ここも聖地?なのかな。

j) 秋葉原某店舗、エウリアン相変わらずいるな。近寄らない様にして避けて歩く。

k) 上野ABABダイソー7F、aitendoは開店前なので通過して上野まで歩く。¥216のLEDヘッドライト
  を買ってみる。先に千石電商で買ったCR123Aが入るとの情報なので改造してみようと思って。Img_19542 Img_19553 改造可能かどうか、CR123A形リチウム電池を入れようとサイドキャップ外して内径測ってみたら.....こらあかへんがね!内径φ15.9mmしかあれせんもん。ひと回り小さい外径のCR2だったら余裕で入れてまえるんやけど。ほんならこら削ったらなかんちゅう訳やね、改造魂燃えてきたわ。

2018年8月 5日 (日曜日)

記録ス、二〇一八〇八〇五(獲物写真ある)。

 8月に入っても日差しの一向に衰えない秋葉原。炎天下で歩き回ると下手すりゃ死ぬから、もうあちこち見て回るのは止めたいんだけど。

a) 秋葉原電気街口改札アトレ、TVアニメ『ハイスコアガール』とコラボってる。妙にくすぐるんだよな、
  この作品。感受性の高い子供時代にアーケード筐体の洗礼を受けた世代といえば年齢が判る。

b) 鉄道模型ぽち①③号店、例の野暮用。

c) マルツ秋葉原本店、例のミニモーターの在庫が入る度に買ってるな。

d) IMON秋葉原店3F、エコーモデルの細密パイプ(外径φ3mm×内径φ2.6mm)を買う。
  このお店、夏休みで小学生が迂闊にうろつけない敷居の高さだなぁと思う。Img_19462

e) ボークス・ホビースクエア8F、内径φ3mmのパイプを探して歩き回るもダメ。タミヤのプラパイプは
  見つかるんだけど、金属製のが是非とも欲しいところ。

f) ボークス・ホビー天国5F、同じく内径φ3mmのパイプを探すけれど思った様なものが無い。
  アドラーズネスト製の精密メッキパイプがちょうど内径φ3mmでピッタリじゃないのと思ったけど、
  長さ35mmのが2本で700円弱もするから手に取れず眺めるだけに。

g) ホビーショップ・タムタム4F、ラジコンコーナーにてタミヤRCパーツのフランジパイプで良いものを
  見つけた。外径φ4mm、内径φ3.05mm、フランジ径φ6mmの小さなパーツだけど5個入って
  ¥150だからこれはお値打ち。もしハズレだとしてもそんなに痛くないので買っておく。Img_19453 Img_19472  ※先ほどの細密パイプと組み合わせてみるとピッタリ。しかも0.05mmのクリアランスがあるので、
   フランジパイプがスムーズにガタ無く回る。同じ径だとそうはいかない。

h) ホビーショップ・タムタム5F、鉄道模型コーナーでKATOのASSYパーツを漁っていたら、DF50の
  動力台車がまた出てたので2台分買ってしまった。Bトレを動力化する際に重宝してる。

 蔵前通りをaitendoの方へ歩いて行くと、無茶な横断をしたオジサンがDQNカーに激しくクラクション鳴らされたのを見る。すると路肩へ車を斜めに止めて変だなと思ったらDQNが下りてきて、さっきのオジサンの所へおもむろに詰め寄るやいなや怒鳴り散らしてた。そんなに酷かったっけ? やりとりしている二人の横を我関せずでうつむきながら通り過ぎる。なんかどっと疲れてaitendoへは結局寄らず仕舞い。

2018年7月31日 (火曜日)

記録ス、二〇一八〇七三一(獲物写真ある)。

 もう7月も今日で終わりな秋葉原。平日でも混んでいるのは夏休みの学生が増えたから。


a) ボークス・ホビー天国5F、光ファイバーを見てきた。φ1.0mmとφ0.5mmは以前に買ったので
  三種類あるうち、残り一種類が何だったのか確かめたらφ0.25mmだった。

b) 千石電商本店3F、ここにも光ファイバー売ってるので見に行ったら、φ1.0mmとφ0.5mmは
  ボークスと同じだったけど、ここにはφ0.75mmが置いてあったから買ってきた。この太さだと、
  エコーモデルの外径φ1.0mm×内径φ0.8mmの細密パイプに入るから、鉄道模型への
  組み込みでボディ材質への光漏れを起こさない前照灯や尾灯を構成できる。Img_19292 Img_19312

c) ソフマップ・サブカルモバイル館3F、『すのはら荘の管理人さん』のOP及びED曲買ってきた。
  OPを担当する「中島愛」のシングル”すのはら盤”は、『かくりよの宿飯』ED曲や『重神機パンドーラ』
  挿入歌も入ったお得な一枚。EDの「下地紫野」はメロディが好みなのでゲット。それとコミックスも
  1冊買っておく。『プラネット・ウィズ』のコッミクス第一巻が出たので。アニメの方では、設定や展開が
  ひねりまくっていて飽きさせない作りがスバラシイ。

d) AKIBAビッグマップ1F、ソフマップ・アミューズメント館1Fで展開していたクスリ売り場が無くなって
  仕方ないからここで仕入れることに。ソフマップのポイントカードがそのまま使えので良しとしよう。
  6Fにあったホビーコーナーの中で、フィギュアやプラモ系のみソフマップに統合したのだろうか。
  アミューズメント館1Fがプラモフロアに化けた理由はそれかも知んない。


 今日はこれくらいにして街を出る。

2018年7月29日 (日曜日)

記録ス、二〇一八〇七二九(獲物写真なし)。

 台風12号の進路には驚かされっぱなしだけど、大気が入れ換わった都会は久しぶりに透き通った空になってスッキリ。そんな中を出掛けた秋葉原は、ワンフェスからの戻り客が会場限定販売の戦利品を売りに来ているのか、まんだらけコンプレックスのある区画をぐるりと取り囲む二重待機列が出来ていてビックリ。これって入店待ちなの?それとも関係ない別な待機列?


a) aitendo、ネット上では出ている商品が全て直営店の店頭で手に入る訳では無くなっている現状で、
  今回狙っていたパーツがことごとく並んでなくて呆れた。何も買えず。

b) 鉄道模型ぽち、①号と③号で野暮用。

c) マルツ秋葉原本店、鉄道模型に使えそうなモーター漁りの続き。追加で5個仕入れた。

d) 千石電商本店、狙っているパーツが置いてなくて何も買えず。

f) 秋月電子通商、お店の前を素通りする。

g) マルツ秋葉原2号店、ネット上では店頭在庫ある様な表記になっているのだが、実際訪れてみると
  一つもないのはどういう事?先客がいるのだろうか。

h) ベルサール秋葉原の催し会場、電撃「夏の学園祭2018」やってて、痛紙袋を引っ提げた輩が闊歩。


 日曜の午後は歩行者天国になって一気にヒトで溢れるからあまりいつまでも居たくない。さっさと用事を済ませて引き上げるに限る。


i) ご近所のセリア店、グリオナ製タイマーライトを追加で仕入れる。今朝、分解・解析記事アップした際に
  一台を完全にバラしちゃったので、ちゃんとしたのを確保しておくため。

j) ご近所のキャンドゥ店、スマホスタンド用グッズでミニチュアパイプ椅子を見つけて買ってみた。
  「ねんどろいど」と組み合わせて写真撮れば面白いかなと思って。


;

 分解ばかりしていないでちゃんと製作も進めて記事にしてかないと、どうにも飽きられてPV数がガタ落ちになる。それで気が削がれて製作が進まない、という悪循環に陥るのだけは避けたいところです。

2018年7月25日 (水曜日)

記録ス、二〇一八〇七二五(獲物写真あるがね)。

 通り雨には降られなくて済んだ一週間ぶりな秋葉原。雲が強烈な日差しをを遮ってくれているせいか、ちょっとは過ごしやすいかと思ったけれど湿度上がってて汗だく。


a) まんだらけ秋葉原コンプレックス、久々に覗いてみる。

b) ぽち3号店、いつもの野暮用。

c) マルツ秋葉原1号店、例のミニモーターをまた仕入れていく。

d) ソフマップ・サブカルモバイル館3F、「花澤香菜」のニューシングル『大丈夫』を買う。ソフ特典でポスカ付き。
  「水あさと」先生の新刊、『異世界デスゲームに転送されてつらい・第①巻』が7/23(月)発売だったのに
  気が付かず慌てて買う。
  『すのはら荘の管理人さん』の「春原彩花・1/1等身大フィギュア」まだ飾ってある!色々とデカイ!!

e) 千石電商本店3F、鉄道模型用に使えそうなモーターを漁る。¥150のミニモーターを10個買っておく。Img_19162

f) 秋月電子通商、お店の前を素通り。

g) マルツ秋葉原2号店、例のミニモーターの不足分を購入。

h) aitendo、御徒町方面まで歩いていくルート上にあったけど、無視して通過。

※御徒町から山手線で池袋まで移動。

i) IMON池袋6F、アルモデルの両軸ミニモーターRS-0811Wを買っとく。 Img_19152

j) セリア・池袋マルイ店4F、グリーンオーナメント製のCOB調光ライトを見付けたので分解ネタ用に買う。Img_19122 Img_19132

※池袋から十条まで埼京線で移動。

k) キャンドゥ・十条銀座店、LEDライト関連を見てくるもハズレ。

l) ダイソー・十条銀座商店街店、LEDライト関連をみてくるもハズレ。

m) セリア・サミット王子桜田通り店、グリーンオーナメント製のタイマーライトを分解ネタ用に買っておく。
  (分解解析結果→ 第111呟【グリーンオーナメント製タイマーライトの分解と解析】(2018/07/29公開)Img_19102Img_19112Img_19142


 今回も散財。当ブログの100均LEDライト関連記事がなかなか更新されないせいで呆れられてPV数が落ちてきたから、この辺りでちょっとテコ入れしとかんとかんと思ってネタを仕入れてきた。早いとこ記事にしておかないと客足が遠のいてまう・・・。

より以前の記事一覧

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ