« 記録ス、二〇一八〇四〇八(獲物写真なし)。 | トップページ | 記録ス、二〇一八〇四二一(獲物写真入れたし)。 »

2018年4月10日 (火曜日)

記録ス、二〇一八〇四一〇(獲物写真なし)。

 今日はCD発売日なので秋葉原。『ORESMA』の1stメジャーアルバム[Hi-Fi POPS]を手に入れるのが目的。

a) 秋葉原駅電気街口改札アトレ、「ガンゲイル・オンライン」とコラボ中。時雨沢恵一/黒星紅白の
  タッグだから面白くない訳がない。黒星紅白デザインのチビなレンがとにかくカワイイ。

b) ソフマップアミューズメント館4F、『ORESAMA』の[Hi-Fi POPS]買う。BD付きの初回版は、
  「うとまる」のデザインが特徴的なPV入りでお買い得感ある。購入特典でステッカー貰える。

c) ソフマップ1号館3F、上遠野浩平著『ブギーポップ』シリーズの最新刊が出たので買う。帯には
  2度目のアニメ化について告知を載せている。

d) IMON鉄道模型3F、Bトレの動力化に使おうと思ってIMONモーター1215D12-10-15
  ¥1,188/個(税込)を購入。両軸モーターでTOMIXのM-9モーターと外観はソックリ。
  帰ってからPWMパワーパックで駆動してみたら、M-9モーターよりも可成り回転が静かで
  ビックリ。でも低回転時のトルクはM-9には負けると感じた。分解してみたら板ブラシだったので
  回転寿命はカーボンブラシのM-9に及ばないと思う。

e) ヨドバシAKIBAホビー6F、動力台車を支える台車枠を作るのに必要なプラ製の1mm角材を
  買う。WAVE製のが売り切れててタミヤ製にしたけど、こっちの方が安くて沢山入ってお買い得。
  あと、いつも使っている平目の半月型ヤスリも買っておく。

« 記録ス、二〇一八〇四〇八(獲物写真なし)。 | トップページ | 記録ス、二〇一八〇四二一(獲物写真入れたし)。 »

まぁ、よしなに。」カテゴリの記事

コメント

> 『ORESAMA』

最初見た時は「OSRAM」と読んでしまいました。
人間の自分の知識を優先した思い込みによる誤読というのは怖いものです。


さて、
セリア定点観察の報告です。

4月新製品が数種類陳列されていました。魅力無いので買いませんでしたけど。

1.LEDミニランタン
電球色(砲弾型LED一灯のみ、CR2032x2個)。形状はダイソーの昔の商品とほぼ同じだと感じました。
http://kingpcfx.seesaa.net/article/368445811.html

ダイソー品はCR1616x2個でしたから、内部のリブを切除してCR2032化必要でしたが、本品は最初からCR2032入っているので好印象です。
だけど、何故LEDは砲弾型のまま?今ならせめて帽子型にして欲しかった。
又、火屋(ホヤ)も透明なままだが半透明にして欲しかった。

2.SMD電球ペンダントライト
色違い品が出揃っていました。製品内容は以前の白、茶色と同じです。

3.スマイルランタン風LEDミニランタン
いつ発表した商品なのでしょうか。
ミーツやワッツ系店舗では以前からあったようですが、セリアでは初めて見ました。
http://atgirl.com/news/393482

サイズは外径7cmx高さ11cm。外径は傘部分の最大値だと思われます。
底辺はおよそ4.5cm程度。

しかし、呆れたことに電源はLR1130x3個と非常に貧弱。何を考えているのやら。
LEDも電球色1個が弱々しく光るだけのようです。せめてCR2032x2個にして欲しかった。
単四化改造は難しそうな寸法だったので買いませんでした。

セリア情報ありがとうございます、[mytoshi]さん。ご紹介のアイテム数々、当方も食指が動きませんでした。

 ここのところ100均各店で面白いアイテムが出てこなくて残念なのですけど、年度も変わったことですし何か今までにない新しいモノが出てくれれば飛びつくんですが。

 UV紫外線硬化型カラーレジンとLEDランタンとを組み合わして、オリジナルなステンドグラス風LEDランタンを作るキットとか出してくれると単純に喜びます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記録ス、二〇一八〇四一〇(獲物写真なし)。:

« 記録ス、二〇一八〇四〇八(獲物写真なし)。 | トップページ | 記録ス、二〇一八〇四二一(獲物写真入れたし)。 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ