« 記録ス、二〇一八〇三一三(獲物写真ある)。 | トップページ | Bトレインショーティー改造報告No.5【2018/4/5完成:EF210の動力化】 »

2018年3月31日 (土曜日)

100均ライト改造報告No.22-4【2018/3/31公開:ランチャーライトV9高輝度改造・改四式】

 100均ライトで過去に色々とグリーンオーナメント製ランチャーライトV9を高輝度改造しておきました。今回のはφ5mm砲弾形で1灯あたり最大75mAまで流せるOSW47L5111Yに換装し、9灯分に対して700mA定電流で駆動してさらなる高輝度化を狙います。結果、910Lux@1mの照度値を得ることができました。

Img_17362 ランチャーライトV9はライトヘッド部分が簡単に取り外せますので、以前のランチャー9みたく透明窓を破壊せずともLEDユニットが容易に取り出せますから、あれこれと改造して使うにはとても御誂え向きなのでした。

Img_17372 今回の改四式ではLED9灯全てをオプトサプライのOSW47L5111Yに入れ換えました。これは1灯あたり75mAを流すことが出来て20ルーメンの光束を吐き出しますので、9灯分では700mA弱で180ルーメンが望めるということであります。

010100292 改四式の照射パターンです。換装したOSW47L5111Yは15度の狭角タイプなのでスポット光になりやすく照射径は40cm@1m、700mAを流して184ルーメンの光束値を吐き出している時に1m先のスポット中心部で910Luxの照度値を得ました。色味はオプトサプライ製の中では白っぽい方でしょうか。

010100142010100152 上図に、1灯あたり50mAまで流せるOSW54L5111Pに換装した最初の改造品と未改造ノーマル品での照射データを比較用に転載しておきます。こちらの方は随分と青っぽい照射でした。
 改造初号機で使ったOSW54L5111Pは50mA品なので9灯分では450mA流せるものの、350mA定電流チップAMC7135は1個しか使えず照度値は650Lux@1mまでしか上げられませんでした。
 対して改四式では、OSW47L5111Yが75mA流せますから9灯分で675mAまで流し込めることになり、350mA定電流チップを2個パラ接続で用いて700mA駆動が望め、照度値を910Lux@1mまで引き上げることが可能となったのでした。

Img_17312Img_17332 今回の改四式で換装するOSW47L5111Yはカソード端子の根元が放熱を兼ねる幅広なタイプなので、基板に差す穴を横に広げておく加工が必要です。上図の様に、LEDの二つのリードが入る穴を繋げるように拡削しておけばすんなりと入ってくれます。
 元々の基板の銅配線パターンを上手く生かすにはバネ端子側をマイナスにするのが良策なので、LEDの取付け方向は円周外側がアノード(+)、同心円中心側をカソード(-)にしてあります。極性を反対にしたら電池の配線がややこしくなると考えがちですけど、筒に入れる単4形3本直列電池BOXの方向を本来とは逆向きに入れるだけで何の問題もなく対応できます。

Img_17342Img_17352 元々の基板に付いていた電流制限抵抗の箇所に定電流チップのAMC7135を仕込むと綺麗に仕上がります。700mA定電流を制御するため、AMC7135は二段重ねパラ接続して用います。
 放熱を兼ねる幅広なカソード端子はハンダ付け後に根元から切断せずそのまま残しておくことにしましたが、他に何かと接触するようなことはないので大丈夫なようです。

Img_17382 電池BOXから繋がる(+)集電板が電池BOXの(-)極と接触しそうだったので写真の様にカプトンテープを貼り付けて絶縁対策しました。中心部の集電バネ(-)と(+)集電板との間には十分な隙間があるのでブレて接触ショートするようなことはないでしょう。

【点灯時間に関する考察】

 今回の改四式では9灯のLEDに700mA定電流を流して910Lux@1m先の照度値を得ているので電池の持ちは良くありません。単4形アルカリマンガン電池だと1時間以下、単4形ニッケル水素電池900mAhならちょうど1時間くらいが目安かと思います。結構明るく随分と実用的なものが出来たので、点灯時間を延長したくなったら改二式の様にリチウムイオン電池搭載形にするのが良いのではないかと思います。

【過去のランチャー系改造品】

 100均ライト改造報告No.28【明るいランチャーライト メタリック】(2018/10/21:350mA定電流改造)Img_20012

 100均ライト改造報告No.22-4【2018/3/31公開:ランチャーライトV9高輝度改造・改四式】Img_17362

 100均ライト改造報告No.22-3【11/20改良:ランチャーライトV9高輝度化・改三式】Img_09462

 100均ライト改造報告No.22-2【11/18公開:ランチャーライトV9高輝度化・改二式】Img_09292

 100均ライト改造報告No.22【11/18公開:ランチャーライトV9高輝度改造品】Img_09442_2

 100均ライト改造報告No.6-2(計画案件)Cr2032x7x2_3

 100均ライト改造報告No.6【ランチャー9(改)126ルーメンで3000Lux@1m】060500041

※改造は各人の判断にて行い、それによって生じる責任を負うこともをお忘れなく。

【こちらも参考に如何ですか?】

【オリジナル製作なLEDライトたち】

フリスクレーザーの製作No.1_フリスクにレーザーユニットを組み込む(秋月電子LM-102-Bモジュール使用)

フリスクライトの製作No.3_フリスク120にLEDライトを組み込む(AMC7135、CREEチップXP-Gを2灯、Li-ion電池)

フリスクライトの製作No.2_フリスクにLEDライトを組み込む(LTC3490、TL1F2-DW0-Lを5灯)

フリスクライトの製作No.1_フリスクにLEDライトを組み込む(CL0117、CREEチップXP-Gを4灯)

メンソレータムLEDライトの製作No.1_メンソレータムDMをLEDライトにする計画(CREEチップXP-G使用)

スリムロッドLEDライトの製造報告No.1_φ8mmパイプをLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G、単6形NiMH)

モバイルバッテリーLEDライトの製造報告No.1_モバイルバッテリーをLEDライトに(AMC7135、CREEチップXM-L2ランクU21A、Li-ion電池)

9LEDフラットライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、TL1F2-DW0_Lを9灯、Li-ion電池)

ポータブル5LEDライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、CREEチップXP-Gを5灯、Li-ion電池)

平面照射形LEDライトの製作No.1_小型液晶パネルのバックライトを流用した平面照射なLEDライト

充電用BOXのLEDライト改造報告No.1_筺体を利用してLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G)

★オリオンミニコーラLEDライトの製造計画No.1 駄菓子のケースをLEDライトに(計画中)

【一般市販品を改造したLEDライトたち】

スネークライトの改造計画No.1_スネークライトの改造計画(ひとまず分解から)

LEDライト ムーンレンズの改造計画No.1_LEDライト ムーンレンズの改造計画(ひとまず分解から)

LEDスリムペンライトの改造報告No.1_LEDスリムペンライトの輝度アップ改造(EMH7601、CREEチップXP-G)

カラフル2WAYハイパワーライトの改造報告No.1_同品の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを7+5灯、Li-ion電池)

LEDミニランタン改造報告No.1_オーム電機製LEDミニランタンの輝度アップ改造(CL0118B、CREEチップXP-G)

改造報告No.1____100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、オプトサプライの1WパワーLED)

改造報告No.1-2_100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、CREEチップXP-G)

改造報告No.2____100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、0.19~1W)

改造報告No.2-2_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.2-3_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)

改造報告No.3-1_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(日亜NFSW036CT)

改造報告No.3-2_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(CL0118B、日亜NFSW036CT)

改造報告No.4____100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.4-2_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、オプトサプライの3WパワーLED)

改造報告No.4-3_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路換装)

改造報告No.4-4_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路内蔵)

改造報告No.4-5_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXM-L2搭載)

改造報告No.4-6_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117+SBD+C回路、LP-AWME56F1Aを3灯)

改造報告No.5____100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.5-2_100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)

改造履歴一覧____改造報告No.1からNo.11-2までの諸元

改造報告No.6____100均ランチャー9の輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)

改造計画No.6-2_100均ランチャー9の輝度アップ改造計画(CL6808、LED選定未定)

改造報告No.7____100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(5φ砲弾型で0.19W)

改造報告No.7-2_100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.8____100均5LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.9____100均1LEDライトミニキーホルダーの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.10____100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)

改造報告No.10-2_100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/6-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)

改造報告No.11____100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを3灯

改造報告No.11-2_100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-Gを3灯

改造報告No.12____100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXM」-L2ランクU21A搭載

改造報告No.12-2_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-GランクR4搭載

改造報告No.12-3_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、オプトサプライの1WパワーLED搭載

改造計画No.12-4_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(インバータ未定、CREEチップXP-Gを4灯組み込み予定)

改造計画No.12-5_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(CL0118B、LP-AWME56F1Aを3灯組み込み予定)

改造報告No.13____100均3LED自転車ライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G、ミニ単2NiMH)

改造報告No.14____100均4LEDハンディライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを4灯)

改造報告No.15____100均LEDミニスタンドライトのスタイリッシュ改造計画(LED、昇圧回路未選定)

改造報告No.16____100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-2_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの重連駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-3_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(LTC3490単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-4_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXM-L2ランクU21A)

改造報告No.17____100均2WAY LEDキーホルダーの輝度アップ改造(EMH7601、GM2BB65QK0Cを5灯、単6形NiMH)

改造報告No.18____100均LX-601の輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)

改造報告No.19____100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを5灯、Li-ion電池)

改造報告No.19-2_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、GM2BB65QK0Cを5灯、Li-ion電池)

改造報告No.19-3_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを10灯、Li-ion電池)

改造報告No.20____100均LEDランタンの輝度アップ改造(焦電センサー、AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)

改造計画No.21____100均サイクルセーフティライトの改造計画(一部パーツの流用と応用考察)

改造報告No.22____100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW54L5111P)

改造報告No.22-2_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)

改造報告No.22-3_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME54F1A)

改造報告No.22-4_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW47L5111Y)

改造報告No.23____100均LEDミニタッチライトの輝度アップ改造(NJW4616、オプトサプライ製ブルーLED搭載)

改造報告No.24___100均5LEDスタンドライトと電球型LEDライトとを合体融合(タッチセンサー搭載)

改造報告No.25___100均サイクルフラッシュライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-G

改造報告No.26___100均LEDヘッドライトの輝度アップ改造(CR123A、CREEチップXP-G)

第111呟__________100均タイマーライトのちょい改造(タイマー再始動用スイッチの追加)

【LEDライトの製造・改造、比較で気になる情報】

LEDライト改造で知りたい情報__ →CL0117、CL0118B、CX2601に[SBD+C]追加して最適化検証

LEDライト改造で知りたい照度比較__→100均ライト改造品および未改造品の照度測定比較

« 記録ス、二〇一八〇三一三(獲物写真ある)。 | トップページ | Bトレインショーティー改造報告No.5【2018/4/5完成:EF210の動力化】 »

実用的なLEDライト改造」カテゴリの記事

コメント

新入手LEDを早速組み込んだわけですね!
先日のコメントで聞いた情報ではもっと青みが強いのかと想像していました。

私の好みは、
改造報告No.22-2のコリメータ式の方です。これに使われているICを「COB ミニライト」の物に変更すれば「強、弱、点滅」で状況に合わせて明るさを変えられます。

クロヤマネ子さんと同じ部品は揃わないので、コリメータは、グリーンオーナメント「ランチャーライトストロング」のレンズ、LEDはOPT社のパワーLEDに変更すれば作れそう。
https://riso.space/launcher-strong/
http://56211139.at.webry.info/201708/article_4.html

やっと本来の趣旨であるところのLEDライト改造ネタです、[mytoshi]さん。

 白色LEDの色味については実際に点灯してみなければ青っぽいとか白っぽいとかの感覚が掴めないので毎回ドキドキします。色度座標のXY数値で大概は想像できるものの、実際に自分の目で見てみないと不安になりますね。

 改造報告No.22-2のコリメーター式は、最近になってちゃんとした製品として発売されたので敢えて後追いはしないかも知れません、店頭ではまだランチャーライトストロングを見たことないからどうにもならないのですが。

 今回使ったOSW47L5111Yは75mAも流せるφ5mm砲弾形ですけど、従来品50mAタイプなOSW54L5111Pの¥450/10個よりも安くて¥350/10個なのは魅力です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 記録ス、二〇一八〇三一三(獲物写真ある)。 | トップページ | Bトレインショーティー改造報告No.5【2018/4/5完成:EF210の動力化】 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ