« やらかした記憶・・・第88呟【滴定分析での失敗】 | トップページ | 第89呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑭】 »

2017年1月22日 (日曜日)

記録ス、二〇一七〇一二一(獲物写真あり)。

 かれこれ一週間以上も足を踏み入れなかった秋葉原。本日はビルの谷間を吹き荒ぶ大風に煽られて体温奪われるわ髪飛ばされそうになるわで大変だった。

イ)ボークスホビー天国7F、この前まで放映していた『ガーリッシュナンバー』のイベントやってるけど1/29(日)まで。
ロ)秋月電子通商、48Pの丸ピンICソケット、¥80/個を買う。
 これをバラして自作Nゲージ動力ユニットの集電端子とモーターとを繋ぐコネクターに転用するため。
 店頭売りの12V5Aスイッチング電源アダプターを出てる分すべて買い占める客を見た。
ハ)マルツ秋葉原2号店、アバゴのコリメーターASMT-M006は在庫限り分を売り切ったみたくもう入手不可。
 それとガラケー充電用モバイルバッテリーの特価品¥300がまた出てた。
 リチウムポリマー形で3.7V1800mAhの単セルが採れるヤツ。
ニ)QC-PASS、店頭に¥108でノーパソ用の薄型DVDマルチドライブが処分中。
 レーザーダイオードとかヘッド送りモーターとかの部品取りに良いかも。
ホ)Rmobile、フリスク120に2枚重ねて入りそうな薄型のリチウムイオン電池パックを漁る。
 角形3450タイプ(3.4cm×5.0cm)で厚みが4mmな品から、なるべく容量の大きなものを狙う。
 東芝製で容量が1000mAhのものを見つけて購入。これでまたフリスク120改造LEDライトが作れる?
ヘ)aitendo、随分と足が遠のいて久しぶり。薄型と米粒大のタクトスイッチをそれぞれ10個づつ仕入れる。
 他にパワーLED用の小さなレンズ見つけたので買ってみた。
ト)杉元ガレージ、松下製3.7V2600mAhなリチウムイオン電池CGR18650EAを3本直列にしたパックは
 なんとまだ¥500で手に入る!

Img_10571                     fig.1 48P丸ピンICソケットとタクトスイッチ2種

 丸ピンのほうは個々にバラしてNゲージ自作動力ユニット用のコネクターに転用、タクトスイッチのほうは改造LEDライトのワンプッシュオペレート用に。薄型のものはフリスクLEDライトへの組込みに適した形のものを選定してきた。

Img_10591                     fig.2 白いハウジングタイプのパワーLED用レンズ

 白いハウジングなタイプのパワーLEDに直接被せることのできるレンズ。どちらかというと発光効率の良いCREEチップXP-Gと組み合わせて使いたい。

Img_10601                     fig.3 東芝製3.7V1000mAhリチウムイオン電池パック

 このタイプのパックをバラすと、3450な規格(3.4cm×5.0cm)の角型リチウムイオン電池が手に入る。しかも一般的な5mm厚ではなく薄型な4mm品を使っているからフリスク120へは2枚重ねて入れることが出来、容量は2000mAhまで稼げる。

« やらかした記憶・・・第88呟【滴定分析での失敗】 | トップページ | 第89呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑭】 »

まぁ、よしなに。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記録ス、二〇一七〇一二一(獲物写真あり)。:

« やらかした記憶・・・第88呟【滴定分析での失敗】 | トップページ | 第89呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑭】 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ