”普通”っぽくないフリスクLEDライトの製作No.3(2017/1/20追記)
前より一回り大きくなったフリスク120の空きケースを使ったフリスクLEDライトの第三弾。今回は使っているパーツの入手が一筋縄ではいかないので全然”普通”っぽくありませんけど、135ルーメンの高光束照射で5時間ほど連続点灯出来てかなり実用的です。 こちらは姉妹品。
黒子「まぁ、こんなところに『ゲコタ』が! 早速お姉さまにお教え差し上げねば。」
フリスク120の空きケースを加工したLEDライトで、モノリスの様に立てて使うことも出来ます。ハイパワーLEDのCREEチップXP-Gとその専用コリメーターとを組み合わせ、それらを2セット詰め込んでます。XP-G放熱板付にコリメーターを嵌めた時の全高が、フリスク120の内箱に入れることのできる最大厚み9mm以内だったことが今回の製作に繋がりました。
完成するまでは2灯を横に並べたCREEチップXP-Gの放つ照射パターンがどうなるのか気になっていました。でも完成後に点灯してみたら、円が重なって僅かに横長となった楕円パターンだったので一先ず安心です。なお光束値は135ルーメン前後となっております。
ケースの端にLEDが偏って配置しているのは、内側のほとんどが角型リチウムイオン電池で占められているから。このセルの出所は第87呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑬】で、幅33.8mm、長さ48.6mm、厚み4.2mmな寸法のもの。フリスク120の内箱に入る幅は32.7mmまでなので、セルが入る箇所のサイド立ち上がり部分をカットしてから搭載するとほぼ内箱外寸ピッタリとなり、内箱で支えられなくなったセルは外箱が包み込むことで保持されます。
モノリスの様に立てた状態で天に向く面の凹み穴は、ワンクリックオペレーション用に仕込んであるタクトスイッチ。不用意に押してしまうのを防ぐのと、見た感じをスッキリさせたいという理由から、ツライチにして飛び出さない様な埋め込み構造に。
また側面に並んで空いているφ1mmの小径穴は内蔵リチウムイオン電池の充電用端子で、これも目立ちにくくするため端子を内箱へ埋め込んで固定し、外箱にはピンを差し込める必要最小限の穴だけ開けています。
角型リチウムイオン電池は4.2mm厚の単セルを2枚重ねた組電池として搭載。一枚あたり900mAhの容量があるセルを2枚並列接続したことで1800mAhな容量に。先にも述べましたが内箱にはぎりぎり入りませんので、内箱のサイド立ち上がり部分を大胆にカットして納めています。
充電用端子の方は丸ピンICソケットを分解して取り出したピンで、内箱に2本を埋め込んで固定。この上に必要最小限な穴しか開けていない外箱が被ると、露出した金属部分がカバーされて不本意なショートから守れる工夫です。
写真だと何処に埋まっているか判りづらいけど、二つのコリメーターに挟まれる形で白い”謎”のモジュールが見えているのに気付いた? 今回使っているワンクリックオペレーション用ユニットは、ランチャーライトV9高輝度化改造・改二式で確立したものと同じ仕組み。安物のLEDライトでありがちなスイッチ焼けによる接点不良チラツキは、FETスイッチかマイコン式スイッチを採用すれば手っ取り早く解決できますネ。
モジュールの作り込みにはSMD基板を利用、詰め込める隙間に余裕がなかったのでなるべくコンパクトにする必要が。縦12mm×横7mm×厚3mm位に納まっているものの、上手く組み込める場所が無くて苦労した結果があの写真というワケ。
LED点灯時間については、AMC7135を使った350mA定電流放電になるので、リチウムイオン電池容量1800mAhならば5時間くらいは大丈夫だと推測します。
ランチャーライトV9高輝度化改造・改二式より転載、接点容量を気にしない超小型なタクトスイッチが使えるので重宝してます。回路図のLED表記について、今回は2灯並列にしたCREEチップXP-Gを使っているので、厳密に言えば上図の通りじゃないですけど気にしないよね。本機の場合、XP-Gは放熱板をカットしていて放熱性が不足しているため、2灯を並列接続することにより発熱を分散させる狙い。
フリスクライトNo.1の『もふもふウサギライト』に倣って今回は「とある科学の超電磁砲」で御馴染みの御坂さんが寵愛している『ゲコタ』のシールを貼っておきました。遠目に見るとコリメーターとLEDの黄色蛍光体が目玉で『ゲコタ』がクチバシみたく、まるでフクロウみたいな顔つきになって楽しい感じになった?
御坂さん「こ、この『ゲコタ』は私が責任を持って預かっておくわ!」
・・・・・早速、御坂さんに接収されてしまいました。
※改造は各人の判断にて行い、それによって生じる責任を負うこともお忘れなく。
【こちらも参考に如何ですか?】
【オリジナル製作なLEDライトたち】
フリスクレーザーの製作No.1_フリスクにレーザーユニットを組み込む(秋月電子LM-102-Bモジュール使用)
フリスクライトの製作No.3_フリスク120にLEDライトを組み込む(AMC7135、CREEチップXP-Gを2灯、Li-ion電池)
フリスクライトの製作No.2_フリスクにLEDライトを組み込む(LTC3490、TL1F2-DW0-Lを5灯)
フリスクライトの製作No.1_フリスクにLEDライトを組み込む(CL0117、CREEチップXP-Gを4灯)
メンソレータムLEDライトの製作No.1_メンソレータムDMをLEDライトにする計画(CREEチップXP-G使用)
スリムロッドLEDライトの製造報告No.1_φ8mmパイプをLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G、単6形NiMH)
モバイルバッテリーLEDライトの製造報告No.1_モバイルバッテリーをLEDライトに(AMC7135、CREEチップXM-L2ランクU21A、Li-ion電池)
9LEDフラットライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、TL1F2-DW0_Lを9灯、Li-ion電池)
ポータブル5LEDライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、CREEチップXP-Gを5灯、Li-ion電池)
平面照射形LEDライトの製作No.1_小型液晶パネルのバックライトを流用した平面照射なLEDライト
充電用BOXのLEDライト改造報告No.1_筺体を利用してLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G)
★オリオンミニコーラLEDライトの製造計画No.1 駄菓子のケースをLEDライトに(計画中)
【一般市販品を改造したLEDライトたち】
スネークライトの改造計画No.1_スネークライトの改造計画(ひとまず分解から)
LEDライト ムーンレンズの改造計画No.1_LEDライト ムーンレンズの改造計画(ひとまず分解から)
LEDスリムペンライトの改造報告No.1_LEDスリムペンライトの輝度アップ改造(EMH7601、CREEチップXP-G)
カラフル2WAYハイパワーライトの改造報告No.1_同品の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを7+5灯、Li-ion電池)
LEDミニランタン改造報告No.1_オーム電機製LEDミニランタンの輝度アップ改造(CL0118B、CREEチップXP-G)
改造報告No.1____100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、オプトサプライの1WパワーLED)
改造報告No.1-2_100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、CREEチップXP-G)
改造報告No.2____100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、0.19~1W)
改造報告No.2-2_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.2-3_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)
改造報告No.3-1_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(日亜NFSW036CT)
改造報告No.3-2_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(CL0118B、日亜NFSW036CT)
改造報告No.4____100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.4-2_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、オプトサプライの3WパワーLED)
改造報告No.4-3_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路換装)
改造報告No.4-4_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路内蔵)
改造報告No.4-5_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXM-L2搭載)
改造報告No.4-6_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117+SBD+C回路、LP-AWME56F1Aを3灯)
改造報告No.5____100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.5-2_100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)
改造履歴一覧____改造報告No.1からNo.11-2までの諸元
改造報告No.6____100均ランチャー9の輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)
改造計画No.6-2_100均ランチャー9の輝度アップ改造計画(CL6808、LED選定未定)
改造報告No.7____100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(5φ砲弾型で0.19W)
改造報告No.7-2_100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.8____100均5LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.9____100均1LEDライトミニキーホルダーの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.10____100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)
改造報告No.10-2_100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/6-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)
改造報告No.11____100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを3灯)
改造報告No.11-2_100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-Gを3灯)
改造報告No.12____100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXM」-L2ランクU21A搭載)
改造報告No.12-2_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-GランクR4搭載)
改造報告No.12-3_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、オプトサプライの1WパワーLED搭載)
改造計画No.12-4_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(インバータ未定、CREEチップXP-Gを4灯組み込み予定)
改造計画No.12-5_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(CL0118B、LP-AWME56F1Aを3灯組み込み予定)
改造報告No.13____100均3LED自転車ライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G、ミニ単2NiMH)
改造報告No.14____100均4LEDハンディライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを4灯)
改造報告No.15____100均LEDミニスタンドライトのスタイリッシュ改造計画(LED、昇圧回路未選定)
改造報告No.16____100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)
改造報告No.16-2_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの重連駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)
改造報告No.16-3_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(LTC3490単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)
改造報告No.16-4_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXM-L2ランクU21A)
改造報告No.17____100均2WAY LEDキーホルダーの輝度アップ改造(EMH7601、GM2BB65QK0Cを5灯、単6形NiMH)
改造報告No.18____100均LX-601の輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)
改造報告No.19____100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを5灯、Li-ion電池)
改造報告No.19-2_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、GM2BB65QK0Cを5灯、Li-ion電池)
改造報告No.19-3_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを10灯、Li-ion電池)
改造報告No.20____100均LEDランタンの輝度アップ改造(焦電センサー、AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)
改造計画No.21____100均サイクルセーフティライトの改造計画(一部パーツの流用と応用考察)
改造報告No.22____100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW54L5111P)
改造報告No.22-2_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)
改造報告No.22-3_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME54F1A)
改造報告No.22-4_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW47L5111Y)
改造報告No.23____100均LEDミニタッチライトの輝度アップ改造(NJW4616、オプトサプライ製ブルーLED搭載)
改造報告No.24___100均5LEDスタンドライトと電球型LEDライトとを合体融合(タッチセンサー搭載)
改造報告No.25___100均サイクルフラッシュライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-G)
改造報告No.26___100均LEDヘッドライトの輝度アップ改造(CR123A、CREEチップXP-G)
第111呟__________100均タイマーライトのちょい改造(タイマー再始動用スイッチの追加)
【LEDライトの製造・改造、比較で気になる情報】
LEDライト改造で知りたい情報__ →CL0117、CL0118B、CX2601に[SBD+C]追加して最適化検証
LEDライト改造で知りたい照度比較__→100均ライト改造品および未改造品の照度測定比較
« 第87呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑬】 | トップページ | やらかした記憶・・・第88呟【滴定分析での失敗】 »
「実用的なLEDライト改造」カテゴリの記事
- 100均ライト改造報告No.27-3【COBホルダーライト改造】(2020/3/22:新バージョンの回路改造詳細~こちらに 移転)(2020.03.22)
- 100均ライト改造報告No.27-2【COBホルダーライト改造】(2020/3/22:旧製品の簡単な改造方法のみ記載)(2019.01.19)
- 100均ライト改造報告No.30【調光タッチスイッチライト】(2019/1/13:分解と解析)(2019.01.14)
- 100均ライト改造報告No.29【クリップ式自撮りライト】(2019/2/6:キャンドゥで同等品が出た)(2018.11.01)
- 100均ライト改造報告No.28【明るいランチャーライト メタリック改】(2018/12/11:スナップリングプライヤー自作)(2018.10.21)
「フリスクケースに工作」カテゴリの記事
- フリスクDSPラジオの製作No.1(2017/4/27:アンテナ共用回路追加)(2017.03.02)
- ”普通”っぽくないフリスクLEDライトの製作No.3(2017/1/20追記)(2017.01.14)
- Nゲージ用小型動力台車の製作No.8(2017/4/13:試走動画追加)(2017.01.04)
- Nゲージ用小型動力台車の製作No.7(2017/1/3抽出記載)(2017.01.03)
- Bトレインショーティー改造報告No.4【2017/1/3編集:ED75の電飾と動力化】(2016.12.01)
コメント
« 第87呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑬】 | トップページ | やらかした記憶・・・第88呟【滴定分析での失敗】 »
いやあ~流石クロヤマネ子さんです!素晴らしい出来上がりです。
充電端子やスイッチの誤作動防止など細やかな使い勝手も考えられていて、縦横自在に立てて置くことも出来て良いです。
隙間に入れられるチップ部品は良いですね。
私の方は、
リポ充電池のポリ袋外装を意図せずに傷つけて一個ダメにしてしまったショックがまだ後を引いて、2Wayキーライトへの組み込みが進んでいません。切れ味が良いナイフD-400は取扱い注意ですね。
又、常用していたキーライト(改造報告No.9の元ライトにLP-AWME56F1Aとcreeレンズを入れたもの)はスイッチ接触不良に加えてつるつる滑って押し難くいので別ライトに交換しました。Big5のスイッチに交換したダイソー「ワイド&スポットライト」の中身を取り出してLEDをLP-AWME56F1Aに変えたものへ、creeレンズを使うために改造報告No.9の元ライトから先端15mm弱切り取って切り欠きを作り嵌め込んで使っています。外周は荷造り用薄めのポリテープ巻き。見た目は悪いですがスイッチの使い勝手はとても良くなりました。
暗めのキーライトの場合、ズームライトの平坦な配光よりもスポット光のほうが明るくて使い易いです。最近暗くなってきたのでLR44x4を新品に交換しました。初期の明るさが戻り嬉しくて意味もなく点灯したりしています。
投稿: mytoshi | 2017年1月15日 (日曜日) 午前 12時17分
( σ.-)ゝ 思わず思い付きのノリでやっちゃいました、もっと”普通”っぽいものになる予定だったのに? 4mm厚の角型リチウムイオン電池が入手し辛く、誰にでも作れる様なシロモノじゃなくなってしまいました。
早速に真っ暗な部屋で使ってみましたら、今までのフリスクLEDライトと比べて桁違いに明るいので可成り満足していますが、本当はXP-Gのダイがそのまま投影されるぐらいの超スポットライトにしたかったのでした。如何せん、最適な収束ビームレンズが入手できていない現状では致し方ありません。しかしながらレーザーポインターを分解してビームレンズが流用できないかどうか調べているところではあります。
> 意図せずに傷つけて一個ダメに・・・・・
これはまた痛いですね。爆発報告系セルいじめサイトで丸餅の様に膨れたリチウムポリマー電池を目の当たりにすると、仮にリカバリーで上手くシール出来たとしても、無闇に組み込みで用いるのは気持ちのいいものではないと思います。
投稿: クロヤマネ子 | 2017年1月15日 (日曜日) 午前 05時00分
今回初出演(?似た感じは以前見たかも)の娘(達?)により本記事完成ですね!
机の上に置くのなら「耳」をつけてフクロウの方が似合うかも…
先日のグリオナ12月新製品と同じ回路と思われる商品を見つけました。
点灯動作は同じですがCR2032x2個で良いです。
チップ部品は「2TY」のように見えます。グリオナ製ストラップライトは下図の15Ωが27Ω、15kΩが20kΩ、1kΩが330Ωでした。
http://ameblo.jp/jq1itw/entry-12223774356.html
商品全体は下記です。どこで売っている商品?よく見ると左上にDAISOと。
http://ameblo.jp/jq1itw/entry-12223743217.html
投稿: mytoshi | 2017年1月21日 (土曜日) 午後 03時14分
( '-')ゝ [mytoshi]さん相変わらずスルドイ!! 既に改造報告No.4-4で登場しているキャラです。ただ今回のは『よんてんご』というスケールのもので、前回登場は『ねんどろいど』でしたが。
コイン形リチウム電池を使うなら容量の大きいCR2032を使いたいですから、ダイソー品の方が良さそうですね。使われているこのタクトスイッチ、なんと本日aitendoで10個¥108でちょうど買ってきたところでした。
投稿: クロヤマネ子 | 2017年1月21日 (土曜日) 午後 06時35分
> ダイソー品の方が良さそうですね。
そうなのです。
ピンクは赤色LED、青は白色LEDだそうです。
散歩用にはグリオナ製を赤色LEDに変えて使おうと考えていたのですが、ダイソー品を買えば良いだけでした。まだ探していません。CR2032でも長時間使うには不足ですけどコンパクトですし間欠使用なら電圧回復も期待出来るのでそこそこの時間使えそうです。夜の散歩は殆ど行わないので無用の長物になる?
> 本日aitendoで10個¥108でちょうど買ってきたところでした。
安くていいですね。
黒いモジュールと組み合わせようと考えて私が買ったのは
HiLetgo 10pcs 4*4*1.5MM マイクロスイッチ 送料込み145円です。
もっと薄いものも買ってあります。
HiLetgo 10pcs SMD 4*4*0.8MM 膜フィルムスイッチ 送料込み69円
どれも未だに使いこなしていませんが…
投稿: mytoshi | 2017年1月21日 (土曜日) 午後 08時20分
( 'o')r タクトスイッチの件、画像アップしておきましたのでご参考に。
[mytoshi]さん購入のカプトンテープが張ってあるタイプも検討していましたが、同じメーカーのでメタルカバーがついている1.5mm厚のもの購入しました。amazonでは¥145/10個で送料別料金の様です。
投稿: クロヤマネ子 | 2017年1月22日 (日曜日) 午前 08時52分
> タクトスイッチの件、画像アップしておきましたのでご参考に。
遅レスで済みません。
画像確認しました。私が購入した1.5mm厚と全く同じに見えます。
amazonの送料はamazon発送の場合に2000円未満で発生しますが、業者が発送する場合は80円などと安くても送料無料の場合が多いです。但し、業者によっては「梱包手数料」を取られることがあります。注文の最終確認画面まで進まないとわからないので厄介です。数社で扱っている場合は注文せずに別業者でやり直しています。
話は変わりますが、
グリオナ製ストラップライトに似たダイソー品はまだ見つかっていません。本日、キャンドゥで類似品を見つけました。「吊り下げ型セーフティライト」CR2032x2個、3SMD。白い樹脂ディップ部品のみで点滅させています。改造の面白みはありません。グリオナ品が一番スマートです!
これらの赤色LED版があると良いのですが…
http://ameblo.jp/striped-cat-house/entry-12238222367.html
紐部分のみシリコンで、ケースはPP製でした。L字型ミゾにツメを回転させて固定する方式ですが、微量の接着剤が付いていて回せず無理やりこじ開けました。PPが柔らかいので破損させずに分解できました。
投稿: mytoshi | 2017年2月 2日 (木曜日) 午後 05時59分
( 'o')ゝ 返答が随分遅れてしまいましたが、「吊り下げ形セーフティライト」の情報有難うございます。
グリーンオーナメントの新商品情報が更新される気配なくて、LEDライト関連にどの様な動きがあるのかサッパリ判りません。他、ダイソーやキャンドゥなどの新ラインナップなどでも、いまいちヒット商品的なものに出会わない日々が続いており、改造の手が止まる原因の一つかと考えております。他人任せではいけないのでしょうけど、何か刺激に飢えている感じです。
投稿: クロヤマネ子 | 2017年2月 5日 (日曜日) 午前 12時31分