« 記録ス、二〇一六一一一五。 | トップページ | 100均ライト改造報告No.22-2【2016/11/18公開:ランチャーライトV9高輝度化・改二式】 »

2016年11月18日 (金曜日)

100均ライト改造報告No.22【2016/11/18公開:ランチャーライトV9高輝度改造品】

 100均ライトのグリーンオーナメント製ランチャーライトV9を高輝度化改造しておきましたので報告です。φ5mm砲弾形LEDを9灯も使っているのに思ったほど明るくなくて何とかしたかったんです、なので今回は簡単に改造出来てそれなりに高輝度化が望めるものを作ってみました。

Img_09442_2 外観からでは何が変わったのか全く判りませんけど、φ5mm砲弾形9灯LEDは全てオプトサプライ製OSW54L5111Pに入れ替えてあります。このLED、1灯あたり最大で50mA流せる超高輝度品なので9灯分では450mAまで流しても大丈夫です。

Img_09452_2 リフレクターもそのまま元のものを使っていますから見た目は全く同じです。黄色蛍光体の均一に見えている様子がよく判ります。

010100142010100152 照射パターンを比較してみましょうか。なんと高輝度改造品の色合いは未改造ノーマルのものよりもさらに青っぽいですね! 1m先の照度値においては、100Luxの未改造ノーマルに対し高輝度改造品では650Luxまで改善しており、これなら十分に納得出来る明るさです。

Img_09672Img_09402_2Img_09432_2 高輝度改造品は元の基板をそのまま利用していますけど、重要な注意点があってこれを見逃すと定電流チップのAMC7135が瞬時に昇天します。元の配線パターンがそのまま使える様にLEDの取付け極性を反対にした関係で、バネ側の電源供給はマイナスになっています!! この極性反転の問題については、単4形3本直列電池BOXを筒に入れる時に元々の仕様とは向きを逆にすることで上手く対応できました。

 改造前に電流制限用抵抗が張り付いていた場所へ350mA定電流チップAMC7135を上手く配置できたので、最初からそんな仕様なのではないかと思う様な出来栄えで違和感ありません。なおLEDを換装する時、OSW54L5111Pのカソード端子は放熱のために幅広な構造になっているため、そのままでは元の丸穴に取り付けることが出来ません。φ1mmのドリルを横に滑らすなどして、予め基板の取付け丸穴を縦長に拡張しておく加工が必要になります。

 点灯時間についてはLED電流を350mA流していることから、単4形3本直列電池BOXにアルカリマンガン電池を詰めた場合、2時間持つかどうかというところでしょうか。1.2V900mAhのニッケル水素電池を詰め込んだ場合では2時間ちょっとは持つと思いますけど、いずれにしても長時間連続点灯向きとは言えません。

【過去のランチャー系改造品】

 100均ライト改造報告No.28【明るいランチャーライト メタリック】(2018/10/21:350mA定電流改造)Img_20012

 100均ライト改造報告No.22-4【2018/3/31公開:ランチャーライトV9高輝度改造・改四式】Img_17362

 100均ライト改造報告No.22-3【11/20改良:ランチャーライトV9高輝度化・改三式】Img_09462

 100均ライト改造報告No.22-2【11/18公開:ランチャーライトV9高輝度化・改二式】Img_09292

 100均ライト改造報告No.22【11/18公開:ランチャーライトV9高輝度改造品】Img_09442_2

 100均ライト改造報告No.6-2(計画案件)Cr2032x7x2_3

 100均ライト改造報告No.6【ランチャー9(改)126ルーメンで3000Lux@1m】060500041

※分解と改造は各人の判断にて行い、それによって生じる責任を負うこともをお忘れなく。

【こちらも参考に如何ですか?】

【オリジナル製作なLEDライトたち】

フリスクレーザーの製作No.1_フリスクにレーザーユニットを組み込む(秋月電子LM-102-Bモジュール使用)

フリスクライトの製作No.3_フリスク120にLEDライトを組み込む(AMC7135、CREEチップXP-Gを2灯、Li-ion電池)

フリスクライトの製作No.2_フリスクにLEDライトを組み込む(LTC3490、TL1F2-DW0-Lを5灯)

フリスクライトの製作No.1_フリスクにLEDライトを組み込む(CL0117、CREEチップXP-Gを4灯)

メンソレータムLEDライトの製作No.1_メンソレータムDMをLEDライトにする計画(CREEチップXP-G使用)

スリムロッドLEDライトの製造報告No.1_φ8mmパイプをLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G、単6形NiMH)

モバイルバッテリーLEDライトの製造報告No.1_モバイルバッテリーをLEDライトに(AMC7135、CREEチップXM-L2ランクU21A、Li-ion電池)

9LEDフラットライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、TL1F2-DW0_Lを9灯、Li-ion電池)

ポータブル5LEDライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、CREEチップXP-Gを5灯、Li-ion電池)

平面照射形LEDライトの製作No.1_小型液晶パネルのバックライトを流用した平面照射なLEDライト

充電用BOXのLEDライト改造報告No.1_筺体を利用してLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G)

★オリオンミニコーラLEDライトの製造計画No.1 駄菓子のケースをLEDライトに(計画中)

【一般市販品を改造したLEDライトたち】

スネークライトの改造計画No.1_スネークライトの改造計画(ひとまず分解から)

LEDライト ムーンレンズの改造計画No.1_LEDライト ムーンレンズの改造計画(ひとまず分解から)

LEDスリムペンライトの改造報告No.1_LEDスリムペンライトの輝度アップ改造(EMH7601、CREEチップXP-G)

カラフル2WAYハイパワーライトの改造報告No.1_同品の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを7+5灯、Li-ion電池)

LEDミニランタン改造報告No.1_オーム電機製LEDミニランタンの輝度アップ改造(CL0118B、CREEチップXP-G)

改造報告No.1____100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、オプトサプライの1WパワーLED)

改造報告No.1-2_100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、CREEチップXP-G)

改造報告No.2____100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、0.19~1W)

改造報告No.2-2_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.2-3_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)

改造報告No.3-1_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(日亜NFSW036CT)

改造報告No.3-2_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(CL0118B、日亜NFSW036CT)

改造報告No.4____100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.4-2_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、オプトサプライの3WパワーLED)

改造報告No.4-3_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路換装)

改造報告No.4-4_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路内蔵)

改造報告No.4-5_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXM-L2搭載)

改造報告No.4-6_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117+SBD+C回路、LP-AWME56F1Aを3灯)

改造報告No.5____100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.5-2_100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)

改造履歴一覧____改造報告No.1からNo.11-2までの諸元

改造報告No.6____100均ランチャー9の輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)

改造計画No.6-2_100均ランチャー9の輝度アップ改造計画(CL6808、LED選定未定)

改造報告No.7____100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(5φ砲弾型で0.19W)

改造報告No.7-2_100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.8____100均5LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.9____100均1LEDライトミニキーホルダーの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.10____100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)

改造報告No.10-2_100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/6-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)

改造報告No.11____100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを3灯

改造報告No.11-2_100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-Gを3灯

改造報告No.12____100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXM」-L2ランクU21A搭載

改造報告No.12-2_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-GランクR4搭載

改造報告No.12-3_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、オプトサプライの1WパワーLED搭載

改造計画No.12-4_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(インバータ未定、CREEチップXP-Gを4灯組み込み予定)

改造計画No.12-5_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(CL0118B、LP-AWME56F1Aを3灯組み込み予定)

改造報告No.13____100均3LED自転車ライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G、ミニ単2NiMH)

改造報告No.14____100均4LEDハンディライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを4灯)

改造報告No.15____100均LEDミニスタンドライトのスタイリッシュ改造計画(LED、昇圧回路未選定)

改造報告No.16____100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-2_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの重連駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-3_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(LTC3490単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-4_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXM-L2ランクU21A)

改造報告No.17____100均2WAY LEDキーホルダーの輝度アップ改造(EMH7601、GM2BB65QK0Cを5灯、単6形NiMH)

改造報告No.18____100均LX-601の輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)

改造報告No.19____100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを5灯、Li-ion電池)

改造報告No.19-2_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、GM2BB65QK0Cを5灯、Li-ion電池)

改造報告No.19-3_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを10灯、Li-ion電池)

改造報告No.20____100均LEDランタンの輝度アップ改造(焦電センサー、AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)

改造計画No.21____100均サイクルセーフティライトの改造計画(一部パーツの流用と応用考察)

改造報告No.22____100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW54L5111P)

改造報告No.22-2_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)

改造報告No.22-3_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME54F1A)

改造報告No.22-4_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW47L5111Y)

改造報告No.23____100均LEDミニタッチライトの輝度アップ改造(NJW4616、オプトサプライ製ブルーLED搭載)

改造報告No.24___100均5LEDスタンドライトと電球型LEDライトとを合体融合(タッチセンサー搭載)

改造報告No.25___100均サイクルフラッシュライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-G

改造報告No.26___100均LEDヘッドライトの輝度アップ改造(CR123A、CREEチップXP-G)

第111呟__________100均タイマーライトのちょい改造(タイマー再始動用スイッチの追加)

【LEDライトの製造・改造、比較で気になる情報】

LEDライト改造で知りたい情報__ →CL0117、CL0118B、CX2601に[SBD+C]追加して最適化検証

LEDライト改造で知りたい照度比較__→100均ライト改造品および未改造品の照度測定比較

« 記録ス、二〇一六一一一五。 | トップページ | 100均ライト改造報告No.22-2【2016/11/18公開:ランチャーライトV9高輝度化・改二式】 »

実用的なLEDライト改造」カテゴリの記事

コメント

容易(?)に出来る改造記事をありがとうございます。
砲弾型LEDはレンズが付いているので用途によっては利用しやすいです。

今回の改造は、AMC7135がバネの隙間に丁度良く納まっていて良いですね。抵抗制限式よりも明るく点灯する時間が長持ちすると思います。足の穴加工は面倒なので、OSW54K5111A 45cd15度@30mA(最大50mA時は60cd)の方が普通の足で使いやすそうです。

アルミボディのランチャーは周辺光の外周に明るいリング(反射板の立上がり部からの光)が出来て好みではなかったのですが、樹脂ボディのランチャーはいかがでしょうか?

それにしても、OSW54L5111Pの「青い光」にはびっくりです。演色性低くて視認性が非常に悪そうです。
以前私が3LEDショートランチャーに使った「OSW5DK5111A 40cd 15度@20mA(10個300円)」は素直な白色で見易かったです。3個でも当時の9LEDショートランチャーより明るかったです。短時間なら50mA流しても大丈夫でした。

ダイソーの3LEDリフレクター式ランチャーライト(通称:リフラン)に40lm 帽子型 LP-AWME56F1Aを入れたものはとても見易い白色で配光も使いやすかったです。先日見に行ったらもう置いていませんでした。普通の3LEDランチャーと本記事の9LEDランチャーだけでした。

( ’-’)ゝ早速にコメント頂き有難うございます、[mytoshi]さん。

> 容易(?)に出来る改造・・・・・

 基板の丸穴を縦長にする加工はちょっとマニアックかも知れませんね。カソード端子が幅広な放熱タイプじゃない普通のLEDなら問題ないんですが。

> OSW54L5111Pの「青い光」にはびっくり・・・・・

 これについては当方も作った後で他のライトと比較した時にハッキリ判りました。なので色白で好評なLP-AWME56F1Aに換装したタイプも作ってみたくなり、早速次回作用に追加購入したところです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 記録ス、二〇一六一一一五。 | トップページ | 100均ライト改造報告No.22-2【2016/11/18公開:ランチャーライトV9高輝度化・改二式】 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ