« 記録ス、二〇一六〇一三一(プチ秘境探検①)。 | トップページ | 記録ス、二〇一六〇ニ〇九。 »

2016年2月 7日 (日曜日)

記録ス、二〇一六〇ニ〇七(獲物写真付き)。

●一週間ぶりに秋葉原入り。本日は快晴で北風強く、日向と日陰で体感温度に大差を感じる一日。イベント無くてそんなに混んでいない・・・、そうか今日は幕張でワンホビ23だから人はそっちに行ってるんだな、道理で。ソフマップで予約品を引き取った後、久しぶりにあちこちを巡ってみる。

Img_01621①あきばおー電脳雑貨屋。単4形電池を2本使うパイナップル製の『LEDスリムペンライト』が再び入荷してる。前回は青と赤アルマイト仕上げだったけど今回は黒! それと同パイナップル製で単4形電池を1本だけ使う『LEDライト ムーンレンズ』も再入荷。それぞれ2本づつ確保、各¥250(税抜き)。しかしながら、前者の1本は電池入れても点灯せず不良品を引いてしまった・・・。このあと無茶苦茶に分解する(予定)。

②QC-PASS。店頭のワゴンセール品、日本トラストテクノロジー製USBボイスLEDランプ¥299-の青タイプはまだ5台以上残ってる。だが買わない。

③千石電商本店2F。AMC7135は潤沢な在庫量。LTC3490はもうスペース作っておく必要ないんじゃないの?次回入荷未定は見飽きた。

④秋月電子通商。ぐるっと見回り。混んでいるので何も買わない。

⑤マルツ秋葉原2号店。ご近所の喫茶店呼び込みメイドが見張っていて店頭に近寄れないぢゃないの。

⑥マルツ秋葉原本店。リチウムイオン電池パック残り1個のジャンク品、どうやらやっと売れたかな。

⑦杉元ガレージ。なんとここが出所だったか? 12V3700mAhのニッケル水素電池パック(GP製380AFH_1.2V3700mAh×10本直列)と、11.8V2600mAhリチウムイオン電池パック(松下製CGR18650EA_3.7V2600mAh×3本直列)がそれぞれ5パック程、マルツよりも安い¥500で暗闇の中に置いてあった。でももう買わない。

⑧Rmobile、ぐるっと見回り。何も買わず。ちょっと一般人で混んでいた。

⑨aitendo、砲弾型で鉢巻なし?の3mmおよび5mm白色LEDを見に行く。一個¥3なので100個買っても¥324-(税込)にしかならない! 100均LEDライトに使っているものと同じ様な蛍光体っぽい。ツバの部分を鉢巻?と呼ぶらしいことを知る。これが最初から無いとなると、隙間なく詰めて最密充填配置にすればハニカム様複眼形モジュールが簡単に作れるかも。以前、ツバの部分を削って試したことあったけど、リードを加工している最中に強度が無くなり取れちゃったりして台無しにすること多かったので。他には315MHz帯リモコンスイッチ送受信機関連でしばし長考。でも買わず。しかしながらパーツ屋なのにこんな混んでいるものだろうか、秋月に次ぐ人の入り。

⑩若松通商。末広町の本店ビルが閉店していてビックリ。今後はラジオ会館の店舗に移行するらしい。ま、ここまでわざわざやってくる人少ないし。

⑪ボークスホビー天国。中古フィギュアコーナーにて、ガールズ&パンツァーのねんどろいどぷちBOX新品未開封がスゴイ値段で置いてあってビックリ。元値の4倍以上とは。

« 記録ス、二〇一六〇一三一(プチ秘境探検①)。 | トップページ | 記録ス、二〇一六〇ニ〇九。 »

まぁ、よしなに。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記録ス、二〇一六〇ニ〇七(獲物写真付き)。:

« 記録ス、二〇一六〇一三一(プチ秘境探検①)。 | トップページ | 記録ス、二〇一六〇ニ〇九。 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ