記録ス、二〇一六〇一二七。
目的は様々だけれども先週の土曜日から毎日通っている秋葉原。本日はちょっと時間できたのでジャンク屋やパーツ屋を散策してきた。寒さが少し落ち着いたので、コートの襟に首を埋めて歩かなくてもよくなったのは助かる。
万世橋を渡って中央線快速高架下の日米無線電機商会。この前に買ったステッピングモーターはまだ挙動を調査していないけれども在庫はまだ10個以上ある様子、アタリだったらもう少し手持ちを増やしたい。
山手・京浜東北・東京上野ライン高架を潜って中古取り扱いのにっしんカメラへ。ジャンク店を覗くと古のフィルムカメラジャンクばかり、デジカメがなくて諦める。何処か部品取りベースのジャンクデジカメ置いてあるところ無いかな。
AKIBAカルチャーZONE方面まで戻り、ピカリ館、千石電商を通過。秋月電子でサーボアクチュエーターキットをしばし眺めた後マルツ2号店ジャンクを調査、別段買うようなものは無かった。
ベルサールのエリアへ移り、QCPASSの店頭に日本トラストテクノロジーのUSBボイスLEDランプが久々に登場、以前に赤のを仕入れたけれど今回は水色が¥299で並んでいた。この機種、先日分解してから記事を起こすこともなく放ったらかしで改造にすら至っていない、でも何とかしたい。
ラオックス秋葉原本店前を埋め尽くす人だかりにはもう驚かないと思っていたけれど、今日のはまたスゴカッタ。爆買いさん御用達のこのお店、ここだけは既に異界である。大型観光バスの路駐もハンパない。
« 記録ス、二〇一六〇一二三 | トップページ | 記録ス、二〇一六〇一二九。 »
「まぁ、よしなに。」カテゴリの記事
- 記録ス、二〇一九〇三二八(獲物写真まだなし)。(2019.03.28)
- 記録ス、二〇一八〇九〇三(獲物写真なし)。(2018.09.04)
- 記録ス、二〇一八〇八二九(獲物写真なし)。(2018.08.29)
- 記録ス、二〇一八〇八一五(獲物写真アルヨ)。(2018.08.15)
- 記録ス、二〇一八〇八一二(獲物写真すこし)。(2018.08.12)
コメント