« ”普通”っぽいフリスクレーザーの製作No.1 | トップページ | 100均ライト改造報告No.13【2/10出来ました!照射比較追加:3LED自転車ライト改】 »

2015年1月29日 (木曜日)

100均ライト改造報告No.12-5【1/29建造計画中:3LEDクリップライト改五式】

 なんとまぁ、改四式が設計段階にあって完成の陽の目を見ないうちに、もう改五式とは。新しくキャンドゥ製3LED自転車ライトが手に入って、出来の良い3灯式リフレクターを眺めていたら本改造報告の3LEDクリップライトのヘッドへ見事に嵌るではないですか! これはもう改造するしかないでしょ。

062300041 こんなにピッタリと綺麗に嵌ってくれて、これは最初からそんな製品なのではないかとビックリ。3LEDクリップライトの元の3LED&リフレクターと比べたら3LED自転車ライトのそれは遥かに出来がいい。

062300061 3LED自転車ライトのリフレクターは径が30mmあってこれが無加工ですんなり入ってしまう。改四式ではまだアクリル板の穴開けや4灯分のコリメーター取付け加工が進んでおらず、一体いつ完成するやら。この改五式の方はあと昇圧回路を組むだけだから、明らかにこちらの方が先に完成しそう。

【こちらも参考に如何ですか?】

【オリジナル製作なLEDライトたち】

フリスクレーザーの製作No.1_フリスクにレーザーユニットを組み込む(秋月電子LM-102-Bモジュール使用)

フリスクライトの製作No.3_フリスク120にLEDライトを組み込む(AMC7135、CREEチップXP-Gを2灯、Li-ion電池)

フリスクライトの製作No.2_フリスクにLEDライトを組み込む(LTC3490、TL1F2-DW0-Lを5灯)

フリスクライトの製作No.1_フリスクにLEDライトを組み込む(CL0117、CREEチップXP-Gを4灯)

メンソレータムLEDライトの製作No.1_メンソレータムDMをLEDライトにする計画(CREEチップXP-G使用)

スリムロッドLEDライトの製造報告No.1_φ8mmパイプをLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G、単6形NiMH)

モバイルバッテリーLEDライトの製造報告No.1_モバイルバッテリーをLEDライトに(AMC7135、CREEチップXM-L2ランクU21A、Li-ion電池)

9LEDフラットライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、TL1F2-DW0_Lを9灯、Li-ion電池)

ポータブル5LEDライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、CREEチップXP-Gを5灯、Li-ion電池)

平面照射形LEDライトの製作No.1_小型液晶パネルのバックライトを流用した平面照射なLEDライト

充電用BOXのLEDライト改造報告No.1_筺体を利用してLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G)

★オリオンミニコーラLEDライトの製造計画No.1 駄菓子のケースをLEDライトに(計画中)

【一般市販品を改造したLEDライトたち】

スネークライトの改造計画No.1_スネークライトの改造計画(ひとまず分解から)

LEDライト ムーンレンズの改造計画No.1_LEDライト ムーンレンズの改造計画(ひとまず分解から)

LEDスリムペンライトの改造報告No.1_LEDスリムペンライトの輝度アップ改造(EMH7601、CREEチップXP-G)

カラフル2WAYハイパワーライトの改造報告No.1_同品の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを7+5灯、Li-ion電池)

LEDミニランタン改造報告No.1_オーム電機製LEDミニランタンの輝度アップ改造(CL0118B、CREEチップXP-G)

改造報告No.1____100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、オプトサプライの1WパワーLED)

改造報告No.1-2_100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、CREEチップXP-G)

改造報告No.2____100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、0.19~1W)

改造報告No.2-2_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.2-3_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)

改造報告No.3-1_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(日亜NFSW036CT)

改造報告No.3-2_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(CL0118B、日亜NFSW036CT)

改造報告No.4____100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.4-2_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、オプトサプライの3WパワーLED)

改造報告No.4-3_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路換装)

改造報告No.4-4_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路内蔵)

改造報告No.4-5_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXM-L2搭載)

改造報告No.4-6_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117+SBD+C回路、LP-AWME56F1Aを3灯)

改造報告No.5____100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.5-2_100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)

改造履歴一覧____改造報告No.1からNo.11-2までの諸元

改造報告No.6____100均ランチャー9の輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)

改造計画No.6-2_100均ランチャー9の輝度アップ改造計画(CL6808、LED選定未定)

改造報告No.7____100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(5φ砲弾型で0.19W)

改造報告No.7-2_100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.8____100均5LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.9____100均1LEDライトミニキーホルダーの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.10____100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)

改造報告No.10-2_100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/6-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)

改造報告No.11____100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを3灯

改造報告No.11-2_100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-Gを3灯

改造報告No.12____100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXM」-L2ランクU21A搭載

改造報告No.12-2_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-GランクR4搭載

改造報告No.12-3_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、オプトサプライの1WパワーLED搭載

改造計画No.12-4_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(インバータ未定、CREEチップXP-Gを4灯組み込み予定)

改造計画No.12-5_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(CL0118B、LP-AWME56F1Aを3灯組み込み予定)

改造報告No.13____100均3LED自転車ライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G、ミニ単2NiMH)

改造報告No.14____100均4LEDハンディライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを4灯)

改造報告No.15____100均LEDミニスタンドライトのスタイリッシュ改造計画(LED、昇圧回路未選定)

改造報告No.16____100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-2_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの重連駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-3_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(LTC3490単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-4_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXM-L2ランクU21A)

改造報告No.17____100均2WAY LEDキーホルダーの輝度アップ改造(EMH7601、GM2BB65QK0Cを5灯、単6形NiMH)

改造報告No.18____100均LX-601の輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)

改造報告No.19____100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを5灯、Li-ion電池)

改造報告No.19-2_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、GM2BB65QK0Cを5灯、Li-ion電池)

改造報告No.19-3_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを10灯、Li-ion電池)

改造報告No.20____100均LEDランタンの輝度アップ改造(焦電センサー、AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)

改造計画No.21____100均サイクルセーフティライトの改造計画(一部パーツの流用と応用考察)

改造報告No.22____100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW54L5111P)

改造報告No.22-2_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)

改造報告No.22-3_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME54F1A)

改造報告No.22-4_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW47L5111Y)

改造報告No.23____100均LEDミニタッチライトの輝度アップ改造(NJW4616、オプトサプライ製ブルーLED搭載)

改造報告No.24___100均5LEDスタンドライトと電球型LEDライトとを合体融合(タッチセンサー搭載)

改造報告No.25___100均サイクルフラッシュライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-G

改造報告No.26___100均LEDヘッドライトの輝度アップ改造(CR123A、CREEチップXP-G)

第111呟__________100均タイマーライトのちょい改造(タイマー再始動用スイッチの追加)

【LEDライトの製造・改造、比較で気になる情報】

LEDライト改造で知りたい情報__ →CL0117、CL0118B、CX2601に[SBD+C]追加して最適化検証

LEDライト改造で知りたい照度比較__→100均ライト改造品および未改造品の照度測定比較

« ”普通”っぽいフリスクレーザーの製作No.1 | トップページ | 100均ライト改造報告No.13【2/10出来ました!照射比較追加:3LED自転車ライト改】 »

実用的なLEDライト改造」カテゴリの記事

コメント

自作派としては、ピッタリの組み合わせを見つけると嬉しいですよね。

こちらも「明る過ぎないライト」を検討中にいろいろ探していて思いがけないものが役立つことに気付きました。

20年以上前の「ノック式蛍光ペン」の残骸です。既にカスレて使い物にならないのに何故か捨てずに保存していました。ネットで画像検索すると「東海 オストラインマーカー」でした。

太さはBig5と同じ14mmです。単五電池やLR44を入れると配線が通りませんので単四x2のペンライトとして使うことにしました。金属式単四x2ペンライトよりも1mm太くなりますが冬場に冷たくなくて良さそうです。

先端を少し切断してコリメータを付け、昇圧回路と電源スイッチ(キャンドルライトのプッシュスイッチ)のスペースを確保します。リフレクターでは長さが不足します。

HT7750A利用の定電流式とし、キャンドゥで購入したマコト「2wayLEDキーホルダー」から取り出した1回路5接点のスライドスイッチで強中弱切り替えを計画中。

久し振りに秋月で「インダクタ」を見ると2014/8月に太陽誘電「SMDパワーインダクタ(NRシリーズ)」が増えていました。バリエーション豊富です。
10mm径、5mm高で少し大きめですが単三1本ライトの作成には利用出来そうです。

 秋月電子の新製品情報はいつもチェックしていたのですが、これには気付きませんでした。1cm角と大き目なサイズのRdc極めて低いパワーチップ型ですね、コイル線径が太いです。バリエーションが22μHから47μHに飛んでいて、33μHが狙い目な当方としてはちょっと残念です。

頻繁にコメントを入れて済みませんが、またまた変り種ライトの提案です。

「自転車ライト」のヘッド部分を利用したリフ式3LED大口径ショートランチャーです。

先端だけを眺めているうちにスイッチを底へ移動すれば、CR2032多数個使いのCL6808ライトに出来る事に気付きました。抵抗のリード線が通っている穴を利用して筒側に穴を追加すればストラップを付けられます。
寸法を確認するとCR2032x6個は厳しいがCR2032x5個なら余裕です。CR2025なら7個でもいけそう。電池ホルダーはクリアファイルを切って丸めて作る。

電流調整はマコトの2wayLEDキーホルダーのスライドスイッチ(4.5x4.5x13mm)を使う。「強(300mA、or 200mA)、中(100mA)、弱(30mA)」切り替え式、元のスイッチ穴の位置を利用して取り付ける。
LP-AWME56F1A三個で130 (or88)ルーメン、44ルーメン、14ルーメンのライトを作れます。

内部に余裕があるので「弱」用抵抗は半固定抵抗を利用して好みの明るさに調整出来るようにする。
ツマミ付き半固定抵抗が納まれば外部から自由に調整出来て良いのですが、実際に作ってみて試します。

(!_!)自転車ライトのヘッド部分をショートランチャー似に改造する?その様な奇抜なアイデアは思い付きませんでした。

 当方では3灯リフレクターを移植用に取り出した後の抜け殻状態な「自転車ライト」に手を加え、改造報告NO.13のナンバリングを与えて実用的に使えるLEDライトとして復活改造することになりました。改報No.12の改四式や改五式が完成する以前にこちらの方が先に仕上がったりするかも知れません。

この記事のクリップライトのダイソー版が出ていました。
「ヘッドがまわるクリップライト」(電球色、17ルーメン)
下記の通り、この形ではほぼ完成形という感想です。

改造報告No.12-5の形に改造すれば完璧ですね。

スイッチの下側に電池イラストが浮き出していて(金型彫り込み)とても分かりやすい。
金具も全体に若干厚くなった気がします。接触不良発生が減少するかもしれない。

既に0118Bと10μH(307型)が付いていました。
DE5000で測定すると100kHzで10.2μH、直流抵抗0.6Ωでした。

エネループ(1.30Vx2本)で電池電流0.3Aでした。その割には暗く感じます。最近明るいライトばかり見ているからでしょうか。

先月セリアで二台購入したのは昇圧無しのものだったので勿体無かった。

_( '-')_ 3LEDクリップライトはそんなに需要があるのでしょうか、それともネタ切れ?

 グリオナ、キャンドゥ、そしてついにダイソー品も登場ですか、なかなかに息の長い商品ですね。これの改造品はスイッチの接点焼け問題があるので棚上げ中ですけど、マイコンスイッチやタッチスイッチによる駆動方式を獲得した今なら対策可能なので、考えてみてもいい頃合いかと思いました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ”普通”っぽいフリスクレーザーの製作No.1 | トップページ | 100均ライト改造報告No.13【2/10出来ました!照射比較追加:3LED自転車ライト改】 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ