第114呟【ダイソー製USBライターの分解】(2018年12月15日:公開)
第114呟【ダイソー製USBライターの分解】(2018年12月15日:公開)
100均のダイソーで売っている¥200シリーズなUSBライター新製品は、従来品が平べったい形だったものがシリンダー形になっており、電源の電池もリチウムポリマー形からシリンダー形に変わって進化してます。
ひとまず2、3回の動作テストを行ってから分解です。非喫煙者なので本来の用途で使うことはないから部品取り用。筒の中央にあるスリット部分をスライドすると赤熱部が顔を出すと同時にスイッチが入って発熱する仕組みです。
USB充電用コネクター側にあるネジを外せばいとも簡単にバラせます。SOP-8形なチップと黄色いパッケージのシリンダー形なリチウムイオン電池が確認できます。
反対側には赤熱用ニクロム線ユニットと発熱用スイッチの他に、動作確認用の青チップLEDが載っています。
リチウムイオン電池のパッケージ側面には【75400】との印字があり、これは径がφ7.5mmで長さが40mmなサイズで、いわゆる単6形と呼ぶものに相当します。リチウムイオン電池で単6サイズなモノは初めて見ました!
さらにこのリチウムイオン電池の驚くべきところは、+-端子の取り出し方がまるでラジアル形な電解コンデンサーと同じ構造であること! 最初に見た時は、なぁんだスーパーキャパシター積んでるんじゃないの、と思ったけれど電圧を測ってみたら4.01Vあったからリチウムイオン電池で間違いありません。
【S090C】と刻印のあるSOP-8形なチップは、リチウムイオン電池の過充放電防止機能と充電制御機能の他に、タクトスイッチで赤熱用ニクロム線を高電流でスイッチングできる機能があります。元々は電子タバコのリキッド加熱用で開発したチップなのに、電子タバコでは必要ない火を着けるための電子ライターとして転用するなんて随分と皮肉なものです。
[機能]
・リチウムイオン電池の過充電リミット電圧 4.2V
・リチウムイオン電池の過放電リミット電圧 2.7V
・リチウムイオン電池の充電電流 250mA
・赤熱用ニクロム線の最大ドライブ電流 3A
・通電時に確認用LED点灯機能あり
この【75400】形の単6サイズなリチウムイオン電池を転用すれば、細身で超高輝度なスティック形LEDライトが作れそうです。その他には、フリスクの空き容器へ省スペースで空間効率よく電源を組み込めますから、色々と応用が多そうですよ。
※分解は各人の判断で行い、それによって生じる責任を負うこともお忘れなきよう。
最近のコメント