« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月の2件の記事

2018年9月27日 (木曜日)

第113呟【HDDレコーダーRD-S503のDVDレーザー調整】(2018年9月27日:修理)

第113呟【HDDレコーダーRD-S503のDVDレーザー調整】(2018年9月27日:修理)

Img_19913 かれこれ10年以上も酷使してる東芝製HDDレコーダーのRD-S503ですけれど、DVDドライブのレーザーがヘタッてきてディスクをまともに読み込めなくなっていました。特に海外製で色素が薄くて反射率の低いメディアは認識すらしてくれません。仕方なくお高い国産製のを買っていましたが、それでも徐々に認識率は悪化し続け、レンズを磨いたりエアダスター吹いたりして誤魔化していたのがどうにもならなくなりました。

 DVDレーザーの出力が弱まってきていることは、焼き出したDVD-Rの反射率が日々薄くなるのと同時に、同心円状のシマシマになるのとで判っていたことでした。レーザー光学系の汚れ除去はやることが限られているので最後の手段、レーザー調整用の半固定抵抗VRをイジる作戦に頼らざるを得なくなり、さきほどその対策を実行しました。目標のVRは反時計回りの方向に僅か1~2度くらいの角度を回すだけです。

 結果、見事に復活。色素の薄い海外製の生DVD-Rも一発で認識したし、過去に焼いたDVD-Rで最近になって読めなくなっていた盤も一発で読見込める様になりました。これでしばらくはまた活躍してくれそうです。

※修理は各人の判断にて行い、それによって生じる責任を負うこともお忘れなきよう。

2018年9月 4日 (火曜日)

記録ス、二〇一八〇九〇三(獲物写真なし)。

 21号台風が来ていろいろと酷くなる前に秋葉原。今日は久々に気温低くて助かる。先の土日にこなせなかった野暮用を処理する。

a) 鉄道模型ぽち、1号および3号店をうろつく。鉄オタの会話はいつ聞いても自慢大会ばかりである。

b) 旧DOS/V通り、雑貨屋あきばお~零号店のある通りはジャンクを扱うお店が軒を連ねる事で有名。
  でも今日はやたら客引きが目に付いたけど十数人くらいは立ってたな。

c) 秋葉原電気街口改札アトレ、今回のコラボは『アズールレーン』。

d) ヨドバシAKIBA、2Fで録画用ディスク仕入れてから6Fを散策。そういえば、「デスクトップアーミー」の
  シルフィーシリーズでアップデート版が発売してる。入替用の表情パーツを追加で添付してるみたい。

★またもや電子パーツ関連には関わらず街を出る。

e) ご近所のミーツ店、グリーンオーナメントのLEDライト関連で新製品出てないかチェックしてみたけど、
  相変わらずダメダメなラインナップ。オレンジ色の一角に目をやるとハロウィングッズが並んでいて、
  もうそんな季節かと。

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ