記録ス、二〇一八〇八一一(獲物写真あるね)。
東京電力の電気代8月分請求額を見て驚いた!去年の2倍も消費してる。ま、早かった梅雨明けとその後の連日猛暑が響いたんやな。
それでは今日はこれから(午前中)秋葉原に行ってきます。
. . . . .
もう戻ってまいりました。午後1時過ぎに早々引き上げできた秋葉原。国際展示場方面にヒト回るからと思ったら、秋葉原地区は『ガルパなつやすみ』のイベントでスタンプラリーやっていてスゴイ混んでる。
a) 秋葉原一帯、『ガルパ』イベント痛袋に染まってる。ベルサール周辺に待機列できてる。
b) 鉄道模型ぽち・3号店、いつもの野暮用。
c) マルツ秋葉原・2店舗、おいおいK20モーター売り切れてて店頭で買えないじゃないか!
これだから関連記事アップするとロクなことが無いにゃ。ま、倉庫在庫は沢山あるので
今度はちゃんと注文出して店舗引取にしようっと。
d) 鉄道模型IMON、エレベーターが配送業者の荷物で占領されてるので3Fまで階段で上がる。
エコーモデルの細密パイプP2015を買う。外径φ2.0mm×内径φ1.5mmのもの。
これ使って片軸モーターを両軸化改造するつもり。外径φ2.0だとボールベアリング使えるので
元の軸受けを置き換えられるからオモシロイものが作れるっぽい。関連記事アップするとまた
改造元のモーターが売り切れるのか。
e) 千石電商・本店、1Fでリチウム電池買う。CR123Aのバルク品で¥250のもの。隣の秋月が
盆休みで連日お休みだからヒトがこちらに流れてきてるのを感じる。
f) 秋月電子通商、お盆休みでシャッター降りてる。張り紙を見て路傍に立ち尽くすヒトあり。
g) ソフマップ・サブカルモバイル館4F、フィギュアコーナーにて「ねんどろいど」の「レン」と「千夜」とを
予約入れる。予約金がちょっと前まで¥500だったのに¥1,000まで上がってて焦った。
h) ソフマップ・サブカルモバイル館3F、書籍コーナーの一角にどでんとあった「春原彩花」等身大1/1
フィギュアはお引越ししてた。今度はどこ行った?夏コミの一迅社ブース?
i) 秋葉原ガチャポン会館、お店の前の通りを抜ける。「邪神ちゃん」がここらで寝そべっていたから
ここも聖地?なのかな。
j) 秋葉原某店舗、エウリアン相変わらずいるな。近寄らない様にして避けて歩く。
k) 上野ABABダイソー7F、aitendoは開店前なので通過して上野まで歩く。¥216のLEDヘッドライト
を買ってみる。先に千石電商で買ったCR123Aが入るとの情報なので改造してみようと思って。
改造可能かどうか、CR123A形リチウム電池を入れようとサイドキャップ外して内径測ってみたら.....こらあかへんがね!内径φ15.9mmしかあれせんもん。ひと回り小さい外径のCR2だったら余裕で入れてまえるんやけど。ほんならこら削ったらなかんちゅう訳やね、改造魂燃えてきたわ。
« 片軸モーターを鉄道模型用に両軸化する改造No.1(2018年8月7日公開) | トップページ | 100均ライト改造報告No.26【ダイソー製LEDヘッドライト改】(2018/8/26完成+なにか) »
「まぁ、よしなに。」カテゴリの記事
- 記録ス、二〇一九〇三二八(獲物写真まだなし)。(2019.03.28)
- 記録ス、二〇一八〇九〇三(獲物写真なし)。(2018.09.04)
- 記録ス、二〇一八〇八二九(獲物写真なし)。(2018.08.29)
- 記録ス、二〇一八〇八一五(獲物写真アルヨ)。(2018.08.15)
- 記録ス、二〇一八〇八一二(獲物写真すこし)。(2018.08.12)
コメント
« 片軸モーターを鉄道模型用に両軸化する改造No.1(2018年8月7日公開) | トップページ | 100均ライト改造報告No.26【ダイソー製LEDヘッドライト改】(2018/8/26完成+なにか) »
お帰りなさい!
連休だから混雑してるんでしょうね。
> 千石電商・本店、1Fでリチウム電池買う
あれれ、GP製ならアマゾンでは一個当たり185円ですよ!
業者のユタカは日本発送だからすぐ届くし…。
> 内径φ15.9mmしかあれせんもん。
過度の期待を持たせてしまって済みません。
私が買った「青」は16.1mmです。リーマーで少し広げるだけで楽勝?です。
でも、キャップを止めるツメ用のミゾがギリギリかも。
ということは、やはり16340のまともなメーカー品買う方が昇圧回路も不要で無難でしょうか…。でも寸法確認するとOLIGHT品は外径17mmと太いです。安物インチキ品とは物が違うのですね。
NiMH単四、又は2/3AA型NiMHで行く方が良いのかも。
投稿: mytoshi | 2018年8月11日 (土曜日) 午後 05時12分
人が一杯でも、礼儀正しい若者だらけなので随分とマシですよ。
> GP製ならアマゾンでは一個当たり185円ですよ!
改造するにあたり、どれくらい削れたかを確認するための個体が今すぐ必要でした。
> 私が買った「青」は16.1mmです。
そうでしたか。当方が購入した「赤」はそのような寸法でしたけど、色のバリエーションでそんなにも違うものなら今後「青」を買わないといけませんね。
それと今回の改造テーマを勧めて下さったこと至極感謝致しておりますので、[mytoshi]さんには全く落ち度は無い事をお伝えしておきます。
さて、あれから4時間ほど掛けて先ほど(19:30)削り出し作業を終えたところです。外装を剥がしたCR123Aがスカスカと通り抜けるまでに仕上がりました。ただ、キャップを止めるツメの部分がご想像通り削れてしまったので、別な素材で作り直さねばなりません。
投稿: クロヤマネ子 | 2018年8月11日 (土曜日) 午後 08時07分