記録ス、二〇一八〇七二九(獲物写真なし)。
台風12号の進路には驚かされっぱなしだけど、大気が入れ換わった都会は久しぶりに透き通った空になってスッキリ。そんな中を出掛けた秋葉原は、ワンフェスからの戻り客が会場限定販売の戦利品を売りに来ているのか、まんだらけコンプレックスのある区画をぐるりと取り囲む二重待機列が出来ていてビックリ。これって入店待ちなの?それとも関係ない別な待機列?
a) aitendo、ネット上では出ている商品が全て直営店の店頭で手に入る訳では無くなっている現状で、
今回狙っていたパーツがことごとく並んでなくて呆れた。何も買えず。
b) 鉄道模型ぽち、①号と③号で野暮用。
c) マルツ秋葉原本店、鉄道模型に使えそうなモーター漁りの続き。追加で5個仕入れた。
d) 千石電商本店、狙っているパーツが置いてなくて何も買えず。
f) 秋月電子通商、お店の前を素通りする。
g) マルツ秋葉原2号店、ネット上では店頭在庫ある様な表記になっているのだが、実際訪れてみると
一つもないのはどういう事?先客がいるのだろうか。
h) ベルサール秋葉原の催し会場、電撃「夏の学園祭2018」やってて、痛紙袋を引っ提げた輩が闊歩。
日曜の午後は歩行者天国になって一気にヒトで溢れるからあまりいつまでも居たくない。さっさと用事を済ませて引き上げるに限る。
i) ご近所のセリア店、グリオナ製タイマーライトを追加で仕入れる。今朝、分解・解析記事アップした際に
一台を完全にバラしちゃったので、ちゃんとしたのを確保しておくため。
j) ご近所のキャンドゥ店、スマホスタンド用グッズでミニチュアパイプ椅子を見つけて買ってみた。
「ねんどろいど」と組み合わせて写真撮れば面白いかなと思って。
;
分解ばかりしていないでちゃんと製作も進めて記事にしてかないと、どうにも飽きられてPV数がガタ落ちになる。それで気が削がれて製作が進まない、という悪循環に陥るのだけは避けたいところです。
« 第111呟【グリーンオーナメント製タイマーライトの分解・解析と改造その弐】(2018/08/4:追記) | トップページ | 記録ス、二〇一八〇七三一(獲物写真ある)。 »
「まぁ、よしなに。」カテゴリの記事
- 記録ス、二〇一九〇三二八(獲物写真まだなし)。(2019.03.28)
- 記録ス、二〇一八〇九〇三(獲物写真なし)。(2018.09.04)
- 記録ス、二〇一八〇八二九(獲物写真なし)。(2018.08.29)
- 記録ス、二〇一八〇八一五(獲物写真アルヨ)。(2018.08.15)
- 記録ス、二〇一八〇八一二(獲物写真すこし)。(2018.08.12)
« 第111呟【グリーンオーナメント製タイマーライトの分解・解析と改造その弐】(2018/08/4:追記) | トップページ | 記録ス、二〇一八〇七三一(獲物写真ある)。 »
コメント