記録ス、二〇一八〇六二〇(ルート地図入り)。
秋葉原には3週間ほど行ってませんのでどう変化しているか不明。ま、そんな時もある。
それで、最近やってきた可成り長時間な大回りのことを書いておく。
[東京近郊区間の大回り大会]
赤羽→京浜東北線→南浦和 乗り換え(9.3km) ※ガラ空き、ロングシート、座らず
南浦和→武蔵野線→新松戸 乗り換え(25.8km) ※そこそこ、ロングシート着席
新松戸→常磐線各停→我孫子 乗り換え(10.6km) ※ガラ空き、ロングシート、座らず
我孫子→成田線・我孫子支線→成田 乗り換え(32.9km) ※ガラ空き、ロングシート着席
成田→成田線・本線→松岸 乗り換え(62.3km) ※ガラ空き、ボックスシート着席
松岸→総武本線→成東 乗り換え(40.4km) ※ガラ空き、ボックスシート着席
成東→東金線→大網 乗り換え(13.8km) ※ガラ空き、ボックスシート着席
大網→外房線→上総一ノ宮 乗り継ぎ(20.1km) ※ガラ空き、ロングシート着席
上総一ノ宮→外房線→安房鴨川 乗り換え(50.3km) ※ガラ空き、ボックスシート着席
安房鴨川→内房線→君津 乗り継ぎ(127.8km) ※ガラ空き、ボックスシート着席
君津→内房線・総武本線快速→東京 乗り換え(81.3km) ※そこそこ、ボックスシート着席
東京→中央線・快速→新宿 乗り換え(10.3km) ※超絶満員、ロングシート、座れず
新宿→埼京線→十条(8.3km) ※超絶満員、ロングシート、座れず
[経路比較]
普通の最短ルート 運賃¥140 赤羽→十条(2km) 数分
今回の大回りルート 運賃¥140 赤羽→十条(493.2km) 約10時間
[大回りをやるなら]
長距離移動となるから、なるべく着席できてしかもボックスシートで風景を楽しめる路線を選ぶほうが精神的に宜しい。眼前の視界が180度開けた地平線や水平線を眺められる路線は何ともスバラシイ。都会の空気が如何に濁っていて色彩に欠けているかを知るだろう。
« 振動モーターを転用した動力台車の製作No.1(2018/6/11:製作経過) | トップページ | 記録ス、二〇一八〇六二七(ルート地図入り)。 »
「まぁ、よしなに。」カテゴリの記事
- 記録ス、二〇一九〇三二八(獲物写真まだなし)。(2019.03.28)
- 記録ス、二〇一八〇九〇三(獲物写真なし)。(2018.09.04)
- 記録ス、二〇一八〇八二九(獲物写真なし)。(2018.08.29)
- 記録ス、二〇一八〇八一五(獲物写真アルヨ)。(2018.08.15)
- 記録ス、二〇一八〇八一二(獲物写真すこし)。(2018.08.12)
コメント
« 振動モーターを転用した動力台車の製作No.1(2018/6/11:製作経過) | トップページ | 記録ス、二〇一八〇六二七(ルート地図入り)。 »
「地図」追記、感謝です!
地図で一目瞭然です。
最初、駅名などを見て房総一周かな?という程度は考えましたが、路線図を探して確認しようとまでは面倒でやりませんでした。
しかし、もっと気になるのは、
約500km回るのに要した可成り長時間という「時間」です。明け方に出発して、帰りは暗くなってから?
投稿: mytoshi | 2018年6月21日 (木曜日) 午後 09時02分
ルート説明を文章で書いてもピンと来ませんので、特に房総半島をまるっと巡る場合は図が一番です。
大概は30分~60分の乗車時間を何回も積み重ねるのですが、外房線の上総一ノ宮から安房鴨川まで1時間、さらに安房鴨川から内房線で君津までが2時間、併せて房総半島をぐるっと一回りするのに3時間も掛かったのには参りました。
出発は午前9時くらい、到着は午後8時くらいだったので10時間ちょっとの長旅でした。
投稿: クロヤマネ子 | 2018年6月22日 (金曜日) 午前 01時17分