記録ス、二〇一八〇六三〇(獲物写真入れたし)。
1ヶ月ぶりに足を踏み入れた秋葉原。あっと言う間に梅雨が明けてしまい、熱風に煽られ日差しに焼かれつつ街を散策するのは危険だと知る。まだ降るだろうと花を輝かせていたアジサイは、あっさりと期待を裏切られて既に干からび始めているのを見た。
a) 鉄道模型ぽち、久しぶりに野暮用を済ます。店内は中古格安セールでヒト一杯だった。
b) ソフマップ・サブカルモバイル館、4Fで『けものフレンズ』から「ねんどろいどトキ」が出たのを買っておく。
最近の「ねんどろいど」は箱が小さくなって嵩張らないから置き場所に助かってます。
c) 鉄道模型IMON、3Fでエコーモデルの細密パイプ(外径φ3mm×内径φ2.4mm)を買っておく。
それとカタログからも記載の外れた昔のM-8モーターを買ってみた。まだ売ってるのに驚く。
ご覧のとおりKATO信者ならすぐ判るだろうけど、ギヤあり/なし車輪に共通な中空軸の外径φ2.4mmにピッタシ嵌る真鍮パイプ。ギヤ軸を別な用途に転用したい場合は重宝するかも。
昔のTOMIX車両に使っていたらしいけど、何時の世代かは知らない。カタログにも記載無くなっているから作っていないだろうし、オフィシャルの通販でももう買えないシロモノ。
3極モーターでスキューが入っているしブラシはカーボンを使ってる。軸径はφ1.5mmだからKATO機のフライホイールやウォームギヤとは相性いいはず。試しにフリスクPWMパワーパックNo.2で回してみけど、スキュー入ってるにしてはコギング強くて結構な電圧掛けないと回んないんでちょっと使いづらい。それで改良して今のM-5やM-9になったんかなと想像する。
d) アニメイト秋葉原、ブックフェアやってるもんだから物凄い混み方に唖然。
e) 秋葉原電気街口改札外のアトレ、『アイマス・ミリオンライブ』とのコラボでオフィシャルショップ拡大中。
ショップ入店の非常階段待機列が下まで埋まってるのを見てまた唖然。
f) 秋葉原ラジオ会館、8Fのボークスでゴマ粒よりも小さなネオジムマグネットを買う。何に使うかは後日。
ゴマ粒より小さな強力ネオジム磁石3連発。何に使うかってそれは一応Nゲージなんだけど、具体的にどの部位にどういう用途で使うのかはちょっと待って。とあるアイデアを試したくて、上手く出来たら公開します。
g) ヨドバシAKIBA、6Fでネオジムマグネットを探すけどちょうど欲しかった大きさのものが無くてガッカリ。
h) ソフマップ・アミューズメント館、1Fにあったクスリ屋がプラモ屋に化けててビックリ。マツモトキヨシが
秋葉原地区への出店ラッシュで敵わないとみて業態変えたな。
i) aitendo、ちょっと寄ってみたかったけれど体力が持たないので諦めた。この季節だと遠隔地はキツイ。
最近のコメント