« 記録ス、二〇一八〇五二四。 | トップページ | 第109呟【秋月電子・温度計モジュールの分解】(2018/10/30:電池寿命情報) »

2018年5月30日 (水曜日)

記録ス、二〇一八〇五二九(獲物写真あり)。

 梅雨入り前の貴重な晴天を有効に活用すべく秋葉原。明日5月30日は雨だし、今日はCD発売日なので買い行く。今回は御徒町→末広町へと攻める。

a) aitendo、前を通り掛かるも特に買いたいモノないので立ち寄らずに通過。

b) 鉄道模型ぽち③号店、いつも①号店だから久々。ここで野暮用を済ませる。

c) ソフマップ・サブカルモバイル館3F、『あまんちゅ!~あどばんす~』のサントラ買う。「gontiti」が音楽を
  担当しているので迷わず買う。

d) 秋月電子通商、¥180のミニサーモメータ―(小型温度計モジュール)を3つと、振動モーターを少々、
  さらに圧電マイクロポンプとその駆動用スイッチングドライバーモジュールとを買う。Img_18553

   使う前からバラして解析したんだけれど、幾つかのショートパッドが用意されているのが判ったので
  あれこれと設定を変えることができる。詳細は→温度計モジュールの分解結果へ
  しかしながら、これが¥180で買えるというは本当に凄すぎる。

e) アニメイト秋葉原、雑誌とコミック「八十亀ちゃんかんさつにっき④特装版」とを買う。後者は、
  東海四県?(愛知、岐阜、三重、少し静岡)のご当地ネタ4コマで、県民としては是非とも買わなかん。

 着実に湿度が高まってくるのを感じる今日この頃。今週末か来週あたり関東地方も梅雨入りかな。

« 記録ス、二〇一八〇五二四。 | トップページ | 第109呟【秋月電子・温度計モジュールの分解】(2018/10/30:電池寿命情報) »

まぁ、よしなに。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記録ス、二〇一八〇五二九(獲物写真あり)。:

« 記録ス、二〇一八〇五二四。 | トップページ | 第109呟【秋月電子・温度計モジュールの分解】(2018/10/30:電池寿命情報) »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ