« 記録ス、二〇一八〇一二二(写真あり)。 | トップページ | 記録ス、二〇一八〇二〇五(写真あり)。 »

2018年2月 1日 (木曜日)

記録ス、二〇一八〇二〇一(写真あり)。

 ここんところ、わりとしょっちゅう通っているかな秋葉原。

a) 千石電商本店が入っていたビルの空き店舗は、1Fと2FにGEOが入るらしい。

b) コトブキヤ秋葉原店前の通りでは、相変わらずコスプレした客引きに絡まれる。

c) Sofmap1号館3Fで、『ゆるゆり』の特装版16巻を買う。
  それと「fhana」担当の『メルヘン・メドヘン』OP曲を買う。ちなみにEDとBGMは「rionos」担当で
  ED曲は2/7に出るから待ち遠しい。BGMは3月下旬に出るけど、どうするかな。
  ED曲を初めて聴いた時、Aメロは新居昭乃で、Bメロは窪田ミナじゃないの、とか思ったし。
  ま、どちらも大大大好物なので、一度に聴けるrionosも可成りなお気に入り。

d) Sofmap1号館4Fで、『デスクトップアーミー・長靴小隊』6箱入りBOXを買ってしまう。
  表情が豊かになったのと、彩色済みで装備の異なるボディーが6種類手に入る。
  個人的には、ジト目なシルフィーの表情パーツに入れ替えてみたい。

e) マルツ秋葉原本店、KT0922を使ったプリセット式DSPラジオに使おうと思って狙っていた
  パーツをゲット。

Img_16872Img_16882 こんな小さなシーソースイッチあったなんて知らんかった。しかも¥125(税抜)と安いし。さらに、5接点なロータリースイッチが10mm角ぐらいの大きさ(ボディー部分)で実現出来てるのもスゴイ。ま、価格が¥410(税抜)もするというのはそういうことだろう。

« 記録ス、二〇一八〇一二二(写真あり)。 | トップページ | 記録ス、二〇一八〇二〇五(写真あり)。 »

まぁ、よしなに。」カテゴリの記事

コメント

> こんな小さなシーソースイッチ

5x7mmは小さいですね。秋月の超小型スライドスイッチIS-2235にシーソーがついた感じですか。操作しやすそうです。
又、ロータリースイッチ1回路5接点(NR01-105)の活用事例が待ち遠しいです。40局選局ラジオ?

> Sofmap1号館4Fで、

検索してみるといずれも可愛いですね。
新たなマスコット娘として記事に登場するのが楽しみです!

パーツ狂は、使いもしないモノに珍しいだけでお金を注ぎ込んでしまう悲しいイキモノです、[mytoshi]さん。

 いくらネット上の画像や動画を見ても本当の大きさなんて実際に手で持って触ってみなければ実感なんて出来ない、という変なコダワリがあり、買って確かめて満足して部品箱行きになっているものがたくさんあります。

 この10mm角(ボディーが)の5接点ロータリースイッチは、回しやすさが気になって買ってしまいました。接点電流が100mA取れて丸洗い可能の密閉構造という堅牢さは実際に軸を回してみるとその固さで大いに納得、ツマミを頑丈なものにしないと簡単に回せそうにありません。

 シーソースイッチの方は、シーソー部分の色にこだわらなければ赤とかだともっと安く手に入ります。操作性の観点からスライド型よりもシーソー型が大好物なので、もしかするともったいなくて使わず仕舞いだったりするかもしれません。

 デスクトップアーミー・長靴小隊は、メーカーサイトに「1BOXで6種類揃わない可能性があります」なんて脅しがあるもんだから、買ったその場で開封して中身を確かめずにはいられませんでした。無事にダブることなくちゃんと6種類ゲットできたのでOKでしたが、お店の人の訝し気な視線が痛かったです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記録ス、二〇一八〇二〇一(写真あり)。:

« 記録ス、二〇一八〇一二二(写真あり)。 | トップページ | 記録ス、二〇一八〇二〇五(写真あり)。 »

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ