« 第105呟【リチウムイオン電池パックを分解する。21個目】(2017/12/6) | トップページ | 第106呟【カフェイン断ちをやってみた。】(2021/1/1:再開後の状況) »

2017年12月10日 (日曜日)

記録ス、二〇一七一二一〇(獲物写真入り)。

 初霜の降りた日にも秋葉原。早朝の気温は0℃近くまで下がっていたから今年一番の寒さだった。日中はそれでも14℃くらいまで上がったので震え上がらなくて済んだ。昼過ぎから訪れて久しぶりに歩行者天国へ突入。

イ)千石電商本店2F、プッシュ式ロータリースイッチを仕入れる。DSPラジオに使うっぽい。

Img_16542

ロ)秋月電子通商、表面実装の超薄型タクトスイッチを仕入れる。似た商品を間違えて購入してしまい、
 客でごった返すレジを返品・交換処理で止めてしまったのは痛かった。変な汗がドッと出た。
 あと8Pの丸ピンICソケットも買っておく。

Img_16502

Img_16483

ハ)マルツ秋葉原2号店、ジャンク品を眺めるけれど何も買わない。

ニ)ソフマップ1号館3F、水あさと著『阿波連さんははかれない第二巻』コミック買う。4Fに上がって、
 ねんどろいど新製品を眺める。サーバルちゃん2箱出てるし、エロマンガ先生いっぱい積んであった。

ホ)アニメイト秋葉原3F、2018年冬アニメの情報が載っている冊子『きゃらびぃTV』を貰ってくる。

ヘ)aitendo3F、KT0922のDSPラジオ用にEEPROMやらタクトスイッチを買い込む。その他、
 ソーラーセル対応のLED昇圧点灯用YX8119とか、タッチセンサーICなども買ってみる。

Img_16492Img_16512

Img_16532Img_16522

ト)御徒町キャンドゥ店、LEDライト関連の新製品を探すも出てない。

チ)ABAB上野7Fダイソー店、LEDライト関連で新製品を探すけど特に買っておくものなし。

 LEDライト改造だけでなくDSPラジオ関連も最近はネタ切れ気味でどうにも製作意欲が削がれてます。何か他に熱くなれるものを見つけねばこの冬をどうにも乗り切れそうにない。

« 第105呟【リチウムイオン電池パックを分解する。21個目】(2017/12/6) | トップページ | 第106呟【カフェイン断ちをやってみた。】(2021/1/1:再開後の状況) »

まぁ、よしなに。」カテゴリの記事

コメント

獲物写真入りになるととても分かり易いです。
今回の獲物は果たして何に化けるのか…楽しみです。


ダイソーで
何気に「ゆらゆらソーラー」を見ていると、とても良く動いている個体が有った。
いくつか並べてみると個体によって動きの差が非常に大きい。

気が付くと良く動くものを買っていた。

何ルックスで動くのかも気になったのですが、
早速分解すると…
何という事でしょう!ソーラーセルが外れていて部品が落ち、コイルの極細銅線が切れました。
落ち込んで、半田付けの気力がまだ湧いてきません。

動きの差は、もしかすると、コイルと磁石の距離が微妙に違うだけなのかもしれない。
トミーのしっかりした商品は明るさに対応してカタカタとフレ過ぎないように制御できるようです。百均品にはそのような回路など無いです。
http://abcdefg.jpn.org/elebunkai/hidamari/cc.html

( '-') 指摘されるまで気付きませんでしたが、確かに文章だけよりも随分と判りやすく見えます(手前味噌)。

 KT0922のDSPラジオで、6連装EEPROMの24局プリセット式を空中配線ではなくてちゃんと基板に組んだもので動作検証したいと思いました。DIP-8形のEEPROMなら抜き差しが簡単でそのままライターで焼けますので、動作設定やプリセット局周波数を変更する時には重宝するでしょう。無事に検証出来たらSOP-8形に設定を移して組み込み用に小型化するつもりです。

 リンク先の解析記事はスバラシイですね、こういう記事が書けたらいいなぁと思います。単にコイルと磁石とソーラーセルだけのオモチャかと考えていましたけれども、意外にもメカトロな技術が駆使されていると知って見直しました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記録ス、二〇一七一二一〇(獲物写真入り)。:

« 第105呟【リチウムイオン電池パックを分解する。21個目】(2017/12/6) | トップページ | 第106呟【カフェイン断ちをやってみた。】(2021/1/1:再開後の状況) »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ