« 100均ライト改造報告No.24【2017/9/7:電球型LEDスタンドライト完成+なにか】 | トップページ | 第101呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑳】(2017/9/3) »

2017年9月 1日 (金曜日)

記録ス、二〇一七〇九〇一。

 防災の日にも秋葉原。今までに、実用的?なLEDライトやDSPラジオを沢山作ってきたのだけれども、果たして防災用品としては使えるのだろうか、しばし頭を抱える。

 イ) あきばおー電脳雑貨屋。エアダスターが一本¥360くらいで売ってたので買おうか迷う。
 ロ) Sofmapパソコン総合館。ここでも同じのが売ってたはずなので寄ってみると同価格だった。
    こちらはカードのポイントで引き換えたから、現金使わずに済んだ。
 ハ) aitendo、ひと月ぶり。先日テストしたタッチスイッチ関連のチップを仕入れに。ウェブサイトでは
   在庫切れになっていたものが一番使えるチップだったから、是非とも追加で確保したくなったのね、
   それでもしかしたら店頭にはあるかも知んないと思って寄ってみたら、なんと大量にあるじゃないの!

 用事を済ませた頃、南寄りの強風に煽られて突然のにわか雨にやられたので、さっさと引き上げてきた。

O( '-')o ※LEDライトに使えるタッチスイッチコントロールチップの情報

@RH6610、1ch、2.3~5.5V、SOP-8形、256段PWM調光機能あり、オルタネート動作、\108/2個。

 ニ) タッチしている時間の長さで周期5kHzのPWM幅を0~100%まで変化させられる。
 ホ) 瞬間タッチではON/OFFを繰り返すオルタネート動作をする。
 ヘ) 一度調光した時のPWM幅%を記憶するか否かの設定あり。記憶しない場合はON時50%。
 ト) ON/OFF時にフェードするか否かの設定あり。つまりモワ~と点灯してモワ~と消えるみたいな。

@SGL8022S、2ch、2.4~4.4V、SOP-8形、モーメンタリ動作、\54/個。

 チ) タッチしている間だけ出力がONになるモーメンタリ動作しかない。

@RH6030、1ch、2~5.5V、S0T23-6形、オルタネート/モーメンタリ動作設定可能、\108/2個

 リ) タッチする毎に出力のON/OFFが切り替わるオルタネート動作と、タッチしている間だけ
    ONになるモーメンタリ動作のどちらかに設定できる。
 ヌ) モーメンタリ動作の時、タッチしている間の出力をHかLのどちらかに設定できる。

※小型ポケットライトなどのポータブル用途では、単純ON/OFFの米粒サイズなRH6030が最適。
※スタンドライトなどのインテリア用途では、PWM調光機能を持ったオルタネート動作のRH6610が最適。

« 100均ライト改造報告No.24【2017/9/7:電球型LEDスタンドライト完成+なにか】 | トップページ | 第101呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑳】(2017/9/3) »

まぁ、よしなに。」カテゴリの記事

コメント

aitendoで扱っている部品の詳細情報をありがとうございます。
クロヤマネ子さんのタッチスイッチ式スタンドライト完成が待ち遠しいです。

以前、USBへ直接差し込むタッチセンサーライトを買ったことを思い出し、クロヤマネ子さんのブログ検索をしたところ、「100均ライト改造計画No.21」へ入れたコメントが出て来ました。
もう一年も前なのですね。私の方は部品を買い足すこともなくアイデア倒れのままです。

!( 'o')! ほんとですね、1年前にあれこれやりとりしていたなんて。内容覚えてませんでしたし。

 ということは、結局タッチセンサーチップは最初に買ってから1年間も塩漬けにしていた? でも、ようやく機は熟してアイデアが生かされる時が来たのだと考えます。既に頭の中では完成している姿が見えているので、あとはそれを現実で触れることのできるアイテムとして具象化するのみです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記録ス、二〇一七〇九〇一。:

« 100均ライト改造報告No.24【2017/9/7:電球型LEDスタンドライト完成+なにか】 | トップページ | 第101呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑳】(2017/9/3) »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ