100均ライト改造報告No.24【2017/9/7:電球型LEDスタンドライト完成+なにか】
100均ダイソー店で買えるUSB電源用電球型LEDライトを、ケーブル吊り下げ形やにゃーて電池駆動式のスタンドライトに改造しといたったよぉ。おんなじダイソーで売っとる5LEDスタンドと混ぜこぜにしたったら相性ピッタリなんよ。ほんなら見たってちょ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やっと完成したがね、電球型LEDライトのスタンドライト化改造品。元は10LEDなんを20LEDまで増したったり、タッチセンサー式PWM調光型LEDドライブ基板を搭載しといたんで、蛇腹部分をちょびっとなぶるだけで電源のON/OFFと調光がやれるんよ。そんで電源を角型リチウムイオン電池の大容量モジュールに入れ替えたって容量8320mAhもあるもんだで、電球色LED20個を最大700mA定電流で駆動したっても、連続点灯で11時間は使える実用品なんだわ。
ほんならどういう風に点くかっちゅうと、最初に蛇腹部分をちっとなぶったらホワ~ンと明るなって、まっぺんなぶるとホワ~ンと消えるっちゅう具合やな。そんで調光の方はっちゅうと、ずっとなぶったまんまにしとりゃぁ勝手に明るなったり暗なったりするんで、好きなとこで離しゃーいい。したら次からメモリー機能が効いてその明るさで点いたり消したりやれるんやわ。
島村卯月 「身体がポカポカあったかいです・・・・・。」
本田未央 「しまむー、それって日焼けマシンじゃないの?」
渋谷凛 「スタジオの水着撮影って時々寒いよね、プール行く?」
※撮影機材:SIGMA DP2(初代)
※画質補正:フォビオンRAW現像SSP
~これ以降は製作編な。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先に見せといたる、今回のコラボ。5LEDスタンドのヘッドにちょびっと細工した電球型LEDライトのホヤを被せてみたったら.....なにこれ、めちゃんこピッタリやないの!
電球型LEDライトの基板を出して、5LEDスタンドのヘッド内部にある出っ張りと触るとこを先に削っとく。材質がガラスエポキシのFR-4やから硬くて、安物のヤスリやと目が潰れるんで覚悟せんとかんよ。
電球型LEDライトのホヤも外したってね。そんで5LEDスタンドのヘッド内部にある突起と触るとこに切り欠きを入れとく。これ先にしとけば、仕上りがでら良うなる。
どうやった?ヤスリは大丈夫やったか。そんなら無事に削り加工の終った電球型LEDライトの基板を5LEDスタンドのヘッドに入れてまおうか.....ほれみやぁ!スッポリ入ったがね。
~2017年9月2日:追記(10LEDを20LEDに倍増)~~~~~~~~~~
まぁ普通に10LED基板を入れてもオモシロないんで、ちょびっと細工しといた。元のチップ抵抗は要らんので取ってまったら、ちょうどそのパターンのとこにLED乗りそうじゃん、ほんなら20LEDにしてまえばいいがね。あとは20個のLEDが全部並列に繋がるようスズめっき線を足したって.....ちゃんと見とりゃぁす?最強じゃん、これ。
~2017年9月4日:追記(タッチセンサー式PWM調光型定電流LEDドライブ基板)~~
RH6610を使ったタッチセンサー搭載の定電流LEDドライブ基板を作っといたんで見たってね。
基板の左端は350mA定電流チップのAMC7135をパラで載っけて、右端にはPWM調光機能を持ったタッチセンサーチップのRH6610を乗せたる。これ、最初に作ったヤツやけど実は失敗品なんだわ。RH6610の5番ピンがタッチセンサー端子になっとって、これの感度が高すぎるもんで基板触っただけでも反応してまうからかん。
そんでもってこれが次に作り直いたヤツ。センサー端子の5番ピンを基板にハンダづけせんとちっとばっか浮かして引き出したった。背が高なるけどしゃーにゃぁわな、これで多少マシんなったけどまだGND線なぶると反応してまう。たぶん感度調節用で数十pFのセラコンを噛ませたればいいと思うんやけど...。
※ちょびっと修正あり(2017年9月17日)。RH6610のタッチセンサー出力ピンと
AMC7135のVDDピンとの間に入れとる1kΩなんやけど、このままやとセルの
電圧が3.15V以下になった時、LEDがチラチラし出す問題があった。これは、
1kΩによる電圧降下でAMC7135の駆動電圧が足りんくなるためやった。
そんで、これを止めて直結にしたったら、ピタリと直ってまったので追記しとくわ。
~2017年9月6日:追記(角型リチウムイオン電池モジュールと最終仕上げ)~~
第101呟でバラしたった角型リチウムイオン電池の単セルを個別に仮充電して電圧を揃えたあと、4枚を組電池化接続したユニットがこれなんだわ。3.8V2080mAhな単セルを4枚並列にして8320mAhな容量を誇るモジュールやよ。
元は10LEDやったヤツを20LEDに増した基板を取り付けたとこ。元ケーブルは細っそいもんで、より太いのに入れ替えたる。
でかい角形リチウムイオン電池を載っけるもんで、元の単3形×3本電池BOXは思い切って全部取ってまわなかん。ここまで取らんと組電池モジュールが入らせんもんでね、ほんとあっさりしてまったわ。
ボディの方へ組電池モジュールを仕込んだとこやね。ぜんぜんあれせん僅かな隙間へタッチセンサー式PWM調光型LEDドライブ基板を突っ込んどいたけど、結構ギリギリになってまったわ。
元のオルタネートスイッチはまぁひゃぁー使うことはあらせんので、写真みたくキレイに埋めてまったわ。この写真の光源は自身の電球色20LEDやから、色調修正で色温度を間違えとる訳じゃにゃーよ。
この5LEDスタンドを改造したシリーズで最初の。参考→5LEDスタンドライト改
こんなのも作ったわ。参考→第5LEDスタンドライト改三式
※改造は各人の判断にて行って、それによって生じる責任を負うことも忘れんといてーね。
【こちらも参考に如何ですか?】
【オリジナル製作なLEDライトたち】
フリスクレーザーの製作No.1_フリスクにレーザーユニットを組み込む(秋月電子LM-102-Bモジュール使用)
フリスクライトの製作No.3_フリスク120にLEDライトを組み込む(AMC7135、CREEチップXP-Gを2灯、Li-ion電池)
フリスクライトの製作No.2_フリスクにLEDライトを組み込む(LTC3490、TL1F2-DW0-Lを5灯)
フリスクライトの製作No.1_フリスクにLEDライトを組み込む(CL0117、CREEチップXP-Gを4灯)
メンソレータムLEDライトの製作No.1_メンソレータムDMをLEDライトにする計画(CREEチップXP-G使用)
スリムロッドLEDライトの製造報告No.1_φ8mmパイプをLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G、単6形NiMH)
モバイルバッテリーLEDライトの製造報告No.1_モバイルバッテリーをLEDライトに(AMC7135、CREEチップXM-L2ランクU21A、Li-ion電池)
9LEDフラットライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、TL1F2-DW0_Lを9灯、Li-ion電池)
ポータブル5LEDライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、CREEチップXP-Gを5灯、Li-ion電池)
平面照射形LEDライトの製作No.1_小型液晶パネルのバックライトを流用した平面照射なLEDライト
充電用BOXのLEDライト改造報告No.1_筺体を利用してLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G)
★オリオンミニコーラLEDライトの製造計画No.1 駄菓子のケースをLEDライトに(計画中)
【一般市販品を改造したLEDライトたち】
スネークライトの改造計画No.1_スネークライトの改造計画(ひとまず分解から)
LEDライト ムーンレンズの改造計画No.1_LEDライト ムーンレンズの改造計画(ひとまず分解から)
LEDスリムペンライトの改造報告No.1_LEDスリムペンライトの輝度アップ改造(EMH7601、CREEチップXP-G)
カラフル2WAYハイパワーライトの改造報告No.1_同品の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを7+5灯、Li-ion電池)
LEDミニランタン改造報告No.1_オーム電機製LEDミニランタンの輝度アップ改造(CL0118B、CREEチップXP-G)
改造報告No.1____100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、オプトサプライの1WパワーLED)
改造報告No.1-2_100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、CREEチップXP-G)
改造報告No.2____100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、0.19~1W)
改造報告No.2-2_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.2-3_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)
改造報告No.3-1_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(日亜NFSW036CT)
改造報告No.3-2_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(CL0118B、日亜NFSW036CT)
改造報告No.4____100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.4-2_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、オプトサプライの3WパワーLED)
改造報告No.4-3_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路換装)
改造報告No.4-4_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路内蔵)
改造報告No.4-5_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXM-L2搭載)
改造報告No.4-6_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117+SBD+C回路、LP-AWME56F1Aを3灯)
改造報告No.5____100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.5-2_100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)
改造履歴一覧____改造報告No.1からNo.11-2までの諸元
改造報告No.6____100均ランチャー9の輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)
改造計画No.6-2_100均ランチャー9の輝度アップ改造計画(CL6808、LED選定未定)
改造報告No.7____100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(5φ砲弾型で0.19W)
改造報告No.7-2_100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.8____100均5LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.9____100均1LEDライトミニキーホルダーの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.10____100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)
改造報告No.10-2_100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/6-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)
改造報告No.11____100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを3灯)
改造報告No.11-2_100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-Gを3灯)
改造報告No.12____100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXM」-L2ランクU21A搭載)
改造報告No.12-2_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-GランクR4搭載)
改造報告No.12-3_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、オプトサプライの1WパワーLED搭載)
改造計画No.12-4_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(インバータ未定、CREEチップXP-Gを4灯組み込み予定)
改造計画No.12-5_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(CL0118B、LP-AWME56F1Aを3灯組み込み予定)
改造報告No.13____100均3LED自転車ライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G、ミニ単2NiMH)
改造報告No.14____100均4LEDハンディライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを4灯)
改造報告No.15____100均LEDミニスタンドライトのスタイリッシュ改造計画(LED、昇圧回路未選定)
改造報告No.16____100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)
改造報告No.16-2_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの重連駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)
改造報告No.16-3_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(LTC3490単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)
改造報告No.16-4_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXM-L2ランクU21A)
改造報告No.17____100均2WAY LEDキーホルダーの輝度アップ改造(EMH7601、GM2BB65QK0Cを5灯、単6形NiMH)
改造報告No.18____100均LX-601の輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)
改造報告No.19____100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを5灯、Li-ion電池)
改造報告No.19-2_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、GM2BB65QK0Cを5灯、Li-ion電池)
改造報告No.19-3_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを10灯、Li-ion電池)
改造報告No.20____100均LEDランタンの輝度アップ改造(焦電センサー、AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)
改造計画No.21____100均サイクルセーフティライトの改造計画(一部パーツの流用と応用考察)
改造報告No.22____100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW54L5111P)
改造報告No.22-2_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)
改造報告No.22-3_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME54F1A)
改造報告No.22-4_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW47L5111Y)
改造報告No.23____100均LEDミニタッチライトの輝度アップ改造(NJW4616、オプトサプライ製ブルーLED搭載)
改造報告No.24___100均5LEDスタンドライトと電球型LEDライトとを合体融合(タッチセンサー搭載)
改造報告No.25___100均サイクルフラッシュライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-G)
改造報告No.26___100均LEDヘッドライトの輝度アップ改造(CR123A、CREEチップXP-G)
第111呟__________100均タイマーライトのちょい改造(タイマー再始動用スイッチの追加)
【LEDライトの製造・改造、比較で気になる情報】
LEDライト改造で知りたい情報__ →CL0117、CL0118B、CX2601に[SBD+C]追加して最適化検証
LEDライト改造で知りたい照度比較__→100均ライト改造品および未改造品の照度測定比較
最近のコメント