記録ス、二〇一七〇七二五。
蒸し上がる土用の丑の日に秋葉原。湿度高くてグッタリする中、本日はCD発売日なのでソフマップに赴く。
イ)ソフマップ1号館3F、今期TVアニメ作品の中から、リメイクで3期?な『魔法陣グルグル』のOP曲が、
『アリスと蔵六』のOPもやってた「oresama」で、またまた音使いが大好物なテイストだったから購入。
それと『バトルガールハイスクール』のOP/EDが”kz”プロデュースで好きなアレンジだからこれも購入。
ジャケットサイズのLP版な初回限定版じゃなくて、普通なCDパッケージのを買う。置き場所ないしね。
そういえば、今日は『君の名は。』のBD版が発売になって、手に取るヒトが多かったな。
ロ)aitendo、何も買うものないのでそのまま店の前を通り過ぎる。
ハ)ダイソー上野ABAB店7F、USB電球形LEDライトを買ってみる。グリーンオーナメントのOEM品な
LEDミニタッチライトは見つからず。5LED懐中電灯はたくさんあったけど買わない。
電球形LEDライトの方はノーパソのUSBコネクタに突っ込んでみたら、こりゃスゴイな可成り眩しいし。
しばらくそのまま点灯してみたけれど、うーんダメだなこりゃ、LEDやチップ抵抗が結構発熱していて
構造的に熱が篭るから危ない。基板がアルミだったらまだマシだけど、CEM3だもんね。
雨降りかけたから慌てて戻るけれど、よりいっそう湿度が増してまた蒸し上がる。ウナギは蒸し焼きの関東風ではなくてパリパリ焼きな関西風が好み。関辻屋で食べた記憶はもはや遥か彼方にあって遠い。
« 記録ス、二〇一七〇七二二。 | トップページ | 充電用電池BOXのLEDライト改造報告No.1【2017/9/7:完成+なにか】 »
「まぁ、よしなに。」カテゴリの記事
- 記録ス、二〇一九〇三二八(獲物写真まだなし)。(2019.03.28)
- 記録ス、二〇一八〇九〇三(獲物写真なし)。(2018.09.04)
- 記録ス、二〇一八〇八二九(獲物写真なし)。(2018.08.29)
- 記録ス、二〇一八〇八一五(獲物写真アルヨ)。(2018.08.15)
- 記録ス、二〇一八〇八一二(獲物写真すこし)。(2018.08.12)
コメント
« 記録ス、二〇一七〇七二二。 | トップページ | 充電用電池BOXのLEDライト改造報告No.1【2017/9/7:完成+なにか】 »
私は、ダイソー「USB電球形LEDライト」を電球色チップLEDの部品取り用に購入しています。
配線が細いのでそれでの電圧降下が多いですがチップLEDに40mA程度流れているので、本来は60mA流せる3chip構造なのかな?と勝手に想像し、色々応用できそうだと妄想を拡げています。
改造報告No.23の「LEDミニタッチライト」LEDと交換すれば電球色版になります。
改造報告No.15の「LEDミニスタンドライト」に付けるのも良さそうです。アームを一段延長してミニタッチライトと合体させたいです。LEDを切り替えるスイッチ追加すれば、タッチスイッチ大き目となり夜中の手探り点灯で便利です。
夜に室内で点灯するライトは電球色が落ち着くので好みです。
投稿: mytoshi | 2017年7月25日 (火曜日) 午後 08時35分
( '-')o [mytoshi]さんに教えてもらったUSB電球形LEDライトですが、部品取り用途でしたか。
もしアルミ基板にLEDが張り付いていたら、相当加熱しないと上手く剥がせないでしょうけど、実際はCEM3なのでお手軽なはず。面倒ならホットプレートに載せてハンダを緩めてからバンバンすれば一回で全て除去可能かと。乳白色な半透明ドームが良い出来なので何かに化けないかと考えております。
投稿: クロヤマネ子 | 2017年7月26日 (水曜日) 午前 07時42分