記録ス、二〇一七〇七二二。
夏休みで浮かれた学生の多い中を秋葉原。炎天下で焼かれてフラフラになりつつ、南風が無かったら灼熱地獄だったかも。
そんなこんなで、野暮用に訪れた秋葉原は2時間ほどで撤収。
イ)秋月電子通商、10ポイントレベルメーターICのLM3914をなんとなく仕入れてきた。
とある計画のためで、それの表示用に1608形の赤チップLEDも買っておいた。20個¥200なり。
ロ)ラジオ会館改築のため一時的に移転していたボークスの跡地だった所は駐車場とミニ庭園になって
しばらくそのままだったけれど、それが潰されていてついに何か出来るみたいだ。
ハ)秋葉原駅地下連絡通路、銀魂の構内イベント?やっていて人だかりが出来てる。
ニ)電気街口改札アトレ、コラボがドラクエに変わった。それと何かの待機列が出来ていたけれど、調べてみたら
鉄道古物販売のイベントやってたみたいで、そうか面々がちょっと異質だったのはそういうことか。
ホ)ヨドバシAKIBA、薄墨ペンと水筆ペンというのがあることを知って買ってみるけど、一体何を描くつもり?
戻ってきてからご近所で買い物してたらいきなし5年ぶりの関係者に会う。そうなんですよ、こちらはまだこんなところでコソコソと生きているのです。これの更新が続いている間は、世の中との関わりを断ち切っていない証拠とお考え下さい、でもそろそろ本当に色々とヤバイです。
あ、さきほどの邂逅の件、黙っておいてもらおうと思ったけれど、別に誰それ構わず喋ってくれてもいいことにします、是非ともコメント下さい。
« DSPラジオに組み込むFM受信用高周波増幅モジュールの製作No.1(2018/8/25追記あり) | トップページ | 記録ス、二〇一七〇七二五。 »
「まぁ、よしなに。」カテゴリの記事
- 記録ス、二〇一九〇三二八(獲物写真まだなし)。(2019.03.28)
- 記録ス、二〇一八〇九〇三(獲物写真なし)。(2018.09.04)
- 記録ス、二〇一八〇八二九(獲物写真なし)。(2018.08.29)
- 記録ス、二〇一八〇八一五(獲物写真アルヨ)。(2018.08.15)
- 記録ス、二〇一八〇八一二(獲物写真すこし)。(2018.08.12)
コメント
« DSPラジオに組み込むFM受信用高周波増幅モジュールの製作No.1(2018/8/25追記あり) | トップページ | 記録ス、二〇一七〇七二五。 »
> 邂逅
読み方わからず検索しました。難しい言葉は使ったことないです。
今日も暑かったですね。アスファルトの歩道を歩いていると10分、20分で茹だるような感じです。水分飲み過ぎても体力消耗するし…
何となく弄ってみたくなって
「100均ライト改造報告No.12-3」の元ライトを探しに行ったけど見つからず。もう流行らないから売れなくて置かないのかな。他の店舗も探してみます。
クリップ使うほかに自立も出来て便利で、今なら「COBミニライト」等の基板でタクトスイッチ式にして調光も出来るから面白いと思ったけど。
投稿: mytoshi | 2017年7月22日 (土曜日) 午後 05時42分
まさかの邂逅に驚いて追いかけてすみませんでした笑
ちなみに後輩のHも凄い近所ですよ。どこかで会うかもしれませんね。
投稿: ご近所さん | 2017年7月22日 (土曜日) 午後 07時22分
( '-')/ ご近所のセリアを覗いてきたんですがグリオナの新製品見つからず。
改造報告No.12で使っている3LEDクリップライト、ご近所のミーツでは在庫あるのを見た様な記憶があります。意外な店舗に意外な在庫が在ったりして、こればかりはホントに足で探さないとダメですね。
パワーLEDとコリメータレンズ入れるしかやることなかったちょっと前とは違って現在では改造の選択肢も増えたので、[mytoshi]さんの言う通りCOB形のLEDを沢山並べたり電源スイッチを弄るのもありですね、既出の筺体を見直す良い機会かと思いました。
投稿: クロヤマネ子 | 2017年7月23日 (日曜日) 午前 04時48分
[ご近所さん]さん、コメントありがとうございます。 o('-' )o
お互い風貌が変わってすぐには判らないほど年月が経過して・・・、と言う程のことでもないたかだか5年ちょっとですが。
バカ丸出しな欲望ブログですけど、適度なツッコミを補給されないと安定化して更新速度が鈍ります。と言っても炎上するほど入れ過ぎたら分解するだけなので定期的にこまめなのをお頼みします、ヒトの挙動も化学反応そのものですからね。
PS:管理装置がTP形からTPS形に進化したのを知りました!
投稿: クロヤマネ子 | 2017年7月23日 (日曜日) 午前 05時14分
3LEDクリップライト入手出来ました。
1、2年前に近所のスーパー改装で店内に出来た百均店「Watts」にグリオナ品置いていました。取り敢えず二個確保。
必要最小限の明るさ及びスポット光が欲しいので、砲弾型LED6個に増やして6ルーメンx6個=36ルーメン。電源はリチウム乾電池を入れてCL0118Bで昇圧…と考えましたが、最近の百均のLEDはVf低いので昇圧しなくても十分光るかもしれないと気づきました。
となると、SEPIC回路にするのが無駄無く使えて良いか?
面倒だからお得意の手抜きで、元ライトと同じく乾電池直接駆動だけにする?
「緊急用ライト」で使う為に蓄光テープを数か所に張ります。
底面の電池蓋へダイソーの超強力マグネット張り付けようと思います。
投稿: mytoshi | 2017年7月23日 (日曜日) 午後 05時54分
手持ちのFB付き昇圧ICで2Vまで動作するものは無かったのでSEPICは諦めて、リチウム乾電池二本並列で昇圧かな?危険?一本ずつ使えるようにする?
ダイソーへ行ったところ、「改造報告No.23」の「LEDミニタッチライト」とそっくりの商品がダイソーブランドで有りました。
また、「カラフル2WAYハイパワーライト改造報告No.1」に似た「ハンディ 5LED 懐中電灯」(グリーンオーナメント)と同一と思われるダイソーブランドの「5LED ミニ強力ライト」もようやく潤沢に出回るようになりました。
ダイソーに納品すると世界中に店舗が有るので数が出るのでしょうね。
投稿: mytoshi | 2017年7月24日 (月曜日) 午後 05時41分
!( 'o')! ダイソーへのOEM供給品なLEDミニタッチライトもマイコン搭載形なら入手性良くなりますね。
ご近所のミーツを見てきましたけれど、ここんところ新製品入らずハズレばっかりです。[mytoshi]さんの情報により、ダイソーを見回るのが楽しみになってきました。
あと挙動は怪しいですが、EMH7601は0.9Vあれば動作するFB端子付きの昇圧チップなので、もしかしたらSEPIC組めるかも知れません。
投稿: クロヤマネ子 | 2017年7月24日 (月曜日) 午後 07時45分
クロヤマネ子さん周辺のダイソーにはLEDミニタッチライトOEM版まだ無かったそうなので、内部確認用に一個購入しました。
名称は、「Sプッシュライト(3SMD)」30ルーメン、7-8時間。
外見で違いが一つありました、底へ滑り止め用に丸いEVAシートが貼られています。ダイソーは用途に合わせて改良させたようです。
同じ部品が使われていましたのでタッチONスイッチICは流用可能と思います。
セリアでは、
グリオナの新懐中電灯はまだ店頭に出ません。ダイソーにも出している1LED懐中電灯と寸法がほぼ同じなのでSMD化しただけかな?と予想。
リフの構造をSMDに合わせていれば改造は以前よりもやり易くなりそう。
投稿: mytoshi | 2017年7月26日 (水曜日) 午後 05時06分
!( 'o')! [mytoshi]さん、わざわざ確かめて頂いて恐縮です、有難うございました。
当方はまだ1店でしか確かめていないので、入手するには近いうちにダイソー巡りを慣行せねばなりません。
グリオナのSMD懐中電灯がダイソー製1LED懐中電灯と同じだとしたらちょっと悲しいですね、LEDがSMDタイプになったことでコンパクトになっていることを期待しているのですが。
投稿: クロヤマネ子 | 2017年7月26日 (水曜日) 午後 06時42分