« 記録ス、二〇一七〇六一六。 | トップページ | 第96呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑲】(2017/6/20) »

2017年6月19日 (月曜日)

記録ス、二〇一七〇六一九。

 梅雨なのに快晴でしかも湿度低くて清々しい秋葉原。土日に行かなかった分を今日行ってきた。

イ)秋葉原駅電気街口改札アトレ、コラボが『はいふり(ハイスクール・フリート)』に変わった。
 OVAも先月出たし、今後の展開はいかに。
ロ)R-Mobile、この前に狙いを付けて買わなかったヤツ、プラケースを持参して現地で寸法合わせ。
 ポータブル形のDSPラジオを作る計画で、タカチ製CS115N-Bの最大収納厚み8.3mm以内に、
 重ねて2枚入るリチウムイオン電池パックを見つけた! 容量は1700mAhで2枚並列にして
 3400mAhの組電池を搭載できる運び。今まで2500mAh、2700mAhと決めあぐねていましたが、
 もうこれで決定版にしたいところ。1個¥300を10個買って3個は電圧測れたけど、7個は電圧ゼロ。
 でも関係ないの、セル電圧が放電下限電圧より下がった個体は過放電防止チップによって回路が遮断
 されているだけなの。バラしてからセルの端子へ直接充電すれば、ゾンビの様に息を吹き返すので。
ハ)千石電商、本店の入っていたビルは改装されることもなく空き店舗物件となった。
ニ)秋月電子通商、店頭のワゴン売り場をチラ見しただけ。
ホ)コトブキヤ秋葉原店、店の入口右側ショーウィンドーに背丈150cmの『轟雷』がいる!!
 スケールはどうなるんだこれ? 元々は手のひらに乗る15cmサイズだから計算すると10/1か!

 最近は1/1スケールなフィギュアとか簡単に出てくるようになって、スゴイ時代になったと思ったのも束の間、10/1という意表をついたスケールサイズを出してくるコトブキヤのクラフトマンシップにただただ脱帽。

« 記録ス、二〇一七〇六一六。 | トップページ | 第96呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑲】(2017/6/20) »

まぁ、よしなに。」カテゴリの記事

コメント

> 最大収納厚み8.3mm以内に、重ねて2枚入るリチウムイオン電池パック
> 1個¥300を10個買って

まずは散財したという「金額」にびっくり、
次に「8.3mm以内に2枚入る」ことにびっくり!
一枚4mmほどで1700mAhは驚きです。

やはりお宝を見つけるには、アキバを散策しないとダメですね。目的が有ってのことですけど。

<( =_=) もはや脅迫性障害なレベルです。

 テスト的に数枚買って調べてみて必要なら買い増せばいいのでしょうけど、次回行った時に欲しかったものが既に売り切れていた、という過去の失望的体験がそうさせてしまいます。

 ただ、考えていた計画にあまりにもピッタリ合致してしまうと、思わず舞い上がってしまい抑制機構が吹っ飛んでしまうのもまた事実。悪い病気です。

 件のリチウムイオン電池パックは既に分解しており、薄さの割に高容量な理由が判明していますので、近いうちに分解記事で晒します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記録ス、二〇一七〇六一九。:

« 記録ス、二〇一七〇六一六。 | トップページ | 第96呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑲】(2017/6/20) »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ