« 記録ス、二〇一六一〇一五。 | トップページ | Nゲージ用小型動力台車の製作No.5(2016/10/18完成) »

2016年10月17日 (月曜日)

記録ス、二〇一六一〇一六。

 Sofmap日曜昼市狙いではないけれどお昼頃に秋葉原。今日はベルサールでイベントやってるからヒトいっぱいで賑わってる。

 本日は鉄道模型関連のパーツを集めにきたので関係店を順番に訪れることにした。というのも箱型でEDタイプの電機機関車が大好物な当方、ED75、ED79、西武E31とか最近では名鉄EL120が出てきてウハウハだったんだけれど、過去を色々と勉強してみたらED75よりも全長が短い13mクラスなED60を知ってしまった!写真を見た瞬間、E31みたく台車間隔が詰まっていてテンション高まる!!こんなのが再現できたらいいなと思い始めて妄想が暴走し始めたという訳で。

 F_MODELSは7F、定価の3割引きで買えるから大概はここで仕入れる。先週も買ったんだけれどKATOの小型車両用動力ユニットを再び入手、¥1,400(税抜)×2台。
 ホビーショップ・タムタムは5F、KATOの分け売パーツでEC動輪ギヤ軸銀長を入手、このギヤ軸は外径φ2.5、内径φ1.0で転用する時に扱いやすい。続いて4F、ギヤ軸に取り付けて使うボールベアリングの10個入りパックを買う。¥2,300(税抜)だったけれど、狙っていた寸法のものがズバリ見つかったので高くても買う。
 IMON秋葉原店は3F、TOMIXの分け売パーツでM-9モーターTYPE2(品番0622)を購入、他店では売り切れていて在庫あったのはここだけだった。しかしながらTYPE2だけ売れててフライホイール付きのが大量に余ってるところを見ると、自作動力用途などで転用しやすいからなのだろうと推測。
 他にはポポンデッタとかあるけれど今回は寄らず。

 最後にラジオ会館前まで戻ってきたら、ありゃま!でっかい宇佐美さんの垂れ幕なくなってるじゃないの!どうやら先日が見納めだったかな。

« 記録ス、二〇一六一〇一五。 | トップページ | Nゲージ用小型動力台車の製作No.5(2016/10/18完成) »

まぁ、よしなに。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記録ス、二〇一六一〇一六。:

« 記録ス、二〇一六一〇一五。 | トップページ | Nゲージ用小型動力台車の製作No.5(2016/10/18完成) »

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ