記録ス、二〇一六〇九〇四。
雨上がりでなんともムンムンな秋葉原。お昼前に入ってソフマップで用事を済ませて正午過ぎ、相変わらずラオックス前が寂しいことになってる? 炊飯器から医薬品にシフトしたとしても、やたら薬売りたがるソフマップの該当フロアが混んでいることはないのに。
千石電商秋葉原本店、秋月電子秋葉原店を素通りしてマルツ秋葉原2号店へ。昨日お試しで買ってみたバリフォーカルレンズユニット¥100(税抜)をまた仕入れる。別にカメラへ取り付けて使うんではないけれども。
午後からは本格的に鉄分補給で大回り千葉大会、ルートは以下の通り。最短で30分掛からないところを5時間以上掛けて回ってきた。
イ)秋葉原→京浜東北線→東京
ロ)東京→京葉線→蘇我
ハ)蘇我→外房線→大網
ニ)大網→東金線→成東
ホ)成東→総武本線→佐倉
ニ)佐倉→成田線→成田
ホ)成田→成田線→我孫子
ヘ)我孫子→常磐線→日暮里
ト)日暮里→京浜東北線→都内某駅
千葉圏内の路線は森や田んぼの中をひたすら突き抜けていくのが楽しい。空の青色、雲の白色、森の緑色、畑の茶色、田んぼの黄金色に加え、コンクリートの灰色でさえ美しいコントラストを描き出す。各々の色が輝いていたり、空気がこんなにも透明なのだということに驚くのは、遠くが霞んで見える都会暮らしに慣れてしまったからだろうか?
« 記録ス、二〇一六〇九〇三。 | トップページ | 100均ライト改造計画No.21(9/9検証追記:グリーンオーナメント製サイクルセーフティライト) »
「まぁ、よしなに。」カテゴリの記事
- 記録ス、二〇一九〇三二八(獲物写真まだなし)。(2019.03.28)
- 記録ス、二〇一八〇九〇三(獲物写真なし)。(2018.09.04)
- 記録ス、二〇一八〇八二九(獲物写真なし)。(2018.08.29)
- 記録ス、二〇一八〇八一五(獲物写真アルヨ)。(2018.08.15)
- 記録ス、二〇一八〇八一二(獲物写真すこし)。(2018.08.12)
« 記録ス、二〇一六〇九〇三。 | トップページ | 100均ライト改造計画No.21(9/9検証追記:グリーンオーナメント製サイクルセーフティライト) »
コメント