« 平面照射形LEDライトの製作No.1 | トップページ | 記録ス、二〇一六〇九〇三。 »

2016年8月31日 (水曜日)

記録ス、二〇一六〇八三◯。

 思ったほど風無くて、でも雨模様の中を秋葉原。たっぷり水分溜めこんだ低い雲が去り、やがて現れた突き抜ける空が真っ青でとても新鮮。AKIBAカルチャーズZONEとベルサール秋葉原とが挟む通りに真っすぐ差し込む夕日、これまたとても印象的でした。

 千石電商秋葉原本店B1F、先日なんとか使えることが判った3インチ液晶パネル改造平面照射形ライトを収めるためのプラケースを購入。同1F、リチウムイオン電池の電圧3.7Vを15Vまで昇圧するのに使うインダクターを数種類入手。
 秋月電子通商秋葉原店、店頭には出ていない昇圧形の10直列白色LEDドライバーチップをお店の奥から持ってきてもらう。もう少し光度を上げられないかと思って、日亜のサイドビュー型バックライト用白色LEDを仕入れる。
 aitendo、昇圧形チップを二種類仕入れる。XZ5121とMC34063Aでそれぞれ¥100(税抜)。

 あれ?結局、ドライバーチップで3種類も買っとる、こんなお金掛けるぐらいなら何も考えんとすぐ使えるモジュール買えるがね、何しとるんだか・・・。

« 平面照射形LEDライトの製作No.1 | トップページ | 記録ス、二〇一六〇九〇三。 »

まぁ、よしなに。」カテゴリの記事

コメント

私が「カード型平面ライト」と余計な呟きをしたせいで余分な出費をさせてしまい申し訳ありません。サイドビュー型以外でも入るのかなと思ったのですが、1.4mmで駄目とはずいぶん薄いのですね。

それはそうと改造ネタです。

グリオナの新製品「ミニキーライト」(1LED、LR1130x3個、径16mm x 長さ47mm、先端のホヤは径16mm高さ15mm)(「ミニパワーランタン」と共に購入した)
http://hotshot.jugem.jp/?eid=576
ロウソク立て可能でミニランタンとして使えます。

分解してLR44x3個が入るように改造し、LP-AWME56F1A化しようとしています。取り敢えず予備加工は完了。
単四ライトに使えるようなしっかりしたテールスイッチを2mm短縮加工(ゴムキャップ撤去してインチネジ三山半を二山弱までヤスリで削る)、接点スプリングは長さ半分に切断、LED台座は余分な出っ張りを5mm切断して短縮。
新品LR44x3個では初期電流100mAを優に超えますがすぐに70mA程度で収まりますから直結のままで行きます。小さくても約30ルーメンのランタンです。

でも、オモチャとしてはあまり面白みが無いので、
「LEDシグナルライト」 http://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2009_07.html
の3色点滅LEDを入れる方が楽しそうです。砲弾型LED表面を#600程度で荒らすと全体に光って、散歩する時に腰に下げれば目立ってて丁度良い具合になるはず。LR44x3個なら35mA程度流れて明るく光ります。CR2016x2個では40mA程度流れるLEDです。
シグナルライトの残骸には通常のLEDを入れれば白色キーライトとして有効に使えます。

(!_!)行動を起こすキッカケとなる的確なコメントや情報を何時も頂いている[mytoshi]さんには感謝しております。アイデアというものは自分で思い付かないとどうにもならないので、ささやかな”呟き”でも大いに歓迎です。

 グリオナの新製品はまだノーチェックでして、早速写真を検索して吟味。アルミボディにホヤ付き、改造するとLR44が3個入るということは、角型9VのNiMHをバラした単セルφ11.3×13.7mmが入りますね! あ、でもそうすると昇圧回路入れる隙間あるかどうか・・・。これは実際に入手してみてからでないと何ともです。

> でもそうすると昇圧回路入れる隙間あるかどうか・・・。

チップ型部品を使えば大丈夫だと思います。

単セルφ11.3×13.7mmを入れるのであれば、私としてはコリメータ式LEDライトにしてみたいです。

ホヤ部分先端をCreeコリメータレンズが外れない程度にカットして、XP-G基板をホヤ内部に収まるように工夫すれば、高さ5mm位の隙間を作り出せると計算しています。

或いは、LR44x3個のままでCreeコリメータ&LP-AWME56F1A化という手もありますね。コリメータのLED側を1mm程度削るとLP-AWME56F1Aと上手く組み合わさるのでこれが一番簡単ですか。作ってみようかな?

でも16mmと太いので作ることはなさそう。
このライトを購入してから一か月ほど放置していたのは、実は太いからでした。
DSO138やLCR-T4が一段落したので、眺めている内に無理やり改造してみたというのが本当のところです。

むしろ「改造報告No.9」の筐体を使った短縮スイッチ式ライトの方がキーライトとしては細身で断然使い易いです。この用途で「ミニキーライト」の太い筐体に出番は有りません。ライトではなく自立可能なランタン型で使うのがベストですね。お粗末な結論になってしまいました。

連投で済みません。

散歩用「マーカーライト」として使えそうだな、ということでグリオナ「サイクルセーフティライト」(CR2032x2個、白色チップLED)を購入して来ました。
http://kingpcfx.seesaa.net/article/417520463.html

改造しなくてもこのまま使えます。CR2032x2個ですからそこそこ長い時間使えそうです。
残念なのはチップLEDに電流流し過ぎのようで中心光が完全に紫色です。このLEDは適当なものに換装することになると思います。抵抗追加し電流制限しても十分明るいと思います。
回路が壊れたら「皿バネ」を有効活用できます。

(!_!)まとめてコメントしますがご容赦下さい。

 外径φ16mmというのは想像していたより太いですね、単3形電池よりも一回り大きいとちょっと興醒めでしょうか。

 サイクルセーフティライト、これは当方まだ見たことないか、置いてあるのを気付かなかったかで未確認です。CR2032を2枚直列で6Vも使うとは可成りな大食い、マイコン駆動だから電圧必要なのかもですけど。

 散歩用マーカーに使えそうということは、わんこライト?

> 外径φ16mmというのは、、、ちょっと興醒めでしょうか。

そうなのです。私も興醒めしたのでしばらく放置していました。
テールスイッチの構造が自立式ランタンに向くように作られていたので、台風シーズンでもありオモチャ用に電源強化してみました。

> 6Vも使うとは可成りな大食い

回路はCR2032一枚3Vでも十分動作しますしLEDもそこそこ光ります。
自転車用ライトとして照度を稼ぐために電圧を上げているだけでした。赤LED又はVf低い白LEDに換装すれば3Vで十分です。
又、チップコンデンサが一個外付けになっていたので、これを交換すれば点滅周期変更できるかも。
今のままでは「速い点滅」では毎秒十回位、「遅い点滅」でも毎秒三回位で忙しないです。散歩用ならこれの1/5周期で十分目立ちます。CR2032一枚でかなり長時間運用可能になります。

> わんこライト?

いえいえ、老体保護用存在アピールライトです。
田舎道ゆえ散歩して気持ち良い田んぼ道は車が良く通るのに街灯が無いので後ろから来る車へのアピール用(反射板たすきは付けたくない)です。前から来る車はLEDライトを200~400ルーメン程度で点灯して歩いていれば大きく避けて行ってくれます。

又も連投で済みません

自動車からの「点滅ライト」発見(認識)されやすさを調べている内にいろいろ考えました。
 ※ 救難信号、10秒に1回点滅が万国共通。
 ※ 赤色点滅は濃霧・降雪時でも光が散乱しにくいので遠くまで届く。
 ※ 赤色照明で見ると夜目が利いたまま行動ができる。
しかし、天気が良い時の散歩用であれば「白色点滅、点滅周期適当」で十分そうです。

3V駆動化する時に電池消耗と共に暗くなることで悩んでいると、良い情報を見つけました。

サイクルライトの類には「ちゃんとパルス制御で電流制限をかけて」いるものが有るらしいのです。
「100円ランプにチャージポンプ昇圧回路追加」(気の迷い) http://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta/cycle3.html

同じ電力で点灯する場合、パルス駆動大電流で点灯させる方が人間の目には明るく感じるという記事を読んだことがあるので、今回購入したサイクルセーフティライトで試す価値ありです。まずは周波数とデューティ比確認からでしょうか?

(!_!)当方が今まで作ってきた改造LEDライトには点滅点灯機能が全くありませんので、連続点灯の前照灯みたいな使い方限定でした。

 CL0117やCL0118B、CX2601、YX8113そしてAH6211等の昇圧チップのV+やVDD端子をパルス制御することで点滅点灯が可能になるかも知れません。ただひたすらLED電流を上げることに執着してきましたから、応用については考えが至っていませんでした。据え置き型で点滅は無意味でしょうから、携帯型でそのような応用を試してみるのも一興かと思います。

(!_-)買ってみました、そしてすぐに分解してみました。グリーンオーナメント製サイクルセーフティライト、良く出来てます。

 壁に投光してみたら、光のパターンがウニ殻の文様みたいでテンション高まりました!バラした感想ですけれど、フォトカプラみたいな4端子マイコン制御チップはCR2032電池一枚でも起動可能でしたがチップLEDの光量不足で暗く、二枚直列にして閃光になるということですね。隣に付いているチップコンデンサが何をしているかは判りませんが、もしも電池と並列に入っているなら安定化用でしょう、配線パターンは未確認ですが。

 制御マイコンがCOBなら移植応用難しいかったでしょうけど、このフォトカプラみたいな4端子モールド形なら簡単に出来そうです。

> 買ってみました、そしてすぐに分解、、、良く出来てます。

これまたわざわざ購入してまで確認して下さり申し訳ありません。

> チップコンデンサ,、、、もしも電池と並列に入っているなら安定化用でしょう

配線を辿ってみました。クロヤマネ子さんご推察の通り電池と並列に入っていました。
私の、コンデンサ(0.184μFでした)を変えることで発振周波数変更の目論見は砕け散りました。「遅い点滅」でも周期が早過ぎて、散歩の目印用では見る人に対して目障りな感じです。

以前購入した「サイクルライト」の類を確認してみましたが、いずれも「外付け部品無し」でした。
http://kingpcfx.seesaa.net/article/407731036.html
http://kingpcfx.seesaa.net/article/368002704.html
http://kingpcfx.seesaa.net/article/431974535.html

最後のリンクの「マルチLEDライト リア用」が一番明るくて良いです。赤LEDなのに何故か6Vで動かしています。

(!_-)このサイクルライトの制御用マイコンチップは4端子のモジュールになっているので、簡単にハンダ外して別なLEDライトに移植出来そうなため期待大です。

 3Vでも動作するのは確認したので、リチウムイオン電池を利用したLEDライトの制御用にはピッタリかと。もしもLEDドライブ能力が低いなら低電圧駆動形MOSFETを噛ませば大丈夫でしょう。リチウムイオン電池パックをバラすと付いてくる過充放電防止モジュールに載っているMOSFETスイッチが漸く生かせそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記録ス、二〇一六〇八三◯。:

« 平面照射形LEDライトの製作No.1 | トップページ | 記録ス、二〇一六〇九〇三。 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ