記録ス、二〇一六〇八二一。
青空なんだけれど入道雲じゃなくて巻雲なところが天気崩れてくる予兆の秋葉原。暑いんだけれども気圧変動で風が出てるから少しは凌ぎ易かったかな。
電子パーツ通りとジャンク通りを巡ってきた。
AKIBAピカリ館、久しぶりに入る。各種レンズ、CREEチップの品揃えを確認。けれど何も買わない。
千石電商本店2F、各パーツの取り扱
いフロアが移動してからまだ何処で何が買えるかいまいち判ってない。でもスイッチ関連は場所変わってなくて助かる。フリスクケースに立てて入れることの可能な超小型2連3Pトグルスイッチ、¥300もするビックリ価格だけれどこのスイッチしかあの8mmの高さへ綺麗に入らないから仕方ないじゃない。でもこれでやっと切手サイズなウルトラスモールichigojam互換機【yama-ichigo】を使ったPWMパワーパックが作れるし。
秋月電子、まぁ普通に混んでる。球根まだ売ってる。ラッチングリレーまだいっぱい残ってる、でももう買わない、今度こそシルフィーに本気で怒られる。道路にまではみ出した店頭ジャンク袋を手に取ってしげしげと吟味しているお客さんあり。とても一生掛かっても使い切れないだろうなパーツ詰め合わせ袋。結局何も買わないで出た。最近こころぴょんぴょん浮き立つ様なアイテム無い。
マルツ秋葉原2号店、¥300のガラケー時代モバイルバッテリーはもう無くなったかな。そういえばバラしてからまだ使い道がなくて困ってるし。
Rmobile、先日8枚バラしたリチウムイオン電池パックで、並列接続する前の予備充電テストを通過できなかった2枚分を補充する形で新たに5枚仕入れた。ハズレがある、ということで怖くなって沢山買い込んでしまったということです、どうしても電圧揃わないと並列接続できないから何とかしたいとの強い衝動に駆られて。
杉元ガレージ、ここは普通の何気ないそのまんまなガレージなのでどうしようもなく暑い。品物見て回る気力がすぐに失せてしまい、どうでもよくなってすぐに出た。当然何も買わない。
歩行者天国だけれど末広町の遥か彼方なaitendoまで歩みを進めるのはその時点の体力を考えて無理っぽかったので止めた。特になんも買う目的の品が無かったから無難な選択。
« 第83呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑪】 | トップページ | 記録ス、二〇一六〇八二七。 »
「まぁ、よしなに。」カテゴリの記事
- 記録ス、二〇一九〇三二八(獲物写真まだなし)。(2019.03.28)
- 記録ス、二〇一八〇九〇三(獲物写真なし)。(2018.09.04)
- 記録ス、二〇一八〇八二九(獲物写真なし)。(2018.08.29)
- 記録ス、二〇一八〇八一五(獲物写真アルヨ)。(2018.08.15)
- 記録ス、二〇一八〇八一二(獲物写真すこし)。(2018.08.12)
「デスクトップアーミー!!」カテゴリの記事
- 100均ライト改造報告No.29【クリップ式自撮りライト】(2019/2/6:キャンドゥで同等品が出た)(2018.11.01)
- 100均ライト改造報告No.27【COBホルダーライト改造】(2020/3/20:旧製品の他チップ移植による改造)(2018.10.14)
- 記録ス、二〇一八〇三一一(3/20:写真追記)。(2018.03.11)
- 記録ス、二〇一七一一一六。(2017.11.16)
- 記録ス、二〇一七一一〇五(2017/11/6:写真追加)。(2017.11.05)
バタバタしていてコメント入れるのが大幅に遅くなりました。
8/25朝のつぶやきで、この時に購入した電池パックが「アタリ」だったそうで良かったです。
「8個並列」という前人未踏の分野?だと思いますので、充電放電を繰り返した時の運用結果がどうなるのか気になります。
私は例の「訳アリライト付属【偽】ウルトラファイア充電池」のバラツキの酷さを実感している為、並列接続はどうしても消極的になってしまいます。
しかし、クロヤマネ子さんの人柱的なトライを見て、エネループスタンダード12本が非常によく揃った特性であったことを考えると、一流メーカー品で同時期製造なら並列接続もアリかなと考え始めています。
投稿: mytoshi | 2016年8月25日 (木曜日) 午後 12時22分
(!_-)いつもの様にコメント頂けて嬉しいです[mytoshi]さん。
懸念される通り、安全装置である過充放電防止基板を外した生セルを8枚も並列接続するという暴挙が本当に実用的かどうか、LEDライトという形にはなりますけれど証明できたらと考えています。
電池の繋ぎ方に関してネット上では様々な情報が飛び交っており、何が正しくて何が間違っているのか、根拠があるならまだしも単なるコピペだったりして、どれを信じていいのか訳が分からなくなります。なので積極的に実験で確かめる様になってしまいましたが、正直なところ火を噴く前に何とか正解を見つけたいところです。
投稿: クロヤマネ子 | 2016年8月25日 (木曜日) 午後 09時28分