« ichigojam、8品目。「ラッチングリレー駆動回路の検討」 | トップページ | 第83呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑪】 »

2016年8月15日 (月曜日)

記録ス、二〇一六〇八一四。

 5日ぶりに足を踏み入れたらヒドイ混んでるじゃないの、秋葉原。両手にカワイイ大袋をこれ見よがしに掲げてみたり、何を運んでいるの?と訝しくなるカートごろごろ引っ張り軍団とか、コミケ帰りに寄ってみた系この時期特有な風物詩。そしてあの中には苦労して手に入れた目一杯の夢と希望(=薄い本)とが詰まっているのですネ。
 しかしながらこの時間(夕暮れ)にもなると日本人よりも外国人の方が多いんじゃないかと思う。コミケ最終日に秋葉原へ寄れるほど体力持て余しているヒトはいないだろうし。ま、最初から参戦しない組は同日入荷する店舗卸し分を狙っているから、とらのあなとか取扱店はレジ待ち長蛇の列だったかな。

 最近、当方のブログ記事が『デスクトップアーミー 改造』の検索キーワードで引っ掛かるみたいで何故か調べてみたら、当方も手を焼いている肩関節や股関節が緩くてポロリする件で、これを何とかしようとする改造が細工師の間で流行っているらしく、それ目当てで閲覧しに来てる様子。当方にしてみれば改造へは手が回っていない状態で、何の情報もなくて申し訳ないことです・・・、そう思って使えそうな関節パーツをいろいろ見てきたし。

 ボークスホビー天国5Fでは「HOBBY BASE」や「M.S.G」、「G PARTS」などのジョイントが目に入るけれどいまいちしっくりこない。
 ラジオ会館7FのAZONにはドール用関節パーツがあるのでオビ球を見てみたら、色や精度は良さげなんだけれど球径が小さいものでも6mmあるのでちょっと大き過ぎる?
 ヨドバシアキバ6Fにもパーツ売ってるので覗いてみた。他店で売り切れてて見なかったM.S.Gのボールジョイント(S)を手に取ってみる。ボール径3mmでソケット部外径5mm、これなら元々の4.65mm径の関節穴に押し込めるかも、と思って一応買っておいた。

« ichigojam、8品目。「ラッチングリレー駆動回路の検討」 | トップページ | 第83呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑪】 »

まぁ、よしなに。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記録ス、二〇一六〇八一四。:

« ichigojam、8品目。「ラッチングリレー駆動回路の検討」 | トップページ | 第83呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑪】 »

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ