« 記録ス、二〇一六〇七二二(獲物写真付き)。 | トップページ | 記録ス、二〇一六〇七二五。 »

2016年7月23日 (土曜日)

記録ス、二〇一六〇七二三。

 夏休みとポケモンGOとでヒトいっぱいな秋葉原、10時過ぎから散策開始、。本日発売分のコミックスを数冊仕入れた後、午後の時間を使って鉄分補給に出掛ける。

 その前に秋月電子通商、店頭限定販売ジャンクなラッチング式リレー10個入り¥300を追加購入。フリスクケースへの組み込みで楽そうな極小リレーが1個あたり¥30なんだけれど、ちょっとクセのある特殊な駆動回路が必要なものだから売れてなくて大放出? でもその駆動回路は何とかなることが判ったから在庫増やしておこうと思って。
 千石電商、ウルトラスモールなichigojam【yama-ichigo】をフリスクケースに組み込んだ鉄道模型用PWMパワーパックの製作に使うPS/2コネクター分岐ケーブルを購入。

 さてここからは東京近郊区間大回りの旅。秋葉原から¥170区間の切符を買い、8時間掛けてぐるっと回ってゴールは東京都区内の駅。

 イ)秋葉原→京浜東北線→上野。数分。
 ロ)上野→常磐線→友部。2時間。
 ハ)友部→水戸線→小山。1時間。
 ニ)小山→両毛線→高崎。2時間。
 ホ)高崎→高崎線→赤羽。1時間半。
 ヘ)赤羽→京浜東北線→都区内某駅。数分

 特に常磐線の沿線風景は緑の中を突っ切っていくのがイイですねぇ、レンコンのハス畑でポチっと真っ白な花が咲いているのを見るとココロが洗われます。両毛線に入ると水田の中を突っ切っていくので、この時期の柔らかな黄緑色の絨毯が楽しめます。いずれにしても都区内にばかりいるからか、ビル群で見通しが悪く閉塞感がハンパないのと、吸い続けている大気の透明度がかなり低かったということに今さら気付いた次第。旅の路線は比較的空いているからずーっと座っていけたけれど、お陰で血行が悪くなって足腰が痛くなったのはちょっと悲しかったかな。

« 記録ス、二〇一六〇七二二(獲物写真付き)。 | トップページ | 記録ス、二〇一六〇七二五。 »

まぁ、よしなに。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記録ス、二〇一六〇七二三。:

« 記録ス、二〇一六〇七二二(獲物写真付き)。 | トップページ | 記録ス、二〇一六〇七二五。 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ