« 記録ス、二〇一六〇六〇四。 | トップページ | 第81呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑩】 »

2016年6月 8日 (水曜日)

記録ス、二〇一六〇六〇八。

 今日は空いていたな秋葉原。もう8年も前のことになるのか、当時は日曜日に外出する習慣がなかったから現場には居合わせなかった。こんなに良く知る場所で、こんな酷いことが起こるったのだ、実際。そして今はSofmap1号館になっている、かつてのヤマギワソフト館が火災事故を起こした時のことも思い出す。あれも酷かったなと。

 コトブキヤ秋葉原店3F、キューポッシュシリーズでダイレクトショップ限定な秋山殿を引き取ってきた。店頭販売分は見当たらないので予約者分しか販売してないみたい。予約時の数量は2箱までの限定なので、引き取り時に本人確認が取れる予約者以外は代理人でも不可。偽名を使って予約入れた輩は本人確認できずどうやっても引き取れない仕組みなので、引き取り期限6/20以降に大量のキャンセル分が出ると予想する。

 Rmobile、リチウムイオン電池パックを漁る。1個だけキワモノを見つけてゲットしてきた。84×42×10mmの大きさで3.8V5600mAhもの容量を持つ互換電池パックだ。標準品はこの半分の薄さで2800mAhだが、これはLサイズと称して2800mAhの単セルを2枚重ねて並列接続した組電池構造。これをスマホに装着するとそのままでは飛び出てしまって標準のバックパネルでは閉まらないので別途専用のカバーを取り付けることになっている。長さが84mmもあるので100均LEDライトに易々と組み込めるようなシロモノではないけれど、これも研究のため。

« 記録ス、二〇一六〇六〇四。 | トップページ | 第81呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑩】 »

まぁ、よしなに。」カテゴリの記事

コメント

> 84×42×10mmの大きさで3.8V5600mAhもの容量を持つ互換電池パック

この大きさともなると百均ライトでは入るものが思い浮かびません。
クロヤマネ子さんがどのように料理するのか興味津々です。


私の方は、
1.φ40mmの大型Nicd電池活性化が完了し電圧回復
一週間放置後で1.3V有り自己放電をそれほど心配しなくても良さそうです。停電時自動点灯の非常灯にするための構想を練っているところです。

電池ケースにはセリア「ビューティポンプ200ml」(外径45mm、乳白色)を買いました。ピッタリです。そのままランタンにしても良さそう。キャンドゥ「4LEDスタンドランタンライト」の基部とダイソーNiMH用充電器のトランスを利用して充電ベースを作り、ポンプに入れたNicdを乗せます。端子は手持ちの「ピンチッププラグとジャック」を使う予定。

通常点灯ランタン部にはキャンドゥ「4LEDスタンドランタンライト」の上部を利用。天頂部にボリューム調光式昇圧回路を組み込みLEDへ最大100mA程度流したいと考えています。
非常時自動点灯ランタン用にはソーラーガーデンライトの回路を入れてLEDを追加し10mAか20mAで点灯させます。明るくしたい時は天頂部のボリュームを回して通常ランタンを点灯すればよい。


2.LED照明付きルーペ改造
『ローソンストア100』で買った『LED ルーペライト』 http://kingpcfx.seesaa.net/article/407589612.html
を高倍率化及び照明を広角高輝度LED数個に改良したいと思います。電源は単六x3本+抵抗で電流調整します。

倍率「2倍」ではあまり役に立ちません。また「ポータブルルーペ(倍率4倍)」からレンズを切り出せば嵌められますが、いずれのプラスチックレンズも歪が大き過ぎて実用になりません。
そこで40mmガラスレンズをAmazonで探してみました。二週間後に届く予定です。
「uxcell プラスチック シェルハンド ヘルド10Xルーペ 拡大鏡 40mm直径レンズ 3個入り」送料込み651円です。果たしてまともなレンズが使われているでしょうか。
Amazon発送「二個」(送料別600円位)も有りましたが割高です。

(!_!)無事に活性化出来て良かったです[mytoshi]さん。流石はNiCd電池、信頼性も折り紙付きです。そのNiCd電池を使ったLEDライト製造計画は完成形が目に見えるようです。

 レンズに関しては、普通の凸レンズだと周辺部の収差のためどうしても歪みが消せないので、非球面レンズを入手できればいいなと思っているのですが、そう易々とは手に入らない。短焦点屈折式望遠鏡の対物レンズは高いし、それなら中古の一眼レフカメラから望遠レンズをバラしたほうが安価?

 81mmもの長さがあるリチウムイオン電池セルの使い道、カラフル2WAYハイパワーライトなら入りそうです。4枚くらい重ねて入りそうなので、そうすると2800mAh×4並列=11200mAhの大容量LEDライトになるのですが・・・・・。でもなかなか中古市場に出てきません、この特殊な電池パック。

「100均ライト改造報告No.21(6/11完成:5LEDスタンドライト改三式)」を見て、ふっと、停電時非常灯の基部にふさわしい百均品を思い出しました。

下記リンクの製品です。内径40mmだったと思う。明日ダイソーで仕入れて来ます。
これなら乳白色で見栄えが良くて、ソーラーガーデンライトの回路を入れると基部のみで停電時非常灯(ランタン風)にも使えます。

参考:
『ダイソー』で『LED 不思議なキャンドル』というのを買った
http://kingpcfx.seesaa.net/article/294941960.html

ダイソーの息をかけると消える不思議なLEDキャンドル
http://sec-404.com/daiso-fushigi-ledcandle.html

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記録ス、二〇一六〇六〇八。:

« 記録ス、二〇一六〇六〇四。 | トップページ | 第81呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑩】 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ