記録ス、二〇一六〇五一五。
梅雨前の爽やかな休日は秋葉原。観光するには快適な日和でヒトいっぱい、歩行者天国だから歩きやすくて助かる。車窓から視認した上野駅前○|○|の屋上に設置してある温度計が30℃を表示しているぐらいだから気温は高いのだけれど湿度は案外低いのでとても気持ちいい。だからカメラ構えて写真撮るヒト多い。格好をつけてシャッター押すヒトも多い。主に明らかな観光客だけれど。裸足で闊歩している外国人見た、それくらい気持ちいい日。
先日目を付けておいたマルツ秋葉原本店の店頭ジャンク、14.4V3000mAhのニッケル水素電池パック¥600のセル寸法を確認してみたら、どうやら単2形を連ねているようで、予想のSUB-C形じゃなさそうだから購入は見送った。
代わりに杉元ガレージ、Panasonic製CGR18650EAを3本連ねた11.1V2600mAhのリチウムイオン電池パック¥500を2個調達、残り4個ほど。
中古ケータイ屋Rmobile、先日に3.8V2500mAhのリチウムイオン電池パックをしこたま買ってしまったというのに、今日もまた別なのを買ってしまう。
イ)シャープ製AQUOS PHONE ZETA SH-09D用電池パック、SH37(ASH29385)
3.7V1900mAh、セル寸法52mm×45mm×6mm、電磁誘導コイル貼り付け品
最近のリチウムイオン電池パックには無接点充電用の電磁誘導コイルが張り付いているタイプを見るようになった。配線を追い駆けてみると、発電出力端子が電池入出力端子と別で設けてあるので、電池パック単体を単独で充電するには接点式を使う必要がありそう。つまり電池パックをスマホ本体に装着してスマホごと充電器の置くという使い方限定。そうか、まだこの世の中は電池単体を単独で無接点充電できるようには進化してなかったか。
« 記録ス、二〇一六〇五一四。 | トップページ | 記録ス、二〇一六〇五一七。 »
「まぁ、よしなに。」カテゴリの記事
- 記録ス、二〇一九〇三二八(獲物写真まだなし)。(2019.03.28)
- 記録ス、二〇一八〇九〇三(獲物写真なし)。(2018.09.04)
- 記録ス、二〇一八〇八二九(獲物写真なし)。(2018.08.29)
- 記録ス、二〇一八〇八一五(獲物写真アルヨ)。(2018.08.15)
- 記録ス、二〇一八〇八一二(獲物写真すこし)。(2018.08.12)
コメント