記録ス、二〇一六〇三一二。
今日も行ってきた秋葉原、なんか寒い寒いココロもカラダもお財布も。ベルサールで明日開催のセガゲーム体験イベント準備していてヒト疎ら。各店はホワイトデーを明後日に控え、モーレツな売り込み合戦を繰り広げているところである。
ボークスホビー天国4F、キューズQから『1/8愛宕』と『1/8金剛』がやっと発売、どちらも15k近くする高額品なだけに細部まで良く出来てる。メーカーからは先日出荷なので、今日から店頭に並んでいる模様。Sofmap各店でも店頭品を確認、入荷量と割引率を考えたらここで買うのがいいかも。もしかすると、とらのあなC店で可成りお安く並んでいることがあるから見逃さないようにしないと。
千石電商、秋月電子、あきばおーをザッと見ていく。でも特に興味あるものは無くて何も買わない。『パイナップル製LEDスリムペンライト(黒)』はまだ数十本単位で残ってる店舗あるけれど、『LEDライト ムーンレンズ』は店頭に並んでいるもので数本を残すのみ。前者を高輝度改造したCREEチップXP-G&EMH7601搭載品はLED駆動が定電圧式なので明るさが一定しており誠に使い勝手が良い。これならば改二式を作るかも知れない。
最後にアトレで『Dimension W』の和装ミラちゃんポスター見てから帰途に。しかしながらいつ見てもランカっぽい感じがする、歌わせたら「キラッ!」とか言いそうだものね。
« 記録ス、二〇一六〇三一一。 | トップページ | 記録ス、二〇一六〇三一三。 »
「まぁ、よしなに。」カテゴリの記事
- 記録ス、二〇一九〇三二八(獲物写真まだなし)。(2019.03.28)
- 記録ス、二〇一八〇九〇三(獲物写真なし)。(2018.09.04)
- 記録ス、二〇一八〇八二九(獲物写真なし)。(2018.08.29)
- 記録ス、二〇一八〇八一五(獲物写真アルヨ)。(2018.08.15)
- 記録ス、二〇一八〇八一二(獲物写真すこし)。(2018.08.12)
久しぶりに名古屋アメ横ビル(#1,#2)へ行ってきました。マイクロインダクタと何かないかと。
秋月のものは2割3割近く手間賃が加算されており、数点購入すれば、秋月通販の送料を超えるため、断念。
インダクタも見つからず、手ぶらで帰ってきました。
AMZONでQ5ライトも購入、100均1LEDズームライトと同じ位、明るい(泣)自転車ホルダ台の代金と考えるか。
まだ、分解の仕方がわからず、放置。やっぱり、照度計を購入しようかな?と。
ヤフオクで、電子負荷装置も発見、安い(泣)
投稿: haha37_diy | 2016年3月13日 (日曜日) 午前 08時46分
[haha37_diy]さん、お久しぶりです。度々のアクセス&コメント有難うございます。
秋月のキットは第2アメ横ビルのタケイムセンですね、手間賃上乗せは何時からなんでしょう、当方が数十年前に学生でお世話になっていた頃は普通に同価格だったような記憶があるもので。マイクロインダクタが手に入らないというのはちょっと嫌です、もう名古屋地区で汎用パーツを扱うお店はマルツ以外に無い? 第1アメ横ビルのボントンでジャンクから漁るのは最後の手段にしたいです。過去にワンフロアで一通りパーツを揃えることのできたカトー無線が、可成り以前に閉店して無くなってたというのを実は長いこと知りませんでした。
照度計は一台もっていても良いかと思います、LEDライトの良し悪しを評価するための基準になりますし。電子負荷装置は案外簡単に作れてしまうので、高額なものはボッタクリな可能性大です。主役のFETよりも、それの放熱器が一番高いんじゃないかという。
投稿: クロヤマネ子 | 2016年3月13日 (日曜日) 午後 04時45分
私が行った時にはボントンは2代目主人でしたので、話かけれずに撤収。
a long time a go カトー無線、仲野無線、栄電社(移転前の柳橋の頃5F,6F:現:EDION名古屋本店)にはジャンク品やらサトーパーツが一杯ありましたけど。新栄の小坂井電気(KDSで)まだ、生きています。
パーツ収集難民です。
照度計、ポチリました。
投稿: haha37_diy | 2016年3月13日 (日曜日) 午後 07時30分
(!_-)引き続きローカルネタでスミマセン。
ユーテクプラザ納屋橋~♪ ってのもありましたね、今はどうなっているかググってみたら・・・・・。ところで[haha37_diy]さんはあそこで何か買われたことありますか、当方はアマチュア無線用の430MHz帯SWR計でREVEX製のを買った覚えがあり懐かしいです。
投稿: クロヤマネ子 | 2016年3月13日 (日曜日) 午後 11時10分
>ユーテクプラザ納屋橋
懐かしい名前ですね。
千石電商も入っていたと思います。無線機屋に居た兄ちゃんは第1アメ横でおっさんになって健在ですね。
上階のフーズコーナで炒飯ラーメンを食した事を思い出しました。
その後、ゲーセンになってから行っていません。当方も日本国政府発行の黄緑色免許証だけは健在です。
最近、倉庫から周波数カウンタを発掘しました。TRIOのディップメータが在る筈なのですが行方不明。
投稿: haha37_diy | 2016年3月14日 (月曜日) 午前 06時48分
(!。!)TRIOのディップメーターを使いこなすとは・・・・・、[haha37_diy]さんはタダモノではありませんね!
名古屋界隈のパーツ屋情報、実情を知れば知るほど悲しくなります。一時期に転勤で住んでいた大阪の「でんでんたうん」が壊滅状態で、秋葉原のガード下各店も業態がホビー系へ少しづつ移行中、流石に秋月や千石は最後の砦でしょうけど、そんな中で勢いを増しているのが台湾系のaitendo。次から次へと繰り出してくる玄人向けの組立キットやモジュールがとても魅力的で、しかも各受動部品の品揃えが増えてきているのも良いニュースです。
投稿: クロヤマネ子 | 2016年3月14日 (月曜日) 午後 08時23分