« 第77呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑦】 | トップページ | 記録ス、二〇一六〇一二七。 »

2016年1月23日 (土曜日)

記録ス、二〇一六〇一二三

 第四土曜日なのでソフマップでは映像・音楽ソフトがWポイントになるから混んでる? ついでに予約の日を今月いっぱいまで連日開催中。ベルサールはコナカのアウトレット市だからここは閑散としてる。天候悪化中につきポツポツと冷たい雨に襲われる。

 中央線(快速)ガード下のラジオガァデンを数十年ぶりに覗いてきたんだけど、日米無線電機商会は未だに健在だった! 久しぶりに所狭しと並んでいるジャンク箱を見ていくと、ギヤモーターの種類が多いのは以前と変わっていないな・・・、っていうか売れてないから商品が入れ替わってないだけかな? マイクロステッピングモーターを狙って品定めしていたら、ちょうどお手頃な品が見つかって¥250/個のものを入手できた。これとaitendoで買っておいたドライバー基板とを繋いでどれくらいのトルクが出るかを試したい。
 東京ラジオデパートB1F、秋葉原エレクトリックパーツを再び訪れる。前回、ジャンクの松下製リチウムイオン電池パックとCanonデジカメとを入手し、これが中々にお値打ち品だったので。今回、新しいアイテムとしてマックiBook用リチウムイオンバッテリーパックが入荷していた。型番を当たってみるとどうやら純正品ではなく互換品らしくて、電圧の表記はあるものの容量が不明だったから、詳細判るまでは手を出すのを止めることに。
 千石電商秋葉原本店2F、もう諦めたAMC7135(しかも320mA品)がひっそりと7個出ていてもうなんだか振り回されて悔しいから全部買ってしまう。
 秋月電子通商秋葉原店、CR2形リチウム電池¥140/個を4本買う。これは予備も含めてフィルムカメラのコンタックスG2に使うもの。デジカメになって簡単に写真が撮れる様にはなったけれど、同じ様な写真ばかりで面白味に欠ける。ホロゴン16mmが使えるG2はとても個性的な絵が撮れるからフィルム代はバカにならないけれど大事にしているんです。

« 第77呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑦】 | トップページ | 記録ス、二〇一六〇一二七。 »

まぁ、よしなに。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記録ス、二〇一六〇一二三:

« 第77呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑦】 | トップページ | 記録ス、二〇一六〇一二七。 »

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ