記録ス、二〇一五一二一三。
久々の秋葉原は雨模様、だがしかしこんな天気でも人でごった返している。ベルサールはIntelのイベントやっていて巨大なペーパーバッグを道行くヒトビトに配っていたけど、何も入れる予定はないし別な紙袋を常備しているから敢えて貰わなかった。正午前に到着したのだけれど、ソフマップ日曜昼市の引き取り完了後、荷物を置きに一旦引き上げる。雨も上がってのち16時過ぎに再度秋葉原入りし、今度はジャンク漁りを始める。
マルツ秋葉原2号店で18650形ニッケル水素電池1.2V3700mAhを10本直列にした12V組電池パックを研究用に購入、これは¥600。あと放熱用の銅帯材が処分価格だったので購入、これ¥100。
先月に店頭販売を終了した鈴商は、通りからお店の中の様子を伺うと既に段ボール箱だらけになっていて、現在は倉庫として立派に機能している様子。
Rmobileにも久しぶりに寄ってみた。WiFiルーター用のリチウムイオン電池パックは結構コンパクトなわりに高容量だから、¥100な価格のものを3個仕入れた。あと、ドコモのワイヤレスチャージャーがジャンク品で¥500だったので研究用に購入。これ、既にネット上でバラした画像あってその中身に驚いたから、自分のこの目で詳細を確かめたくなったので。姑息にも星形ビスを使っており、簡単に開けれそうになかったから、ネジ周囲のケースをニッパーで齧って破壊し強制的にフタを開けた。中にはマイクロステッピングモーターを2軸使ったXYステージを装備しており、誘導コイルを載せて移動しつつケース上においたスマホ側の誘導コイルと最適な位置関係となるよう自動的に位置調整するらしい。
他のジャンク屋を見ていく。見た目そんまんまなガレージ屋。灯りが薄暗くて何を売っているのかよく判らく、諦めて一回りしてからすぐに出た。他の店もそうだけど、雨対策のためにいつもは店先の通りにまではみ出す様に置いてあるBOXがあらかた引っ込んでいるので、残念なことに面白そうなものは見つけることが出来なかったな。
« 第75呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑥】 | トップページ | 第76呟【ニッケル水素電池パックを分解する①】 »
「まぁ、よしなに。」カテゴリの記事
- 記録ス、二〇一九〇三二八(獲物写真まだなし)。(2019.03.28)
- 記録ス、二〇一八〇九〇三(獲物写真なし)。(2018.09.04)
- 記録ス、二〇一八〇八二九(獲物写真なし)。(2018.08.29)
- 記録ス、二〇一八〇八一五(獲物写真アルヨ)。(2018.08.15)
- 記録ス、二〇一八〇八一二(獲物写真すこし)。(2018.08.12)
« 第75呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑥】 | トップページ | 第76呟【ニッケル水素電池パックを分解する①】 »
コメント