記録ス、二〇一五一一一九。
二日置きのペースでお邪魔している秋葉原。今日は久しぶりに雨と風とが滞った都会の空気を洗い流してくれたから透明感が違ってて、何もかもが皆キラキラしてる。
木曜日にしては人が多い秋葉原、先日の悪天候で来るのを諦めた人が押し寄せているのか。ボークスホビー天国は11/21~23に開催する移転後1周年記念イベントのため、少しづつ売り場の改良を行っている。各階でグッズ詰め合わせ福袋を販売するらしい。でも買わない。
ソフマップ2号店の左隣りのビルが建て替えになって、一体どんなお店が入るやら。ビル全体を覆っているジグザグ幾何学模様に配したラインLEDが煌びやかに点灯を始めた。
電子部品系店舗には寄らない日々が続いてる。散々買った挙句にちゃんと使いこなせていないから袋に入ったままで眺めているだけ。鈴商が今年11月末で店舗閉鎖してネットオンリーになるとは。ヒロセテクニカル→千石電商→秋月電子通商→マルツ秋葉原2号店→鈴商と連なる電子パーツ通りが寂しくなっていく。端っこまではなかなか人通りが続かないだろうから結構苦戦していたのかな。でも移転したaitendoなんて思わず首を傾げてしまう様な辺鄙な場所なのに、店内は人口密度が高くてびっくりする。扱っている商品に魅力があるかどうかってことなのかな。
« 記録ス、二〇一五一一一七。 | トップページ | 記録ス、二〇一五一一二一。 »
「まぁ、よしなに。」カテゴリの記事
- 記録ス、二〇一九〇三二八(獲物写真まだなし)。(2019.03.28)
- 記録ス、二〇一八〇九〇三(獲物写真なし)。(2018.09.04)
- 記録ス、二〇一八〇八二九(獲物写真なし)。(2018.08.29)
- 記録ス、二〇一八〇八一五(獲物写真アルヨ)。(2018.08.15)
- 記録ス、二〇一八〇八一二(獲物写真すこし)。(2018.08.12)
「鈴商」といってもどの店か思い出せませんが、昔JI1W??を運用していたころは秋葉原まで15kmほどの距離を原付で月二回くらいは通っていましたから、パーツ店巡りで入ったことはあると思います。
最近は滅多に行けなくなりましたが、駅前は大きく様変わりしているし、メイドカフェの店員さんがうろうろしていたり、食事処やゲーム関連が増えてしまい、昔の面影を残しているところは減る一方ですね。
昨夕から左上腕部激痛で左腕をほとんど動かせなくなりました。物を持ち上げることはもちろん、細かな作業ももできません。
病院へ行ったところ、骨の表面に石灰が堆積して神経に触れているらしい。薬で溶かすので痛みが引くまでの期間はなるべく動かさないようにと言われました。
しばらくはLEDライト作成などお休みです。せっかくHDDが届いたのにWin10化も休止。
最近「普通サイズで暗いライト」の必要に迫られて、百均で昔購入した単三x2本の電球式ライトを下記のように調光式LED化しようと検討していたところですが、これもしばらく保留です。
一本は、余っている「OSW5DK5111A 40cd15度」を四本束ねて、普段は微弱モード5mA(2ルーメン?)前後で夜間枕元で連続点灯、歩行時にもっと明るさを欲しくなれば切り替えスイッチで40~80mA(15~30ルーメン?)程度で点灯。
もう一本は先端に余分な凸レンズがあり邪魔なので、ヘッドには「改造報告No.13」元ライトのLED3灯用リフレクターと基板をそのまま入れ、普段は10mA(3ルーメン?)程度で点灯、明るさはツマミ付き半固定抵抗で60mA(18ルーメン?)程度まで可変式とする。
これくらいの電流なら使い掛けの乾電池で十分かも。
投稿: mytoshi | 2015年11月20日 (金曜日) 午後 04時19分
(!_!)秋葉原の町並み変貌については21世紀に入ってからリアルタイムで注視してきた当方にとっても驚くべきものです。今やヨドバシやUDX、ダイビルが建っている土地は、かつて草の生える空き地でしたし。それがアスファルト舗装されて駐車場に変わり、やがてビル群が立ち並ぶようになって見違えましたね。
それまで硬かったお店の質が随分と柔らかくなって、それに伴って訪れる客層も大幅に変わった様に思います。大きな変化が起こったのは駅東にヨドバシが移ってきてから。それ以降、駅西側の家電・小売り業は撤退に次ぐ撤退で壊滅。その隙間を埋める様に食事処が増えて街に漂う空気が食べ物のにおいで包まれる。しかし変わらないこともあります、昔っから腰を落ち着けて休める場所が少ないことでしょうか。
> 左上腕部激痛で・・・
身体が壊れた時、自分で簡単に修理できないのが悔しいです。なるべく病院に行かず、市販薬でどうにかならないか足掻いて何とかなっていることも多いのですが、再発という爆弾を抱えつつ一時的にでもそのことを忘れている瞬間はなんとも心安らかなものです。[mytoshi]さんの症状ですとこれはもう自分ではどうにもできなくて、かなり不安になります。恐らく市販鎮痛剤の効くレベルではないと思いますし、医者処方の強力な医療薬で速やかに直すのが最善かと。痛みというのは、それを常に感じながら暮らすということが時として生きている意味さえ失いかねない呪いのようなものとだということを実感している身としては、一日でも早い回復を願うばかりです。
投稿: クロヤマネ子 | 2015年11月21日 (土曜日) 午前 04時35分