« 記録ス、二〇一五一〇一八。 | トップページ | 記録ス、二〇一五一〇ニ六。 »

2015年10月25日 (日曜日)

記録ス、二〇一五一〇ニ五。

 なんとまぁ、1週間ぶりの秋葉原。でもこの街に通わないと調子が狂って仕方ない。今日は手荷物の関係で二往復してきた。交通費バカにならないけれどコインロッカー使う気にはなれなくて。ベルサールでイベントやってるから人多い。ビル風も強い。日が暮れるの早くなって歩行者天国の時間も短くなる。

 ボークスホビー天国4F、売れたと思ってたアオシマ製1/4タカオ水着Ver.は2箱残ってた。ラブライブメンバーのねんどろいど再販に伴って山盛りに。すーぱーぽちゃ子のお持ち帰り困難な大箱、マックスファクトリーの武蔵さん軽兵装Ver.残ってる。オルカトイズ製1/8高坂桐乃は流通限定ノワールVer.から先に売り切れ。艦これ関係は日に日に店頭在庫が積み重なっており、供給量オーバーな感が否めない。ガラスショーウインドーではアイラっちが次のギフティア回収対象へ回ったらしくてボークスは去った後だった。

 ゲーマーズ前では、ミス・モノクロームのゆるキャラが来ていて1stアルバム発売記念フェアやってた。これ、アニメイトとかとらのあなの店頭でやってるあれの一環。11月3、4、8日にも秋葉原の各店でフェア開催予定。劇中で出てきたの、そのまんまやってる。

 ソフマップは連日予約の日を開催しており11月1までやってるみたい。日曜昼市の時間帯に予約入れればルピーポイント5%アップにもなるから、予約コーナーでは13時前になると大変な混雑になる。片手に5枚ならまだしも両手使って10枚、15枚束ねて予約しているツワモノたち。そんな人種と異なる人々の集うリユース館前、¥480で中古データなしジャンク扱いのデジカメを両手に5、6台抱えた外国人の姿を見る。しかしながら1~2cmの近接マクロ撮影が出来る中古デジカメがワンコインで見つかったら買ってるな。

 秋月電子でお買い物。積算電流計と通電時間の表示があるタイプのUSBチェッカーRT-USBVATMを購入、これはリチウムイオン電池の簡易充電に使って通電容量を確認するため。東芝製照明用・高光束LEDランプTL1F2-DW0_Lの2個入りを7セット購入、これは9LEDフラットライトの次期バージョン用。手持ち在庫と併せてチップは20個になったから漸く4×5列の格子状に並べることが出来そう。超小型3Pスイッチも5個入手。千石電商にも寄ってみる。デジカメを外部電源で駆動するための電源ジャック(#2)を買う。

 電子パーツ通りでアルペジオのメンタルモデル・イオナを描いた痛単車に出会う。こ、これはメンタルモデル・ヒュウガが黙っちゃいないだろう、
   「イオナ姉さまに跨るなんて許せませんっ!!このわたくしを差し置いて!!」
 なんて声が。

 

« 記録ス、二〇一五一〇一八。 | トップページ | 記録ス、二〇一五一〇ニ六。 »

まぁ、よしなに。」カテゴリの記事

コメント

> RT-USBVATMを購入

積算電流が99,999mAhまでで、更に経過時間も表示出来て良いですね。表示も全項目一度に見ることができて見やすいです。


私が持っている「RT-USBVAC」は19,999mAhで時間表示無しです。0~9ページ記憶出来るのですが現状では使っていません。
電流検出抵抗(20mΩだったか?)による電圧低下と自己消費電力(数十mA)があるので入力と出力の差を実測しておく必要があります。数百mA以上の測定用と諦めています。1A前後での測定精度はまずまずらしいです。

電源への接続はケーブル式ですがマイクロUSB端子が付いていてここからも供給可能です。
この端子は、近所のスーパーで在庫処分半額で販売していた「電池3本式チャージャー AD25iS」の評価で役立ちました。

最近では積算「電流」に加えて積算「電力」も表示できる機種が出ているようです。
「RT-USBVAC3QC」を購入しようかと検討中です。
測定対象電池の電圧が下がって来ても「電力」で集計出来るので良いかなと考えています。
http://pcmanabu.com/rt-usbvac3qc/

> 「RT-USBVAC」は・・・

 導入選定で候補に挙げていましたが通電時間表示がなく、0~9ページ記憶は使わない機能と見切りました。あとは測定誤差がどのくらい発生するか、分解・改造が可能かどうかなどを検証しないといけません。

 今回は分解する前にちゃんと使ってみました!淡いスカイブルーのスケルトンボディ越しに漏れてくるバックライト白色LEDの光が何だかとても近未来的で思わずウットリ。マイナスドライバーを使って抉じ開ける無粋な輩の気力を萎えさせる威力があります。なるほどそれが作戦か!分解させない様にするための!

 だがしかーし! そんなことで諦める分解屋ではありません、強引に精密マイナスドライバー突っ込んで引っ掛け爪を起こし無事に殻割りに成功しました。肝心の電流計測段はMAX471が付いており、35mΩシャント抵抗内蔵の高精度ハイサイド電流計測アンプが載っていることを確認しました。これならもう精度とか改造とか考えなくても良さそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記録ス、二〇一五一〇ニ五。:

« 記録ス、二〇一五一〇一八。 | トップページ | 記録ス、二〇一五一〇ニ六。 »

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ