« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月の4件の記事

2015年4月17日 (金曜日)

100均ライト改造報告No.15【4/17製造中:LEDミニスタンドライト改造】

 100均ショップで手に入るLEDミニスタンドライトと単3電池2本型USB電池BOXとのコラボレーションを考えていたら面白いものが出来てしまいました。LEDミニスタンドライトの開口径を調べてみたら、なんとアバゴテクノロジー製コリメーターのASMT-M006が無加工でピッタリと嵌るのが判ったから、さぁ大変。元々の帽子型LEDと白色反射板は取り除くけれども、コリメーター自体は削るなどの加工は必要なし。まだLED組み込んでないけれど形だけは仕上げて使い勝手をあれこれ妄想してみる。

Sdim08003                    ちなみに充電用電池BOXのLEDライト化ではこんなのも。

090900041                      図.1 LEDミニスタンドライトと単3電池2本型USB電池BOXとの幸腹?な出会い

 コラボレーションするにあたり両者とも色を合わせました。単3電池2本型USB電池BOXのバリエーションは白と黒の2種類しかありませんので、多色バリエーションなLEDミニスタンドライトからは白と黒の2種類しか選べず残念ですが仕方ありません。

090900011                      図.2 LEDミニスタンドライトに恐ろしいほどピッタリはまるASMT-M006コリメーター

 重宝しているアバゴテクノロジー製のコリメーターASMT-M006は、10個以上の在庫をキープしていて使い道を探していたのです、するとLEDミニスタンドライトにピッタリと入るではありませんか、しかも削るとか加工無しで。元々ついている帽子型LEDと白色反射板は取り除かなければいけないけれど、コリメーター削ることに比べたらそんな作業は全然平気。

090900051                      図.3 アームの取り回し方を工夫するとこんな投光スタイルも可能になるパート1

 LEDミニスタンドライトの優れている点を挙げるとすれば、100均にしてはアーム構造の出来が良くてスタイルが決まること。実物大の製品をそのままスケールダウンした様な格好にやられたといっても過言ではないのであった。

090900061                      図4. アームの取り回しを工夫するとこんな投光スタイルも可能になるパート2

 屈曲するアームの関節部分をばらして組み替えることが出来るのも、このLEDミニスタンドライトの優れている点です。なんなら2台分のアームを接続すればグニャグニャした多関節型も作れてしまうという。

090900071                      図.5 奥行が無い場所に置いて手元を照らす時にはこんな感じにできる

 このスタイルでは単3電池2本型USB電池BOXの電池重量を重石として利用しているので、手前に倒れ込んでくる様な不安定さはないのです。狭い作業台の上で細かい作業をする時に手元を効率よく照らす目的には、電池BOX横向きで邪魔にならないこのスタイルが最適かも。

090900081                      図.6 アームを伸ばす方向を自由に変えることが出来るヒミツはこれ

 照らす方向を自由に変えることができる秘密は、アーム先端を電池BOXに固定するためのパーツ。これ、元々LEDミニスタンドライトについているウエイト部品の六角穴部分のみをくり抜いて電池BOX側に部分移植したもの。

 どこかで見たことあるなぁ、と思ったら、この六角穴の寸法って、もしかしてグッドスマイルカンパニー製ノンスケールフィギュアねんどろいどシリーズの固定台座穴と同じ規格か?だとするとさらに面白い使い方が出来そうだね。後日確認してみると、ねんどろいどシリーズ固定台座にある二種類の六角穴、どれとも互換性なし!残念でした。

【こちらも参考に如何ですか?】

【オリジナル製作なLEDライトたち】

フリスクレーザーの製作No.1_フリスクにレーザーユニットを組み込む(秋月電子LM-102-Bモジュール使用)

フリスクライトの製作No.3_フリスク120にLEDライトを組み込む(AMC7135、CREEチップXP-Gを2灯、Li-ion電池)

フリスクライトの製作No.2_フリスクにLEDライトを組み込む(LTC3490、TL1F2-DW0-Lを5灯)

フリスクライトの製作No.1_フリスクにLEDライトを組み込む(CL0117、CREEチップXP-Gを4灯)

メンソレータムLEDライトの製作No.1_メンソレータムDMをLEDライトにする計画(CREEチップXP-G使用)

スリムロッドLEDライトの製造報告No.1_φ8mmパイプをLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G、単6形NiMH)

モバイルバッテリーLEDライトの製造報告No.1_モバイルバッテリーをLEDライトに(AMC7135、CREEチップXM-L2ランクU21A、Li-ion電池)

9LEDフラットライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、TL1F2-DW0_Lを9灯、Li-ion電池)

ポータブル5LEDライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、CREEチップXP-Gを5灯、Li-ion電池)

平面照射形LEDライトの製作No.1_小型液晶パネルのバックライトを流用した平面照射なLEDライト

充電用BOXのLEDライト改造報告No.1_筺体を利用してLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G)

★オリオンミニコーラLEDライトの製造計画No.1 駄菓子のケースをLEDライトに(計画中)

【一般市販品を改造したLEDライトたち】

スネークライトの改造計画No.1_スネークライトの改造計画(ひとまず分解から)

LEDライト ムーンレンズの改造計画No.1_LEDライト ムーンレンズの改造計画(ひとまず分解から)

LEDスリムペンライトの改造報告No.1_LEDスリムペンライトの輝度アップ改造(EMH7601、CREEチップXP-G)

カラフル2WAYハイパワーライトの改造報告No.1_同品の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを7+5灯、Li-ion電池)

LEDミニランタン改造報告No.1_オーム電機製LEDミニランタンの輝度アップ改造(CL0118B、CREEチップXP-G)

改造報告No.1____100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、オプトサプライの1WパワーLED)

改造報告No.1-2_100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、CREEチップXP-G)

改造報告No.2____100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、0.19~1W)

改造報告No.2-2_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.2-3_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)

改造報告No.3-1_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(日亜NFSW036CT)

改造報告No.3-2_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(CL0118B、日亜NFSW036CT)

改造報告No.4____100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.4-2_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、オプトサプライの3WパワーLED)

改造報告No.4-3_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路換装)

改造報告No.4-4_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路内蔵)

改造報告No.4-5_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXM-L2搭載)

改造報告No.4-6_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117+SBD+C回路、LP-AWME56F1Aを3灯)

改造報告No.5____100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.5-2_100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)

改造履歴一覧____改造報告No.1からNo.11-2までの諸元

改造報告No.6____100均ランチャー9の輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)

改造計画No.6-2_100均ランチャー9の輝度アップ改造計画(CL6808、LED選定未定)

改造報告No.7____100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(5φ砲弾型で0.19W)

改造報告No.7-2_100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.8____100均5LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.9____100均1LEDライトミニキーホルダーの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.10____100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)

改造報告No.10-2_100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/6-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)

改造報告No.11____100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを3灯

改造報告No.11-2_100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-Gを3灯

改造報告No.12____100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXM」-L2ランクU21A搭載

改造報告No.12-2_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-GランクR4搭載

改造報告No.12-3_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、オプトサプライの1WパワーLED搭載

改造計画No.12-4_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(インバータ未定、CREEチップXP-Gを4灯組み込み予定)

改造計画No.12-5_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(CL0118B、LP-AWME56F1Aを3灯組み込み予定)

改造報告No.13____100均3LED自転車ライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G、ミニ単2NiMH)

改造報告No.14____100均4LEDハンディライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを4灯)

改造報告No.15____100均LEDミニスタンドライトのスタイリッシュ改造計画(LED、昇圧回路未選定)

改造報告No.16____100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-2_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの重連駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-3_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(LTC3490単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-4_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXM-L2ランクU21A)

改造報告No.17____100均2WAY LEDキーホルダーの輝度アップ改造(EMH7601、GM2BB65QK0Cを5灯、単6形NiMH)

改造報告No.18____100均LX-601の輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)

改造報告No.19____100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを5灯、Li-ion電池)

改造報告No.19-2_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、GM2BB65QK0Cを5灯、Li-ion電池)

改造報告No.19-3_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを10灯、Li-ion電池)

改造報告No.20____100均LEDランタンの輝度アップ改造(焦電センサー、AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)

改造計画No.21____100均サイクルセーフティライトの改造計画(一部パーツの流用と応用考察)

改造報告No.22____100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW54L5111P)

改造報告No.22-2_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)

改造報告No.22-3_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME54F1A)

改造報告No.22-4_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW47L5111Y)

改造報告No.23____100均LEDミニタッチライトの輝度アップ改造(NJW4616、オプトサプライ製ブルーLED搭載)

改造報告No.24___100均5LEDスタンドライトと電球型LEDライトとを合体融合(タッチセンサー搭載)

改造報告No.25___100均サイクルフラッシュライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-G

改造報告No.26___100均LEDヘッドライトの輝度アップ改造(CR123A、CREEチップXP-G)

第111呟__________100均タイマーライトのちょい改造(タイマー再始動用スイッチの追加)

【LEDライトの製造・改造、比較で気になる情報】

LEDライト改造で知りたい情報__ →CL0117、CL0118B、CX2601に[SBD+C]追加して最適化検証

LEDライト改造で知りたい照度比較__→100均ライト改造品および未改造品の照度測定比較

2015年4月14日 (火曜日)

メンソレータムLEDライトの製作No.1【4/14製作中】

 日々愛用しているメンソレータムDeepMoistの空き容器を使ってLEDライトを作る。驚いたことに容器にはAAAA単6型電池がピッタリ2本入る! しかも底に付いているスティックの出し入れダイヤルを取り外すと、そこへこれまたピタリとオルタネートスイッチが入る! さらにキャップ部分にはCREEチップ専用コリメーターがこれもピタッリ! 3拍子揃ったこんなにもナイスな空きケースを遊ばせておくのは随分と勿体ないので。

090600011                         図.1 メンソレータムDeepMoistの空きケースに組み込んだ(予定)LEDライト

 図.1は、まだ製作途中で完成したらこんな感じ。コリメーター式1LEDライトといったところか。LEDにはCREEチップXP-GランクR4を使う予定だから、そこそこ明るいライトが出来上がりそう。

090600051                         図.2 楕円形の筒内にはAAAA単6型電池が2本ピッタリと入る

 図.2は、筒内部に電池を入れているところ。AAAA単6型電池は径φ8mmでこれが何の加工も施さず綺麗に2本ピッタリと入ったのには驚いた。クサビ型の空隙部分に配線を通す余裕さえあるし。

 

090600021                         図.3 スティック出し入れダイヤルの所にオルタネートスイッチが入る

 図.3は、底部分に取り付けたオルタネートスイッチの様子で、まだ位置合わせの仮設置状態。元々はスティックの出し入れ用ダイヤルの付いていた場所で、これもピッタリと入ってくれた。白色プラ板で目隠し用化粧板を作って取り付ければ見栄えも良くなろう。

090600031                         図.4 キャップ部分にはCREEチップ専用コリメーターが入る

 図.4はキャップ部分に嵌め込んだコリメーターの様子。CREE専用コリメーターの白いハウジングは取り除いて透明アクリル樹脂製の本体だけを取り付ける。サイズぴったし。上手くやれば2灯式に出来そう。

090600061                         図.5 AAAA単6型電池とこんなにも相性の良い空きケースは他にない

 図.5はAAAA単6型電池との相性の良さをアピールしている写真。こんなにも単6型電池を上手く納めることの出来る空き容器はフリスクのケース以来。なお、フリスクケースだと単6型電池は3本入れることができる。

 実証済み参照⇒もふもふうさぎフリスクライトの製作No.1 ”普通”っぽいフリスクライトの製作No.2

【こちらも参考に如何ですか?】

【オリジナル製作なLEDライトたち】

フリスクレーザーの製作No.1_フリスクにレーザーユニットを組み込む(秋月電子LM-102-Bモジュール使用)

フリスクライトの製作No.3_フリスク120にLEDライトを組み込む(AMC7135、CREEチップXP-Gを2灯、Li-ion電池)

フリスクライトの製作No.2_フリスクにLEDライトを組み込む(LTC3490、TL1F2-DW0-Lを5灯)

フリスクライトの製作No.1_フリスクにLEDライトを組み込む(CL0117、CREEチップXP-Gを4灯)

メンソレータムLEDライトの製作No.1_メンソレータムDMをLEDライトにする計画(CREEチップXP-G使用)

スリムロッドLEDライトの製造報告No.1_φ8mmパイプをLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G、単6形NiMH)

モバイルバッテリーLEDライトの製造報告No.1_モバイルバッテリーをLEDライトに(AMC7135、CREEチップXM-L2ランクU21A、Li-ion電池)

9LEDフラットライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、TL1F2-DW0_Lを9灯、Li-ion電池)

ポータブル5LEDライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、CREEチップXP-Gを5灯、Li-ion電池)

平面照射形LEDライトの製作No.1_小型液晶パネルのバックライトを流用した平面照射なLEDライト

充電用BOXのLEDライト改造報告No.1_筺体を利用してLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G)

★オリオンミニコーラLEDライトの製造計画No.1 駄菓子のケースをLEDライトに(計画中)

【一般市販品を改造したLEDライトたち】

スネークライトの改造計画No.1_スネークライトの改造計画(ひとまず分解から)

LEDライト ムーンレンズの改造計画No.1_LEDライト ムーンレンズの改造計画(ひとまず分解から)

LEDスリムペンライトの改造報告No.1_LEDスリムペンライトの輝度アップ改造(EMH7601、CREEチップXP-G)

カラフル2WAYハイパワーライトの改造報告No.1_同品の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを7+5灯、Li-ion電池)

LEDミニランタン改造報告No.1_オーム電機製LEDミニランタンの輝度アップ改造(CL0118B、CREEチップXP-G)

改造報告No.1____100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、オプトサプライの1WパワーLED)

改造報告No.1-2_100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、CREEチップXP-G)

改造報告No.2____100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、0.19~1W)

改造報告No.2-2_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.2-3_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)

改造報告No.3-1_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(日亜NFSW036CT)

改造報告No.3-2_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(CL0118B、日亜NFSW036CT)

改造報告No.4____100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.4-2_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、オプトサプライの3WパワーLED)

改造報告No.4-3_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路換装)

改造報告No.4-4_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路内蔵)

改造報告No.4-5_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXM-L2搭載)

改造報告No.4-6_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117+SBD+C回路、LP-AWME56F1Aを3灯)

改造報告No.5____100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.5-2_100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)

改造履歴一覧____改造報告No.1からNo.11-2までの諸元

改造報告No.6____100均ランチャー9の輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)

改造計画No.6-2_100均ランチャー9の輝度アップ改造計画(CL6808、LED選定未定)

改造報告No.7____100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(5φ砲弾型で0.19W)

改造報告No.7-2_100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.8____100均5LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.9____100均1LEDライトミニキーホルダーの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.10____100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)

改造報告No.10-2_100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/6-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)

改造報告No.11____100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを3灯

改造報告No.11-2_100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-Gを3灯

改造報告No.12____100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXM」-L2ランクU21A搭載

改造報告No.12-2_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-GランクR4搭載

改造報告No.12-3_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、オプトサプライの1WパワーLED搭載

改造計画No.12-4_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(インバータ未定、CREEチップXP-Gを4灯組み込み予定)

改造計画No.12-5_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(CL0118B、LP-AWME56F1Aを3灯組み込み予定)

改造報告No.13____100均3LED自転車ライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G、ミニ単2NiMH)

改造報告No.14____100均4LEDハンディライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを4灯)

改造報告No.15____100均LEDミニスタンドライトのスタイリッシュ改造計画(LED、昇圧回路未選定)

改造報告No.16____100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-2_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの重連駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-3_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(LTC3490単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-4_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXM-L2ランクU21A)

改造報告No.17____100均2WAY LEDキーホルダーの輝度アップ改造(EMH7601、GM2BB65QK0Cを5灯、単6形NiMH)

改造報告No.18____100均LX-601の輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)

改造報告No.19____100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを5灯、Li-ion電池)

改造報告No.19-2_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、GM2BB65QK0Cを5灯、Li-ion電池)

改造報告No.19-3_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを10灯、Li-ion電池)

改造報告No.20____100均LEDランタンの輝度アップ改造(焦電センサー、AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)

改造計画No.21____100均サイクルセーフティライトの改造計画(一部パーツの流用と応用考察)

改造報告No.22____100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW54L5111P)

改造報告No.22-2_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)

改造報告No.22-3_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME54F1A)

改造報告No.22-4_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW47L5111Y)

改造報告No.23____100均LEDミニタッチライトの輝度アップ改造(NJW4616、オプトサプライ製ブルーLED搭載)

改造報告No.24___100均5LEDスタンドライトと電球型LEDライトとを合体融合(タッチセンサー搭載)

改造報告No.25___100均サイクルフラッシュライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-G

改造報告No.26___100均LEDヘッドライトの輝度アップ改造(CR123A、CREEチップXP-G)

第111呟__________100均タイマーライトのちょい改造(タイマー再始動用スイッチの追加)

【LEDライトの製造・改造、比較で気になる情報】

LEDライト改造で知りたい情報__ →CL0117、CL0118B、CX2601に[SBD+C]追加して最適化検証

LEDライト改造で知りたい照度比較__→100均ライト改造品および未改造品の照度測定比較

2015年4月11日 (土曜日)

第60呟【リチウム電池の分解・CR-V3編】

【リチウム電池の分解・CR-V3編】

090300011                           図.1 CR-V3外観とその外装フィルムを剥がしたもの

 デジタルカメラや携帯ライト用途向けで充電できない使い切りのリチウム一次電池は様々な形状があるけれども、中でもCR-V3という組み電池パックは改造LEDライトの電源として非常に使い道があると考える。

090300071                           図.2 CR-V3のニッケル帯材による組み電池配線

 CR-V3は14500型電池を2本並列接続した構造をしている。簡単にイメージするなら、単3型電池が14500サイズだからそれを2本、極性を揃えて並列に接続したものを想像すればいい。電池1本あたり3Vあって容量は1500mAh程度とすると、2本並列の組み電池構造では併せて3V3000mAhの電池パックとなる。

 リチウム/二酸化マンガン系の電池なので1本で3V出せるから、単純に単3型アルカリマンガン電池やNiMH電池を1本利用するLEDライトで代わりに使うと、同じスペースで3Vと倍の電圧を供給できることになる。同じスペースなら充電可能なリチウムイオン電池を使う手もあるけれど、14500型では電圧が3.7Vあっても容量は900mAh前後と少なくアンバランスな上に高価。

 CR-V3をバラすと3V1500mAhの14500型電池が2本取れるから、安値の時に¥700前後で手に入れたとしたら1本あたり¥350。使い切りで充電できないことを考えると決して安くはないと考えるのは無理もないけれど、単3型電池1本しか使えないLEDライトではとても強力な電源になると考える。

090300081                           図.3 各種14500型電池(単3型)の外観形状比較

 このCR-V3をバラした単電池は14500型で同じ形状だからといって1.5V系の単3型電池の代わりの用いると、単純に電圧が倍ある訳だから機器側で過電圧となって昇天するものも出てくる。これは同じ14500型で充電可能な3.6V系リチウムイオン電池を取り扱う時と同様の注意を払う必要があろう。

                           表.4 14500型電池の比較14500

 なお、このCR-V3は分解しないで普通に用いる場合、改造報告No.12シリーズで紹介している3LEDクリップライトではそのまま単3型電池2本の代わりに突っ込める。記事中では1.5V系リチウム一次電池を2本使って3V電源としているけれども、容量は公証2900mAh(300mA放電で0.8Vまで)ということになっていて、コストは1本¥150で入手可能(秋月電子のディスコン品)とすると2本で¥300。とてもCR-V3パックではコストパフォーマンス悪くて太刀打ちできない。だから、どうしても単3型電池が1本しか使えない様な状況でないと宝の持ち腐れになり兼ねないのでご利用の際は十分に勘案されたい。

2015年4月 4日 (土曜日)

第59呟【アルカリマンガン電池を分解すると・・・】

【アルカリマンガン電池を分解すると・・・】

 100均LEDライトで使ったアルカリマンガン電池が大量に転がっていてどうしたものかと頭を捻っていて、なんとなく分解してみることにした。最後に手掛けてからもうかれこれ20年ぶりでとても久しぶり。

 鉄製ケースで電池マイナス側の鉸めている部分をニッパーで起こしていくと、縁に真っ黒な封止用タールの付着しているガスケットと一体になったマイナス極が抜ける。そしてガスケット中央部に集電用ピンが刺さっていて、これはマイナス端子にスポット溶接してある。
 筒の方は縁に沿って正極活物質の黒褐色な二酸化マンガンが固めてあって、中央部分には紙製のセパレーターを挟んで水色の負極活物質である亜鉛ペーストが詰まっている。
 鉄製の外装をさらにニッパーで剥いていくと、固めてある二酸化マンガンがボロボロと崩れてくるので容器に取り分けておく。
 二酸化マンガンが全て筒から取り出せたら、ようやく袋状になった紙製セパレーターを取り出せる。セパレーターには電解液である水酸化カリウム液がまだ染みていて、いつまでも触っていると皮膚が溶けて指先の指紋がなくなっていく。
 水色の亜鉛ペーストは新品の電池だとまだ亜鉛の金属粒子が判るけれども、使い切った電池ではほとんど粒感がなくペットリとした糊状になっている。これにもまだ高濃度の水酸化カリウム液が残っているから、いつまでも触っていると指紋がなくなる。

 分解したものを何かに再利用するなら、正極活物質の二酸化マンガンに過酸化水素水(オキシドール)をブッ掛けて酸素発生の実験に使える。紙製セパレーターと負極活物質の亜鉛ペーストを少量の水に溶かしたものは水酸化カリウムの強アルカリ液(厳密には水酸化カリウムと亜鉛酸カリウムの水溶液)なのだけれどこれは何かに使える?
 負極集電ピンは真鍮製で案外強度があるのでNゲージの動力台車に使うシャフト用として使えそう。単1~単5電池それぞれで長さと太さが違うので、車軸やギヤ軸、屋根上装飾用などに。

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ