100均ライト改造報告No.14【3/6回路・部品表とか追加:4LEDハンディライト改】
100均ショップのキャンドゥで入手可能な4LEDハンディライト、あの『ずんぐりむっくり』なボディにどうしても単2電池を2本入れたいついでに高輝度改造してしまいました。元々は単4電池×3本BOXを脇腹から装填する仕様なのですが、あまりにもがらんどうなボディが勿体なくて。高輝度化は4個のLEDを全てLP-AWME56F1Aに置き換え、さらにCL0118Bを使った4個の昇圧回路でそれぞれを個別に駆動するというゼイタクな構成。
Fig.0 4LEDハンディライト改造品、真白たんに確保される
未確認アイテム収集家の真白たんに、ずんぐりむっくりな4LEDハンディライト改が葉巻型UFOと勘違いされてゲットされた模様。
外見はノーマル未改造品と何も変わりなく、本当に改造品かどうかは判りませんが、よく見るとLEDの黄色蛍光体面積が少し大きいことに気付くかどうか。
比較のためにノーマル未改造品。ボディに纏っている帯の色はバリエーションがあります。
今回の高輝度改造品、今まで作ってきた13機と比べても屈指の明るを誇っております。わりと広角気味な照射パターンで、中心部スポットでは3000Lux@1mあります。4灯のLEDで444ルーメンを吐き出しているわりには広角照射なため、数値的には思ったほどの照度値ではありませんが、周囲を照らす能力に長けているため感覚的には随分と明るく感じます。
Fig.4 4LEDハンディライト未改造ノーマル品の照射パターン
ノーマル未改造品の照射パターン、この4灯リフレクターは90cm@1mとかなり広角気味な照射径で、LEDの光束値が低いと分散して暗く見えてしまいます。
Fig.5 4LEDハンディライト改造品のLED発光ユニット(1)
LED発光ユニットを斜め上から見たところ。4個のLEDは全てφ4.8の帽子型LP-AWME56F1Aに置き換えました。それを駆動するための昇圧回路を載せる基板は元々のFR-4基板では小さすぎるため、新しくユニバーサル基板を切り出して使っています。リフレクターがノズルスカートっぽくてまるでロケットエンジンを作ってるみたい。
Fig.6 4LEDハンディライト改造品のLED発光ユニット(2)
LED発光ユニットを真上から見たところ。昇圧コイルの上に乗っているのは電池マイナス端子。インダクターは33μH(Rdc=0.180Ω)のパワーチップ型、SBDはPANJITの1S4、Cは47μFの積層チップコンを選定しており、今回も定番の組み合わせ。
Fig.7 4LEDハンディライト改造品のLED発光ユニット(3)
LED発光ユニットの電池マイナス端子を跳ね上げて真上から見たところ。4個のLEDを個別駆動するための4個の昇圧回路は対称配置で組んでいる様子が判ります。
Fig.8 4LEDハンディライト改造品のLED発光ユニット(4)
LED発光ユニットを真横から見たところ。ほんとにロケットエンジンのノズルスカートみたくみえて仕方ありません。昇圧回路のCL0118Bは何となく納まりがいいのでノズルスカートに沿わせる様な配置になってしまいました。
Fig.9 4LEDハンディライト改造品のLED発光ユニット(5)
LED発光ユニットの昇圧回路を拡大したところ。電源3VタイプなのでCL0118Bを使った昇圧回路になります。いつもの様に整流用SBDとCとを併用しつつ、VDD端子をSBDカソードに繋いだ改良回路です。
Fig.10 4LEDハンディライト改造品のボディ加工(1)
この4LEDハンディライトはボディ部分を簡単に竹割り分解できるので、単2電池を2本入れるために閊えて不用となる部分を切断除去する加工が可能なのでした。
Fig.11 4LEDハンディライト改造品のボディ加工(2)
元々の単4電池3本直列BOXを入れるスペースも思い切って根こそぎ除去しちゃいます。汎用ニッパーで大まかに齧った後、ゲートカットニッパーで慎重に削り取っていけば綺麗に仕上がります。
Fig.12 4LEDハンディライト改造品のスイッチ加工(1)
単2電池2本を入れる空間が確保できたところで電池プラス端子を筒底に設置、元々のオルタネートスイッチは大きくて使えないので代わりに小型な同等品へ入れ換えます。
Fig.13 4LEDハンディライト改造品の電池プラス端子加工
一般的には筒底側に電池マイナス端子を設けるのですけど、都合で電池プラス端子になってます。これは元々ついていたプラス側端子を再利用しています。
Fig.14 4LEDハンディライト改造品のスイッチ加工(2)
今回は初めて電源のON/OFFにFETスイッチを搭載することになりました。オルタネートスイッチは小型なものを使ったので電池電流に対して接点容量が足りず、そのままでは確実に焼損して接触不良を起こすことは目に見えているからであります。
Fig.15 4LEDハンディライト改造品のスイッチ加工(3)
FETスイッチに使ったデバイスは、PチャンネルMOSFETのDIODES製DMG3415UでSMDチップなため超小型です。ゲート駆動電圧はマイナス2.5VでRon=0.053Ωと低く、20V4Aな性能を誇ります。ちなみに電池電圧が落ちてきてゲート駆動電圧がマイナス1.8Vまで落ちたとしてもRon=0.071Ωを確保でき、FETスイッチによる電圧降下は極力抑えることができるということです。
元々の電池BOXフタは使わないので接着しても良かったのですけど、内部を点検する目的?で後から開けることができる様にしておきました。写真ではボディ内部に単2電池が確かに2本入っていることが判ります。
この回路図もなんだか複雑化してきて新たに部品を描き足すのには一苦労です。今まではスイッチを省略してきたんですけど、新規にFETスイッチを採用したのでちゃんと入れておきました。
Table.18 4LEDハンディライト改造品の使用パーツリスト なんとなくパーツリストを記載してみます。ちゃんとコスト計算したことないのでしてみると、今回は¥870ということになりました、結構掛かっているもんですねぇ。
【その他の数値的とか言い訳的なデータ】
(イ)電池電圧は最初3Vあっても電池電流が1.5A流れるため電圧降下で直ぐに2.5Vへ落ちる。
(ロ)コンバーターの昇圧効率を65%とすると、4個分のLEDで約1A、各々のLEDには250mA程度流れてるっぽい。
(ハ)LP-AWME56F1Aの1灯に250mAも流すのは言うまでもなく可成り無茶な使い方、熱劣化が怖い。
(ニ)でも仕方ない、ロケットエンジンっぽい外観に舞い上がっていて昇圧回路組んじゃってから気が付いたし!
(ホ)電池電圧2.5Vで使えるなら、アルカリマンガン電池の代わりに単2型NiMH電池×2本直列でいけそう・・・。
(ヘ)ちなみに電池電圧3Vあると電池電流は2.2A流れてて、効率65%では各々のLEDに350mAも流れてた!!
Fig.19 ついに正体を現した4LEDハンディライト改造品にキャトられる真白たん
※改造は各人の意思判断にて行うこと。それによって生じる責任を負うこともお忘れなきよう。
【こちらも参考に如何ですか?】
【オリジナル製作なLEDライトたち】
フリスクレーザーの製作No.1_フリスクにレーザーユニットを組み込む(秋月電子LM-102-Bモジュール使用)
フリスクライトの製作No.3_フリスク120にLEDライトを組み込む(AMC7135、CREEチップXP-Gを2灯、Li-ion電池)
フリスクライトの製作No.2_フリスクにLEDライトを組み込む(LTC3490、TL1F2-DW0-Lを5灯)
フリスクライトの製作No.1_フリスクにLEDライトを組み込む(CL0117、CREEチップXP-Gを4灯)
メンソレータムLEDライトの製作No.1_メンソレータムDMをLEDライトにする計画(CREEチップXP-G使用)
スリムロッドLEDライトの製造報告No.1_φ8mmパイプをLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G、単6形NiMH)
モバイルバッテリーLEDライトの製造報告No.1_モバイルバッテリーをLEDライトに(AMC7135、CREEチップXM-L2ランクU21A、Li-ion電池)
9LEDフラットライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、TL1F2-DW0_Lを9灯、Li-ion電池)
ポータブル5LEDライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、CREEチップXP-Gを5灯、Li-ion電池)
平面照射形LEDライトの製作No.1_小型液晶パネルのバックライトを流用した平面照射なLEDライト
充電用BOXのLEDライト改造報告No.1_筺体を利用してLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G)
★オリオンミニコーラLEDライトの製造計画No.1 駄菓子のケースをLEDライトに(計画中)
【一般市販品を改造したLEDライトたち】
スネークライトの改造計画No.1_スネークライトの改造計画(ひとまず分解から)
LEDライト ムーンレンズの改造計画No.1_LEDライト ムーンレンズの改造計画(ひとまず分解から)
LEDスリムペンライトの改造報告No.1_LEDスリムペンライトの輝度アップ改造(EMH7601、CREEチップXP-G)
カラフル2WAYハイパワーライトの改造報告No.1_同品の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを7+5灯、Li-ion電池)
LEDミニランタン改造報告No.1_オーム電機製LEDミニランタンの輝度アップ改造(CL0118B、CREEチップXP-G)
改造報告No.1____100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、オプトサプライの1WパワーLED)
改造報告No.1-2_100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、CREEチップXP-G)
改造報告No.2____100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、0.19~1W)
改造報告No.2-2_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.2-3_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)
改造報告No.3-1_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(日亜NFSW036CT)
改造報告No.3-2_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(CL0118B、日亜NFSW036CT)
改造報告No.4____100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.4-2_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、オプトサプライの3WパワーLED)
改造報告No.4-3_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路換装)
改造報告No.4-4_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路内蔵)
改造報告No.4-5_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXM-L2搭載)
改造報告No.4-6_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117+SBD+C回路、LP-AWME56F1Aを3灯)
改造報告No.5____100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.5-2_100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)
改造履歴一覧____改造報告No.1からNo.11-2までの諸元
改造報告No.6____100均ランチャー9の輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)
改造計画No.6-2_100均ランチャー9の輝度アップ改造計画(CL6808、LED選定未定)
改造報告No.7____100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(5φ砲弾型で0.19W)
改造報告No.7-2_100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.8____100均5LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.9____100均1LEDライトミニキーホルダーの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.10____100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)
改造報告No.10-2_100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/6-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)
改造報告No.11____100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを3灯)
改造報告No.11-2_100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-Gを3灯)
改造報告No.12____100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXM」-L2ランクU21A搭載)
改造報告No.12-2_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-GランクR4搭載)
改造報告No.12-3_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、オプトサプライの1WパワーLED搭載)
改造計画No.12-4_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(インバータ未定、CREEチップXP-Gを4灯組み込み予定)
改造計画No.12-5_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(CL0118B、LP-AWME56F1Aを3灯組み込み予定)
改造報告No.13____100均3LED自転車ライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G、ミニ単2NiMH)
改造報告No.14____100均4LEDハンディライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを4灯)
改造報告No.15____100均LEDミニスタンドライトのスタイリッシュ改造計画(LED、昇圧回路未選定)
改造報告No.16____100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)
改造報告No.16-2_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの重連駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)
改造報告No.16-3_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(LTC3490単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)
改造報告No.16-4_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXM-L2ランクU21A)
改造報告No.17____100均2WAY LEDキーホルダーの輝度アップ改造(EMH7601、GM2BB65QK0Cを5灯、単6形NiMH)
改造報告No.18____100均LX-601の輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)
改造報告No.19____100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを5灯、Li-ion電池)
改造報告No.19-2_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、GM2BB65QK0Cを5灯、Li-ion電池)
改造報告No.19-3_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを10灯、Li-ion電池)
改造報告No.20____100均LEDランタンの輝度アップ改造(焦電センサー、AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)
改造計画No.21____100均サイクルセーフティライトの改造計画(一部パーツの流用と応用考察)
改造報告No.22____100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW54L5111P)
改造報告No.22-2_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)
改造報告No.22-3_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME54F1A)
改造報告No.22-4_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW47L5111Y)
改造報告No.23____100均LEDミニタッチライトの輝度アップ改造(NJW4616、オプトサプライ製ブルーLED搭載)
改造報告No.24___100均5LEDスタンドライトと電球型LEDライトとを合体融合(タッチセンサー搭載)
改造報告No.25___100均サイクルフラッシュライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-G)
改造報告No.26___100均LEDヘッドライトの輝度アップ改造(CR123A、CREEチップXP-G)
第111呟__________100均タイマーライトのちょい改造(タイマー再始動用スイッチの追加)
【LEDライトの製造・改造、比較で気になる情報】
LEDライト改造で知りたい情報__ →CL0117、CL0118B、CX2601に[SBD+C]追加して最適化検証
LEDライト改造で知りたい照度比較__→100均ライト改造品および未改造品の照度測定比較
最近のコメント