« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月の2件の記事

2014年12月27日 (土曜日)

100均ライト改造報告No.12-2【1/20スイッチ換装:3LEDクリップライト改二式】

 早すぎる100均LEDライトの高輝度化改造第二弾、3LEDクリップライト改二式が既に完成してる。前回はLEDに高価なCREEチップXM-L2ランクU21Aを使っており、改造コストが高くついたため、今回は価格が1/3のXP-GランクR4を搭載した。

3LEDクリップライト改二式        ぽぷら「かたなし君!これもしかして大っきくなれる光線銃か何かかな?」
        小鳥遊「もう何言ってるんですか、先輩はそのままでいいんです、それ以上大きくならないでください!」

 ネコ型ロボットのアイテムにそんな銃が有ったような無かったような。前回同様、ただ光るだけの普通のライト。

CREEチップXP-GランクR4        ぽぷら「かたなし君、これちょっと大きすぎるよ、倒れたら潰れちゃうよ~」
        小鳥遊「今回は前回よりも小っちゃいタイプを使っているはずですよ、先輩」

 CREEチップのパワーLEDは放熱板の大きさこそ同じですけど、前回のXM-L2ランクU21AだとLEDダイは5mm角、今回のXP-GランクR4だと3.45mm角で小粒な感じが否めないが、明るさは侮れない。

3LEDクリップライト改造品3LEDクリップライト改二式パターン 上図が前回のXM-L2搭載品、下図がXG-P搭載の改二式における照射パターン。アバゴテクノロジー製の半値角6度コリメーターASMT-M006とXP-Gとは焦点の位置がXM-L2との組み合わせよりもシビアで調整は難しい。1m先の照射径は15cmで、XM-L2の20cmよりもさらに狭角な集光スポット光になるため光束値低くても照度は高い値に。

XP-G組み込み ライトヘッド内部へのLED取り付け方は前回と同じ方法。放熱板は両横から差し込んでいる軸ピンに干渉するため部分カットするのも通例。基板裏側へ昇圧回路を組み込んでいるのも前回と同様なので、昇圧回路図および使用パーツ、電源電圧vsLED電流特性グラフ等の詳細はこちら(3LEDクリップライト改)を参照のこと。

大きさ比べ こうしてみると、この3LEDクリップライト改二式はとても大きく見えてしまうけれども、比較対象のぽぷらが小っちゃいのでそう見えているだけ。あんまり小っちゃい連呼すると怒られますんでこの辺で。

----------------------------------------------

【2015年1月20日:接触不良が酷かった電源スイッチを新しく換装】

061400021_2 ライト点灯時の不安定な光り方に耐え難くなってきたので調査してみると、元々のスライドスイッチ接点は大きいのに接触箇所がとても僅かなため、接触不良を起こしていたことが判明。

061400051 手頃な大きさのプッシュスイッチが手に入ったので取り付けてみると、見事にピッタリだった。しかもこのスイッチはランチャー9などで御馴染みのオルタネート式。入手先は千石電商秋葉原本店2F、値段は¥50くらいで規格は30V0.1Aと電流容量かなり低く、電池電流が0.5A近く流れる本機では物足りない。

061400061 大きさ比べ。元々の桃色スライドスイッチはもう使わない。新しいオルタネート式プッシュスイッチを取り付けた後に覆う化粧板は自作品で、大量にあるフリスクブラックの空き容器を加工して作ったもの。

061400071 接点部分へハンダ付けしてプッシュスイッチを取り付けた後に化粧板を被せたところ。全く違和感が無くて思わず笑ってしまった。そして電源のスイッチングに関しては良好でチラつきは完全に無くなった。このスイッチ、他の改造ライトでも威力を発揮するに違いないので大量にストックしておきたいけれど、接点のジュール発熱による接触不良がどのくらいの使用頻度で出るかは実際に使い込んでみないとなんとも言えない。

『ワグナリア』キッチン担当佐藤さんからの忠告

「改造するなら自分の意思で。それで生じた責任を負うことも忘れないように。うっかりしてると轟の刀のサビに・・・」

【こちらも参考に如何ですか?】

【オリジナル製作なLEDライトたち】

フリスクレーザーの製作No.1_フリスクにレーザーユニットを組み込む(秋月電子LM-102-Bモジュール使用)

フリスクライトの製作No.3_フリスク120にLEDライトを組み込む(AMC7135、CREEチップXP-Gを2灯、Li-ion電池)

フリスクライトの製作No.2_フリスクにLEDライトを組み込む(LTC3490、TL1F2-DW0-Lを5灯)

フリスクライトの製作No.1_フリスクにLEDライトを組み込む(CL0117、CREEチップXP-Gを4灯)

メンソレータムLEDライトの製作No.1_メンソレータムDMをLEDライトにする計画(CREEチップXP-G使用)

スリムロッドLEDライトの製造報告No.1_φ8mmパイプをLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G、単6形NiMH)

モバイルバッテリーLEDライトの製造報告No.1_モバイルバッテリーをLEDライトに(AMC7135、CREEチップXM-L2ランクU21A、Li-ion電池)

9LEDフラットライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、TL1F2-DW0_Lを9灯、Li-ion電池)

ポータブル5LEDライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、CREEチップXP-Gを5灯、Li-ion電池)

平面照射形LEDライトの製作No.1_小型液晶パネルのバックライトを流用した平面照射なLEDライト

充電用BOXのLEDライト改造報告No.1_筺体を利用してLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G)

★オリオンミニコーラLEDライトの製造計画No.1 駄菓子のケースをLEDライトに(計画中)

【一般市販品を改造したLEDライトたち】

スネークライトの改造計画No.1_スネークライトの改造計画(ひとまず分解から)

LEDライト ムーンレンズの改造計画No.1_LEDライト ムーンレンズの改造計画(ひとまず分解から)

LEDスリムペンライトの改造報告No.1_LEDスリムペンライトの輝度アップ改造(EMH7601、CREEチップXP-G)

カラフル2WAYハイパワーライトの改造報告No.1_同品の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを7+5灯、Li-ion電池)

LEDミニランタン改造報告No.1_オーム電機製LEDミニランタンの輝度アップ改造(CL0118B、CREEチップXP-G)

改造報告No.1____100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、オプトサプライの1WパワーLED)

改造報告No.1-2_100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、CREEチップXP-G)

改造報告No.2____100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、0.19~1W)

改造報告No.2-2_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.2-3_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)

改造報告No.3-1_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(日亜NFSW036CT)

改造報告No.3-2_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(CL0118B、日亜NFSW036CT)

改造報告No.4____100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.4-2_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、オプトサプライの3WパワーLED)

改造報告No.4-3_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路換装)

改造報告No.4-4_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路内蔵)

改造報告No.4-5_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXM-L2搭載)

改造報告No.4-6_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117+SBD+C回路、LP-AWME56F1Aを3灯)

改造報告No.5____100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.5-2_100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)

改造履歴一覧____改造報告No.1からNo.11-2までの諸元

改造報告No.6____100均ランチャー9の輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)

改造計画No.6-2_100均ランチャー9の輝度アップ改造計画(CL6808、LED選定未定)

改造報告No.7____100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(5φ砲弾型で0.19W)

改造報告No.7-2_100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.8____100均5LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.9____100均1LEDライトミニキーホルダーの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.10____100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)

改造報告No.10-2_100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/6-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)

改造報告No.11____100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを3灯

改造報告No.11-2_100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-Gを3灯

改造報告No.12____100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXM」-L2ランクU21A搭載

改造報告No.12-2_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-GランクR4搭載

改造報告No.12-3_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、オプトサプライの1WパワーLED搭載

改造計画No.12-4_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(インバータ未定、CREEチップXP-Gを4灯組み込み予定)

改造計画No.12-5_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(CL0118B、LP-AWME56F1Aを3灯組み込み予定)

改造報告No.13____100均3LED自転車ライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G、ミニ単2NiMH)

改造報告No.14____100均4LEDハンディライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを4灯)

改造報告No.15____100均LEDミニスタンドライトのスタイリッシュ改造計画(LED、昇圧回路未選定)

改造報告No.16____100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-2_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの重連駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-3_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(LTC3490単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-4_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXM-L2ランクU21A)

改造報告No.17____100均2WAY LEDキーホルダーの輝度アップ改造(EMH7601、GM2BB65QK0Cを5灯、単6形NiMH)

改造報告No.18____100均LX-601の輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)

改造報告No.19____100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを5灯、Li-ion電池)

改造報告No.19-2_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、GM2BB65QK0Cを5灯、Li-ion電池)

改造報告No.19-3_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを10灯、Li-ion電池)

改造報告No.20____100均LEDランタンの輝度アップ改造(焦電センサー、AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)

改造計画No.21____100均サイクルセーフティライトの改造計画(一部パーツの流用と応用考察)

改造報告No.22____100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW54L5111P)

改造報告No.22-2_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)

改造報告No.22-3_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME54F1A)

改造報告No.22-4_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW47L5111Y)

改造報告No.23____100均LEDミニタッチライトの輝度アップ改造(NJW4616、オプトサプライ製ブルーLED搭載)

改造報告No.24___100均5LEDスタンドライトと電球型LEDライトとを合体融合(タッチセンサー搭載)

改造報告No.25___100均サイクルフラッシュライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-G

改造報告No.26___100均LEDヘッドライトの輝度アップ改造(CR123A、CREEチップXP-G)

第111呟__________100均タイマーライトのちょい改造(タイマー再始動用スイッチの追加)

【LEDライトの製造・改造、比較で気になる情報】

LEDライト改造で知りたい情報__ →CL0117、CL0118B、CX2601に[SBD+C]追加して最適化検証

LEDライト改造で知りたい照度比較__→100均ライト改造品および未改造品の照度測定比較

100均ライト改造報告No.12【12/12詳細データ記載:3LEDクリップライト改】

 100均LEDライトの高輝度化改造、近所のミーツで入手したグリーンオーナメント製3LEDクリップライトに手を出した。φ5mm 砲弾型LEDを3個使った単3電池2本式のライトで、ヘッド部分が上下左右自由に動かせるのが特徴。ポケットに差し込んでクリップ止めが出来るので両 手が自由に使えるから倉庫作業用途。ライトヘッド部分にあるリフレクターを取り外すと、アバゴテクノロジー製ASMT-M006半値角6度の φ28.8mm径コリメーターがピッタリと無加工で入るから、これを改造しない手はない。

3LEDクリップライト改 これほどピタリと嵌ることも珍しく、コリメーターやライトヘッド部分を全く加工せずに済むのは改造作業も楽で非常に有り難い。

3LEDクリップライト改造品 高輝度改造品の照射パターン。アバゴテクノロジー製コリメーターASMT-M006が6度の半値角で狭角照射になり、1m先のスポット径は20cmにしかならない。そのため、144ルーメンしかない光束値でも2460Luxの高い照度を得ている。

3LEDクリップライト未改造 ノーマル未改造品の照射パターン。これは上の改造品と同じ露出で撮っているのだが、ほとんど写っていない。まともに比較するとこんなにも暗かった、というか改造品が明るすぎ。

XM-L2ランクU21A  高輝度化改造では、LEDにCREEチップXM-L2ランクU21Aの放熱板付を搭載。電源は単3型電池2本なので3V、これをCL0118Bの昇圧回路で駆動。いつもの通り、SBDとCを使って整流しつつVDD端子はSBDカソードに接続する改良回路を採用。この改良回路における投入電源とLED出力電流の関係は既に検証済み、一応以下に回路図と特性グラフを記載しておくので参照のこと。

Cl118b_sbdc_vdd_xml2u21a Cl0118b_vdd_ver3_3 CREEチップXM-L2ランクU21Aの特性グラフは【■】でプロットした曲線。XM-L2U21Aにおいて、電源電圧3.1~2.5Vまでは300mA前後の安定したLED電流を示しており、明るさを一定に保つ効果がある様子。


~【2014年12月12日:追記情報】ここからは詳細編~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

050500271 今回組み込んだCREEチップXM-L2ランクU21Aは、アバゴテクノロジー製コリメーターASMT-M006との焦点調整がシビアなため、組み込んだ後からでも自由に調整できるようにフレキシブルな配線で取り付けてある。

050500241  電源は単3型電池2本直列の3V系なのでコンバーターチップにはCL0118Bを使ってる。SBDにはPANJITの1S4を、インダクターには Rdc=0.180Ωの33μHパワーチップ型を、コンデンサーには47μFの積層チップ型をそれぞれ選定、この構成はもはや定番に。

050500261  昇圧回路を載せている基板とLED放熱板との間にはこんなにもクリアランスがある。ここへアルミブロックを挟み込めば、夏期の発熱対策を施す余裕もあるということ。コリメーターとの焦点調整ではこの範囲を使えるので、丸い形のスポットからLEDダイ形状の四角いスポットまでお好きなパターンをここで調整できる。

050500221 ライトヘッドを自由自在に回転しつつ通電性を保つための摺動電極には元々細いコードが付いていたが、それでは抵抗になってしまうので新たに付け直した。

050500211 ライトヘッドを自由自在に回転するための軸ピンと固定パーツの様子。軸ピンは無加工で済むけれど、コの字型の固定パーツは先端を2mmほど削り込むことにより、昇圧基板の押さえ固定も兼ねることが判ってから一気に改造作業が進展した。

050500201  完成した昇圧回路基板をライトヘッド底に押し込んで横から軸ピンを挿入し、短縮加工した軸固定パーツを嵌めれば同時に基板の固定も完了するという、この絶妙な加工が今回の改造の醍醐味。これで基板はグラつかなくなるため、この後LEDの焦点位置調整を行ってもズレることなく確実に保持してくれる。

~ここからは部品編~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

CREEチップXM-L2ランクU21A      ニャル子「これ、下がったSAN値を回復してくれる便利なアイテムなんですよ。さ、真尋さん、ちょっと試してください!」
        真尋「また宇宙通販でおかしなものを買ってきたな、って僕で実験するなよ!」

  今回の改造にはCREEチップXM-L2ランクU21Aを使っているけれど、確かに強い光には正気度を上げる作用があるのかもしれない。実際、青い光には沈静作用ががあって現実に自殺防止用としての使用例もあるし。白色LEDの黄色蛍光体から漏れてくる青色領域が気になるところ。

ただの33μHです       珠緒「ニャル子ちゃん、これも宇宙通販で買ったの?これって記録装置か何かかな。」
       真尋「騙されちゃだめだ、ニャル子のことだからまたとんでもないものに決まってる。」

 インダクターコイルはいつもの様に33μHのパワーチップ型を使ってる。組み込みが楽な大きさでRdc低いしコストも¥20/個で言うことなし。大昔、半導体メモリーの以前にフェライトコアを使ったコアメモリーというのがあったっけ。

いやいや三連装砲でしょ     ニャル子「鉄の爪ですよ鉄の爪!これで夜な夜な襲ってくるナイトゴーントをバッタバッタやっつけちゃいますよ真尋さん!」
       真尋「また宇宙CQC用のいかがわしいアイテムか何かだろ、ああ、またSAN値が下がっていく・・・」

 このネタ前も使ったから、次回は艦これTVアニメ放映に合わせて三連装砲ということで。ネタ話は置いといて、単3型電池2本使用の3V系ではどうしてもCL0118Bを選定してしまう、楽だからね。

電解コンデンサーのほうが良かった?       クー子「この小さなチップにニャル子への熱い想いがたくさん詰まっているの・・・はぁ。」
     ニャル子「もう何を言ってやがるんですかね~この子は。そのままショートして燃え上がってなさい!」

 47μFの容量だけれど、耐圧は6.3V品なのであまり電荷は溜まんない。同じような大きさで220μFの積層チップコンが出てるから試してみると面白いかも。というか、今回は組み込みスペースに余裕あるから普通の電解コンデンサーで十分なのかもしれない。

SBDが槍に見えるってネタ前にもやったな     ニャル子「まっひろさーん!宇宙CQC御用達、”名状しがたいバールのようなもの”がパワーアップしちゃいましたっ!」
       真尋「そんなもん付けたって意味ないだろ、って危ない!刺さる刺さる!」

 こちらもいつもの如く、PANJITの1S4。チップ型はハンダ付けするときに取扱いが厄介だけれど、アキシャル型は取り付けが楽だしリードそのものを配線に使えるから1S4はホント助かる。でも袋に入れてストックしておくと、たまに突き破って刺さったりするから気を付けねばならない?

ASMT-M006って形も美しい      ハス太「真尋君、これキラキラしてて綺麗だね、真尋君が映り込んで変な顔になってる・・・でもどんな真尋くんでも大丈夫」
       真尋「おいおい、何をキラキラした目で・・・」

 お手軽に入手できるφ28mmの大型コリメーターレンズは、今の所、このアバゴテクノロジーのASMT-M006しか見当たらない。半年以上前にマルツで買い入れたのだけれど、現在は¥240(税抜)で前よりちょっと安くなった?


※元Xoth開発者ルーヒーさんからのお知らせ。

 『ハードの改造は各人の意思で行うこと。それによって生じた責任を負わないで逃げるのはダメよ。』

【こちらも参考に如何ですか?】

【オリジナル製作なLEDライトたち】

フリスクレーザーの製作No.1_フリスクにレーザーユニットを組み込む(秋月電子LM-102-Bモジュール使用)

フリスクライトの製作No.3_フリスク120にLEDライトを組み込む(AMC7135、CREEチップXP-Gを2灯、Li-ion電池)

フリスクライトの製作No.2_フリスクにLEDライトを組み込む(LTC3490、TL1F2-DW0-Lを5灯)

フリスクライトの製作No.1_フリスクにLEDライトを組み込む(CL0117、CREEチップXP-Gを4灯)

メンソレータムLEDライトの製作No.1_メンソレータムDMをLEDライトにする計画(CREEチップXP-G使用)

スリムロッドLEDライトの製造報告No.1_φ8mmパイプをLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G、単6形NiMH)

モバイルバッテリーLEDライトの製造報告No.1_モバイルバッテリーをLEDライトに(AMC7135、CREEチップXM-L2ランクU21A、Li-ion電池)

9LEDフラットライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、TL1F2-DW0_Lを9灯、Li-ion電池)

ポータブル5LEDライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、CREEチップXP-Gを5灯、Li-ion電池)

平面照射形LEDライトの製作No.1_小型液晶パネルのバックライトを流用した平面照射なLEDライト

充電用BOXのLEDライト改造報告No.1_筺体を利用してLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G)

★オリオンミニコーラLEDライトの製造計画No.1 駄菓子のケースをLEDライトに(計画中)

【一般市販品を改造したLEDライトたち】

スネークライトの改造計画No.1_スネークライトの改造計画(ひとまず分解から)

LEDライト ムーンレンズの改造計画No.1_LEDライト ムーンレンズの改造計画(ひとまず分解から)

LEDスリムペンライトの改造報告No.1_LEDスリムペンライトの輝度アップ改造(EMH7601、CREEチップXP-G)

カラフル2WAYハイパワーライトの改造報告No.1_同品の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを7+5灯、Li-ion電池)

LEDミニランタン改造報告No.1_オーム電機製LEDミニランタンの輝度アップ改造(CL0118B、CREEチップXP-G)

改造報告No.1____100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、オプトサプライの1WパワーLED)

改造報告No.1-2_100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、CREEチップXP-G)

改造報告No.2____100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、0.19~1W)

改造報告No.2-2_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.2-3_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)

改造報告No.3-1_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(日亜NFSW036CT)

改造報告No.3-2_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(CL0118B、日亜NFSW036CT)

改造報告No.4____100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.4-2_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、オプトサプライの3WパワーLED)

改造報告No.4-3_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路換装)

改造報告No.4-4_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路内蔵)

改造報告No.4-5_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXM-L2搭載)

改造報告No.4-6_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117+SBD+C回路、LP-AWME56F1Aを3灯)

改造報告No.5____100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.5-2_100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)

改造履歴一覧____改造報告No.1からNo.11-2までの諸元

改造報告No.6____100均ランチャー9の輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)

改造計画No.6-2_100均ランチャー9の輝度アップ改造計画(CL6808、LED選定未定)

改造報告No.7____100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(5φ砲弾型で0.19W)

改造報告No.7-2_100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.8____100均5LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.9____100均1LEDライトミニキーホルダーの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)

改造報告No.10____100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)

改造報告No.10-2_100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/6-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)

改造報告No.11____100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを3灯

改造報告No.11-2_100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-Gを3灯

改造報告No.12____100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXM」-L2ランクU21A搭載

改造報告No.12-2_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-GランクR4搭載

改造報告No.12-3_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、オプトサプライの1WパワーLED搭載

改造計画No.12-4_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(インバータ未定、CREEチップXP-Gを4灯組み込み予定)

改造計画No.12-5_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(CL0118B、LP-AWME56F1Aを3灯組み込み予定)

改造報告No.13____100均3LED自転車ライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G、ミニ単2NiMH)

改造報告No.14____100均4LEDハンディライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを4灯)

改造報告No.15____100均LEDミニスタンドライトのスタイリッシュ改造計画(LED、昇圧回路未選定)

改造報告No.16____100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-2_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの重連駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-3_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(LTC3490単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)

改造報告No.16-4_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXM-L2ランクU21A)

改造報告No.17____100均2WAY LEDキーホルダーの輝度アップ改造(EMH7601、GM2BB65QK0Cを5灯、単6形NiMH)

改造報告No.18____100均LX-601の輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)

改造報告No.19____100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを5灯、Li-ion電池)

改造報告No.19-2_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、GM2BB65QK0Cを5灯、Li-ion電池)

改造報告No.19-3_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを10灯、Li-ion電池)

改造報告No.20____100均LEDランタンの輝度アップ改造(焦電センサー、AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)

改造計画No.21____100均サイクルセーフティライトの改造計画(一部パーツの流用と応用考察)

改造報告No.22____100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW54L5111P)

改造報告No.22-2_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)

改造報告No.22-3_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME54F1A)

改造報告No.22-4_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW47L5111Y)

改造報告No.23____100均LEDミニタッチライトの輝度アップ改造(NJW4616、オプトサプライ製ブルーLED搭載)

改造報告No.24___100均5LEDスタンドライトと電球型LEDライトとを合体融合(タッチセンサー搭載)

改造報告No.25___100均サイクルフラッシュライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-G

改造報告No.26___100均LEDヘッドライトの輝度アップ改造(CR123A、CREEチップXP-G)

第111呟__________100均タイマーライトのちょい改造(タイマー再始動用スイッチの追加)

【LEDライトの製造・改造、比較で気になる情報】

LEDライト改造で知りたい情報__ →CL0117、CL0118B、CX2601に[SBD+C]追加して最適化検証

LEDライト改造で知りたい照度比較__→100均ライト改造品および未改造品の照度測定比較

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ