やらかした記憶・・・第50呟【廃棄ホールピペットの再利用】
【廃棄ホールピペットの再利用】
2~10ccを精秤するホールピペットは、先端が僅かに欠けただけでも正確性を失ってしまうから、ちょっと乱暴に扱ったりして割れてしまったものは即ゴミ箱行きになる。材質がPYREXだとガラス管としての透明性や強度は高いから、廃棄品を見つけた時は拾い集めておく。欠けた先端部分は2cm程度の位置でカットして切り口をガスバーナーで丸めておく。こうして出来上がったのは各種表面処理薬品の実験で用いるエア撹拌用のガラスチューブ代用品。
各種めっき浴や処理液をビーカーで建ててエア撹拌が必要な時で手頃なガラス管が無い場合、ホールピペットで代用するのをよく見るけれど、本来の目的ではない扱い方なので途中で折れて即廃棄となる確率が非常に高い。そんなに安い器具ではないし、本来の使い方をしないまま捨ててしまうのが苦痛だったから、正当な使い方で先端の欠けた廃棄品を再利用するアイデアを思いついたのは至極当然と言えた。
これら廃棄ホールピペットの再利用品で一番人気だったのは2cc用で、逆に人気無かったのは5cc用。違いはガラス管中央部にある膨らみの大きさ。2cc用の膨らみは僅かなのでビーカー壁へ綺麗に沿うけれども、5cc用だと大きな膨らみ部分が邪魔で壁に当たって固定し辛かったのだった。
しかしながら、PYREXガラスの切断や切り口の丸め方など知らぬ間に身につけてしまった加工テクを応用し、割れたメスシリンダーを再生して本来よりも短小なものを作るのが楽しくなってしまったことに気付いている人はいなかったな。
« やらかした記憶・・・第49呟【吸引濾過で失敗】 | トップページ | やらかした記憶・・・第51呟【めっき槽にクリップ落としたヤツ誰だ!】 »
「化学屋のキケンな日々」カテゴリの記事
- ★10V1A小型整流器(可変定電圧電源装置)の製作(4/6追記)(2022.01.17)
- 第120呟【電池式噴霧器のギヤポンプ】(2021年8月31日:公開)(2021.08.31)
- ★ステンレス溶接焼け取り電源装置の製作(Weld Cleaner)(2021.04.27)
- 第119呟【原子吸光分光光度計のメンテ】(2020年9月20日:公開)(2020.09.20)
- 第118呟【減圧濾過、吸引瓶を割る】(2020年9月19日:公開)(2020.09.19)
« やらかした記憶・・・第49呟【吸引濾過で失敗】 | トップページ | やらかした記憶・・・第51呟【めっき槽にクリップ落としたヤツ誰だ!】 »
コメント