やらかした記憶・・・第39呟【希硝酸を作ってみた。】
【希硝酸を作ってみた。】
『何もかもみな懐かしい過去編』
高校生をやってた頃。バッテリー液を煮詰めて作った濃硫酸と、ロケット花火から抽出した硝酸カリウムとから、希硝酸を作ってた。ロケット花火は推進薬として黒色火薬を使っており、酸化剤の硝酸カリウムと、燃焼剤の硫黄、炭素とからなる混合物。たくさん取り出して水に溶かし、濾過した溶液を今度は蒸発濃縮していく。やがて溶解度を超えた分が結晶として出てくくるのでこれを集める。針状の透明で綺麗な結晶、これが硝酸カリウムだ。
空き瓶に硝酸カリウムの結晶を入れておき、ここへ濃硫酸を注ぐと硝酸がガスとなって遊離してくるからすぐに管付きのフタを閉めて、管の先をコップの水に入れておく。すると出てきたガスは全て溶解し希硝酸になる。希硝酸が出来たかどうかは、銅板に雫を垂らして見れば判る。塩酸や硫酸では溶けない銅は硝酸には溶けるからだ。あまり濃いものが出来なかったらしくガスの発生量は僅かだったが、確かに銅イオンの青色を呈したしNO2(ノックス)ガスの臭いもしたから間違いなく希硝酸だ。
流石にキサントプロテイン反応を起こすほどの高い濃度を得ることは出来なかったナ。
« やらかした記憶・・・第38呟【苛性ソーダを作ってみた。】 | トップページ | やらかした記憶・・・第40呟【催涙ガスを作ってみた。(再現実験OK)】 »
「化学屋のキケンな日々」カテゴリの記事
- ★10V1A小型整流器(可変定電圧電源装置)の製作(4/6追記)(2022.01.17)
- 第120呟【電池式噴霧器のギヤポンプ】(2021年8月31日:公開)(2021.08.31)
- ★ステンレス溶接焼け取り電源装置の製作(Weld Cleaner)(2021.04.27)
- 第119呟【原子吸光分光光度計のメンテ】(2020年9月20日:公開)(2020.09.20)
- 第118呟【減圧濾過、吸引瓶を割る】(2020年9月19日:公開)(2020.09.19)
« やらかした記憶・・・第38呟【苛性ソーダを作ってみた。】 | トップページ | やらかした記憶・・・第40呟【催涙ガスを作ってみた。(再現実験OK)】 »
コメント