100円均一ショップ(キャンドゥ)で見つけた1LEDライトミニキーホルダーを高輝度改造。元々の燃料はLR44ボタン電池3個直列、光源はφ5帽子型LEDなのだが、これはかなり暗すぎるので。改造報告No.8で単5電池を押し込んだ戦績もあるし、今回も燃料に単5電池を、光源にCREEチップXP-Gを、コリメーターは元々のレンズを使わずCREEチップ専用品に換えた。他には、コンバータチップにCL0117、インダクターにパワーチップ型33μHのRdc=0.180Ωのもの、SBDにSBM1045VSSの殻割型、コンデンサには積層チップの47μFを組み込む。
ぜかましちゃん「提督!!新しい装備ってのは魚雷?それともミサイル?
もしかして先端にシーカー?搭載してるみたいだけど・・・」
上図比較写真について。上段は元々の未改造品の状態で4ヶ所あるスリットが何ともカッコイイ。下段はCREEチップ専用コリメータ、CREEチップXP-G、単5電池、昇圧回路をそれぞれ組み込んで、テールスイッチを短縮化改造したものの外観。これの内部はどうなっているかというと下図の様に。
上図は誇張なしの正確な断面寸法図。上段は元々の未改造品で、凸レンズ、φ5帽子型LED、LR44ボタン電池×3個の配置。下段はテールスイッチを短縮化改造して、CREEチップ専用コリメータ、CREEチップXP-G、単5電池、昇圧回路をそれぞれ組み込んでいる様子。
今回の改装に使用した部品。流石に今回はコンバータ組み込みスペースが僅かすぎて、SBDをそのまま使う訳にはいかず、殻割した後に可能な限りリードを切り詰めねば。インダクターは小型で低抵抗の松下製パワーチップ型33μH。
テールスイッチはABSプラスチック製で銅/ニッケル/クロムの3層めっきが施してあり、このめっき皮膜で通電を確保している。短縮加工の際にテールスイッチの出し入れをやりすぎると皮膜にキズが入って通電が取れなくなってしまうので気つ付けること。元々の黒い押しボタンパーツは使わず、筒の奥へスイッチ本体をさらに押し込むと写真の様に大幅な短縮化が可能に。
元々の凸レンズは良い出来なので使っても良いが、CREEチップXP-Gとの焦点距離調整に手間取りたくないのでCREEチップ専用コリメータを使うことに。なんと無加工でそのまま組み込めるので、これを使わない手はない。
元々の発光ユニット部分はPP樹脂製の半透明スリーブにφ5帽子型LEDが付いている構造だが、このスリーブを途中で切断加工して再利用。これのお蔭でレンズ押さえとコンバータ部分の空間を確保。
昇圧回路を組み立てた発光ユニット部分をLED側から見た図。今回もコリメータとの焦点位置調整を楽にするためLED配線のリードを長めに接続。
今回の改装ではコンバータ組み込みスペースに余裕がないので、インダクターは基板に埋め込む形で実装。また、配線で余ったリードを伸ばして単5電池プラス側の電極として利用。
発光ユニットを横から見た図で、殻割してリードを切り詰めたSBDは元々の大きさから比較すると超コンパクトな様子が判ろう。とうとうこんな形で使うことになってしまった、なんだかとても痛々しい。(後日、PANJITの1S4に切り替えたけど)
引き続き発光ユニットを別角度から見た図。殻割したSBDのウエハ切り出しチップ形状が四角く見えており、寄り添うように積層チップコンデンサーが足を延ばしている。
照度比較写真だが、ノーマル未改造品と比べるのは酷。照度計による数値比較では、ノーマル未改造で302×100Luxに対して、今回の改装品は1330×100Luxと大幅な照度アップを達成。正面光量は多少落ちるが、楕円形のスリットから漏れる光がカッコイイ。(LX-1010B照度計センサー直付け測定での数値)
ぜかましちゃん「燃料消費が速いのはダメだからね、国産品使ってよねっ提督!!
それと更新遅すぎ!!連装砲ちゃん、もうやっちゃっていいからね」
燃料としての単5電池については、国産品、非国産品まとめて寿命耐久試験を行って比較してみたいところだが、あまり待たせないほうが・・・・・あ、連装砲ちゃんが周りを囲んでる!? 集中砲火浴びる前になんとかしないと・・・・・・って、ちょっ、待って待って。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[4/15更新:テールスイッチへのスナップリング取り付け】
テールスイッチのジュラコン製押しボタンスイッチ部分に取り付ける金属パーツ。小さな金属ピンだが、これに穴開け加工を施してからテールスイッチへ組み込みむ。
加工した金属ピンを実際にテールスイッチへ組み込んだところ。金属ピンの穴へリングを通してからスナップを取り付ける。
テールスイッチへリングとスナップを取り付けたことで、使い勝手がさらによくなった。
島風のカラビナとクリーナーにLEDライトを組み合わせてみた図。(!_!)なんとこの中で一番高いのはカラビナ、そして一番安いのはLEDライトということに。LEDライト付きカラビナとか、LEDライト付きクリーナーという状態。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[5/31更新:インダクターのコア中破につき改修実施】
しばらく使っていたら、急に光り方が不安定になってきたので何事かと調べてみると、写真の様にインダクターのコアが中破していた。で、さっそく入渠して改修作業に入る。
はぁ、見事に大穴があいている、魚雷でも食らったか? コイルも派手に剥き出しな状態で、見るからに痛々しい有り様。
インダクター載せ替えるついでに、ショットキーバリアダイオードも交換することに。前はSBM1045VSSを殻割して無理やり乗っけていたが、このページで検証した結果に基づいて同じPANJIT製の1S4に。見た目も随分とスッキリで綺麗。
コンバーターチップのCL0117(TO-92)も新しいものと交換。ショットキーバリアダイオードが小型なタイプに替わったので組み込み作業も楽に。
インダクター、ショットキーバリアダイオード、コンバーターチップを入れ替えて、今回の中破改修は無事に完了。コアが中破した原因については考えておかないと。おそらくテールスイッチのバネが強すぎたために電池のプラス極圧力に負けてしまったのだろう。
※改造は各人の意思で行ってください。それによって生じた責任を負うこともお忘れなく。
【こちらも参考に如何ですか?】
【オリジナル製作なLEDライトたち】
フリスクレーザーの製作No.1_フリスクにレーザーユニットを組み込む(秋月電子LM-102-Bモジュール使用)
フリスクライトの製作No.3_フリスク120にLEDライトを組み込む(AMC7135、CREEチップXP-Gを2灯、Li-ion電池)
フリスクライトの製作No.2_フリスクにLEDライトを組み込む(LTC3490、TL1F2-DW0-Lを5灯)
フリスクライトの製作No.1_フリスクにLEDライトを組み込む(CL0117、CREEチップXP-Gを4灯)
メンソレータムLEDライトの製作No.1_メンソレータムDMをLEDライトにする計画(CREEチップXP-G使用)
スリムロッドLEDライトの製造報告No.1_φ8mmパイプをLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G、単6形NiMH)
モバイルバッテリーLEDライトの製造報告No.1_モバイルバッテリーをLEDライトに(AMC7135、CREEチップXM-L2ランクU21A、Li-ion電池)
9LEDフラットライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、TL1F2-DW0_Lを9灯、Li-ion電池)
ポータブル5LEDライトの製造報告No.1_平面照射なLEDライトの製造(AMC-7135、CREEチップXP-Gを5灯、Li-ion電池)
平面照射形LEDライトの製作No.1_小型液晶パネルのバックライトを流用した平面照射なLEDライト
充電用BOXのLEDライト改造報告No.1_筺体を利用してLEDライトに(EMH7601、CREEチップXP-G)
★オリオンミニコーラLEDライトの製造計画No.1 駄菓子のケースをLEDライトに(計画中)
【一般市販品を改造したLEDライトたち】
スネークライトの改造計画No.1_スネークライトの改造計画(ひとまず分解から)
LEDライト ムーンレンズの改造計画No.1_LEDライト ムーンレンズの改造計画(ひとまず分解から)
LEDスリムペンライトの改造報告No.1_LEDスリムペンライトの輝度アップ改造(EMH7601、CREEチップXP-G)
カラフル2WAYハイパワーライトの改造報告No.1_同品の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを7+5灯、Li-ion電池)
LEDミニランタン改造報告No.1_オーム電機製LEDミニランタンの輝度アップ改造(CL0118B、CREEチップXP-G)
改造報告No.1____100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、オプトサプライの1WパワーLED)
改造報告No.1-2_100均ミニランタンのLED化改造(CL0118B、CREEチップXP-G)
改造報告No.2____100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、0.19~1W)
改造報告No.2-2_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.2-3_100均2WAYランタンの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)
改造報告No.3-1_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(日亜NFSW036CT)
改造報告No.3-2_100均3LEDタッチライトの輝度アップ改造(CL0118B、日亜NFSW036CT)
改造報告No.4____100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.4-2_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117、オプトサプライの3WパワーLED)
改造報告No.4-3_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路換装)
改造報告No.4-4_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117にSBD+C併用回路内蔵)
改造報告No.4-5_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXM-L2搭載)
改造報告No.4-6_100均3LEDパワーライトの輝度アップ改造(CL0117+SBD+C回路、LP-AWME56F1Aを3灯)
改造報告No.5____100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.5-2_100均白色レンズ付LEDライトの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)
改造履歴一覧____改造報告No.1からNo.11-2までの諸元
改造報告No.6____100均ランチャー9の輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G)
改造計画No.6-2_100均ランチャー9の輝度アップ改造計画(CL6808、LED選定未定)
改造報告No.7____100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(5φ砲弾型で0.19W)
改造報告No.7-2_100均スリムライトLEDの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.8____100均5LEDライトの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.9____100均1LEDライトミニキーホルダーの輝度アップ改造(CL0117、CREEチップXP-G)
改造報告No.10____100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)
改造報告No.10-2_100均3LEDライトの輝度アップ改造(OKL-T/6-W5N-C、CREEチップXP-Gを7灯)
改造報告No.11____100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを3灯)
改造報告No.11-2_100均3LEDハンディライトAの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-Gを3灯)
改造報告No.12____100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXM」-L2ランクU21A搭載)
改造報告No.12-2_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、CREEチップXP-GランクR4搭載)
改造報告No.12-3_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、オプトサプライの1WパワーLED搭載)
改造計画No.12-4_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(インバータ未定、CREEチップXP-Gを4灯組み込み予定)
改造計画No.12-5_100均3LEDクリップライトの輝度アップ改造計画(CL0118B、LP-AWME56F1Aを3灯組み込み予定)
改造報告No.13____100均3LED自転車ライトの輝度アップ改造(LTC3490、CREEチップXP-G、ミニ単2NiMH)
改造報告No.14____100均4LEDハンディライトの輝度アップ改造(CL0118B+SBD+C、LP-AWME56F1Aを4灯)
改造報告No.15____100均LEDミニスタンドライトのスタイリッシュ改造計画(LED、昇圧回路未選定)
改造報告No.16____100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)
改造報告No.16-2_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CL0117+SBD+Cの重連駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)
改造報告No.16-3_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(LTC3490単機駆動、CREEチップXP-G_R4搭載)
改造報告No.16-4_100均BLT LED LIGHTの輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXM-L2ランクU21A)
改造報告No.17____100均2WAY LEDキーホルダーの輝度アップ改造(EMH7601、GM2BB65QK0Cを5灯、単6形NiMH)
改造報告No.18____100均LX-601の輝度アップ改造(CX2601、CREEチップXP-G)
改造報告No.19____100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを5灯、Li-ion電池)
改造報告No.19-2_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、GM2BB65QK0Cを5灯、Li-ion電池)
改造報告No.19-3_100均5LEDスタンドライトの輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME56F1Aを10灯、Li-ion電池)
改造報告No.20____100均LEDランタンの輝度アップ改造(焦電センサー、AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)
改造計画No.21____100均サイクルセーフティライトの改造計画(一部パーツの流用と応用考察)
改造報告No.22____100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW54L5111P)
改造報告No.22-2_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、CREEチップXP-G、Li-ion電池)
改造報告No.22-3_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、LP-AWME54F1A)
改造報告No.22-4_100均ランチャーライトV9の輝度アップ改造(AMC7135、OSW47L5111Y)
改造報告No.23____100均LEDミニタッチライトの輝度アップ改造(NJW4616、オプトサプライ製ブルーLED搭載)
改造報告No.24___100均5LEDスタンドライトと電球型LEDライトとを合体融合(タッチセンサー搭載)
改造報告No.25___100均サイクルフラッシュライトの輝度アップ改造(OKL-T/3-W5N-C、CREEチップXP-G)
改造報告No.26___100均LEDヘッドライトの輝度アップ改造(CR123A、CREEチップXP-G)
第111呟__________100均タイマーライトのちょい改造(タイマー再始動用スイッチの追加)
【LEDライトの製造・改造、比較で気になる情報】
LEDライト改造で知りたい情報__ →CL0117、CL0118B、CX2601に[SBD+C]追加して最適化検証
LEDライト改造で知りたい照度比較__→100均ライト改造品および未改造品の照度測定比較
最近のコメント